噴水ペン

万年筆と手帳を武器にIT企業で働く戦士 どちゃくそゲーマーでもある 好きな曲はTo t…

噴水ペン

万年筆と手帳を武器にIT企業で働く戦士 どちゃくそゲーマーでもある 好きな曲はTo the Edge。 IT企業で手帳使ってるの1割程度説 フォローやスキは励みになります! が、記事読んでからたのむわな!!

マガジン

  • 社会人手帳マニュアル【有料】

  • 新社会人手帳マニュアル

    新社会人、手帳を使って定時で帰ろうぜ!!推進委員会

  • しょうもない話

  • 社会人の勉強

記事一覧

固定された記事

新社会人手帳マニュアル1 〜手帳を持つ〜

新年度となり、よっしゃついに社会人じゃい!という新社会人諸兄、そろそろ覚悟を決めておいたほうがいい。 来週には上司か先輩に首をしめられる。 社会人経験というもの…

噴水ペン
3年前
17

手帳で困る人ってどんなことで困るんやろう…
書くことないとか…??

どういうことが知りたいのか知りたい()

噴水ペン
3年前
2

社会人手帳マニュアル発展編 〜ログ〜

有料回1回目。 はたして買ってくれる人はいるのだろうか・・・と思いつつ、発展編と題して書いてみようと思います。 とりあえず今日あったことを聞いてください。 私基…

100
噴水ペン
3年前
2

新社会人手帳マニュアル8 〜手帳と生きる〜

ついに、目標だった8週間を迎えました。 今回で、一旦この「新社会人手帳マニュアル」は一区切りとしたいとおもっています。 ここまで約2ヶ月手帳をつかってみて、どうで…

噴水ペン
3年前
3

新社会人手帳マニュアル7 〜続けるコツ〜

いっけなぁい!!遅刻遅刻!! 7週目にしてついに更新を忘れておりました。ごめんなさい。 さて7週目。だーいぶ手帳をつかうことにも慣れてきたんではないでしょうかね?…

噴水ペン
3年前
3

新社会人手帳マニュアル6 〜手帳であそぼう〜

8回くらいで終わらせる予定にしていたんですが終わりそうにないなぁと思い始めております。どうも。 さて第6回。前回の内容の振り返りからしていきましょう。 前回は、予…

噴水ペン
3年前
7

新社会人手帳マニュアル5 〜余裕〜

毎週毎週しょうこりもなくそんなに面白くもないnoteを更新しつづけてはや5回。 1ヶ月を過ぎて、世はゴールデンウィークに突入しております折、皆様いかがおすごしでしょう…

噴水ペン
3年前
10

新社会人手帳マニュアル4 〜脳を空っぽにする〜

ある程度進行をメモした上で書き始めた本マガジンですが、おもったよりもちゃんと続いてて自分でもビビってます。 さぁて、来週でもう1ヶ月ということで、まずは今月を振…

噴水ペン
3年前
3

インターネット黎明期のおもひでぽろぽろ

#はじめてのインターネット というタグを見て、わたしゃ居ても立っても居られなくなってしまいました。 私は現在20台後半にさしかかったところの人間・・・ ちょうど小学…

噴水ペン
3年前
5

新社会人手帳マニュアル3 〜自分の時間って?〜

前回のお題は、自分の行動をちゃんと記録しようぜ!でした。 どうでしょう?できました? まぁね、ぶっちゃけほとんどできてないと思います。 というかそもそも書くこと…

噴水ペン
3年前
2

新社会人手帳マニュアル2 〜予定は書くな〜

お、ちゃんと続いた。第2回でございます。 前回は「常に手帳を持って歩こうな!」という回でした。 どうでしょう?ちゃんと「自分の恥ずかしいこと」が入った手帳を持ち運…

噴水ペン
3年前
4

適当に仕事してるのになぜか昇進した話

おはようございます。約3ヶ月ぶりの夜勤でめちゃくちゃ眠いですががんばって書きます。ひさびさに。 題名にも書きましたけど、なんか適当にサボりつつ仕事をしていたら昇…

噴水ペン
3年前
15

「社会人式」勉強のやり方を考えてみる。【その1】

こんばんは。 もう朝方になってきてますけど、歯痛で寝れないのでタイピングの練習がてらに社会人になってからの勉強の方法について考えてみたいと思います。 今回のノー…

噴水ペン
4年前
5
新社会人手帳マニュアル1 〜手帳を持つ〜

新社会人手帳マニュアル1 〜手帳を持つ〜

新年度となり、よっしゃついに社会人じゃい!という新社会人諸兄、そろそろ覚悟を決めておいたほうがいい。

来週には上司か先輩に首をしめられる。

社会人経験というものは「経験」とつくだけあって、一朝一夕には身につくものじゃありません。

社会人経験ってなんじゃろ?と問われると、私は迷いなく「やべぇ!!と思う力」と答えます。

この「やべぇ!!」の事前察知ができなかった結果、来週あたりに「やべぇ!!」

もっとみる

手帳で困る人ってどんなことで困るんやろう…
書くことないとか…??

どういうことが知りたいのか知りたい()

社会人手帳マニュアル発展編 〜ログ〜

社会人手帳マニュアル発展編 〜ログ〜

有料回1回目。

はたして買ってくれる人はいるのだろうか・・・と思いつつ、発展編と題して書いてみようと思います。

とりあえず今日あったことを聞いてください。

私基本的にいつもその日にタスクが振られるタイプの仕事をしているんです。まぁこれは別にいい。

問題は、今日振られたタスクが、8万行くらいあるログから300個を超えるパターンに当てはまるものだけ抜き出すっていうクソみたいな仕事でした。

もっとみる
新社会人手帳マニュアル8 〜手帳と生きる〜

新社会人手帳マニュアル8 〜手帳と生きる〜

ついに、目標だった8週間を迎えました。

今回で、一旦この「新社会人手帳マニュアル」は一区切りとしたいとおもっています。

ここまで約2ヶ月手帳をつかってみて、どうでしたか?

そろそろ手帳がないと不安になる!みたいなものを感じてくれていたらうれしいんですが、そううまくは行かないと思います。

いったんの区切りを迎える本シリーズ、最後に私の手帳への思いを伝えたいと思います。

手帳とは、人生の「H

もっとみる
新社会人手帳マニュアル7 〜続けるコツ〜

新社会人手帳マニュアル7 〜続けるコツ〜

いっけなぁい!!遅刻遅刻!!

7週目にしてついに更新を忘れておりました。ごめんなさい。

さて7週目。だーいぶ手帳をつかうことにも慣れてきたんではないでしょうかね?

あれ?もしかして逆にちょっとダレてきてる・・・??

そんなこともあろうかと、今回は「手帳を使い続ける」ことにフォーカスしてみようじゃないか!!

手帳がめんどい、そんなとき手帳を書いたり使ったりするのがめんどうに思えてきたとき、

もっとみる
新社会人手帳マニュアル6 〜手帳であそぼう〜

新社会人手帳マニュアル6 〜手帳であそぼう〜

8回くらいで終わらせる予定にしていたんですが終わりそうにないなぁと思い始めております。どうも。

さて第6回。前回の内容の振り返りからしていきましょう。

前回は、予定は余裕を持って組もうね!という話から、1日にやることを3つに絞って、その3つだけは予定に入れておこう!という話をしました。

どうでしょう、3つだけだったら仕事終わんねぇよ!って方もいるでしょうし、3つもあったら枠が余るよ!という方

もっとみる
新社会人手帳マニュアル5 〜余裕〜

新社会人手帳マニュアル5 〜余裕〜

毎週毎週しょうこりもなくそんなに面白くもないnoteを更新しつづけてはや5回。

1ヶ月を過ぎて、世はゴールデンウィークに突入しております折、皆様いかがおすごしでしょうか。

さぁて今回、先月1ヶ月で学んでいただいたあれこれを組み合わせて、ちょっとした仕事のスキルアップを目指しましょう!

と思ったんですけどこれをリアルタイムで読んでくださっている方って今たぶんお休み期間なんですよね・・・

とい

もっとみる
新社会人手帳マニュアル4 〜脳を空っぽにする〜

新社会人手帳マニュアル4 〜脳を空っぽにする〜

ある程度進行をメモした上で書き始めた本マガジンですが、おもったよりもちゃんと続いてて自分でもビビってます。

さぁて、来週でもう1ヶ月ということで、まずは今月を振り返りましょう。

・手帳に性癖を書く
 →つねに手帳を持ち運ぶ癖をつける

・手帳に予定は書かない、やったことを書く
 →自分の能力をちゃんと見えるようにする

・手帳に固定時間を書く
 →会議などは先に書いておき、自分のフリータイムを

もっとみる

インターネット黎明期のおもひでぽろぽろ

#はじめてのインターネット

というタグを見て、わたしゃ居ても立っても居られなくなってしまいました。

私は現在20台後半にさしかかったところの人間・・・
ちょうど小学校のころにインターネット黎明期を迎えていた人間です。

インターネット黎明期というと、今みたいなWi-Fi、つまり無線通信なんてなく、イーサネットケーブルとかLANケーブルって呼ばれる線をつないでインターネットを遊んでいました。

もっとみる
新社会人手帳マニュアル3 〜自分の時間って?〜

新社会人手帳マニュアル3 〜自分の時間って?〜

前回のお題は、自分の行動をちゃんと記録しようぜ!でした。

どうでしょう?できました?

まぁね、ぶっちゃけほとんどできてないと思います。

というかそもそも書くことがなかった、とかで大丈夫ですよ!
そんなにバチバチの仕事はまだないでしょうし。

いちおう私はこのまま「ある程度仕事にかかる時間をメモった」体で話をすすめますが、もちろん無理やりついてくる必要はありません。

先週、あるいは先々週のこ

もっとみる
新社会人手帳マニュアル2 〜予定は書くな〜

新社会人手帳マニュアル2 〜予定は書くな〜

お、ちゃんと続いた。第2回でございます。

前回は「常に手帳を持って歩こうな!」という回でした。
どうでしょう?ちゃんと「自分の恥ずかしいこと」が入った手帳を持ち運べましたか?

さて第2回の今回は、「手帳って何を書けばいいんや!」についてです。

先週1週間で手帳を持ち運ぶ意識は持てたと思いますので、じゃあ実際に書いていこう、ってことですね。

いきなりスケジュール管理は無理やで早速行きましょ。

もっとみる

適当に仕事してるのになぜか昇進した話

おはようございます。約3ヶ月ぶりの夜勤でめちゃくちゃ眠いですががんばって書きます。ひさびさに。

題名にも書きましたけど、なんか適当にサボりつつ仕事をしていたら昇進しました。というか昇進の内々定みたいなんが来ました。わけわかんねぇ。

基本仕事中やってることってTwitterかInstagramかネットサーフィンみたいなゴミクズの私なんですが・・・

なんか、仕事のできる人みたいな認定されてるんで

もっとみる

「社会人式」勉強のやり方を考えてみる。【その1】

こんばんは。

もう朝方になってきてますけど、歯痛で寝れないのでタイピングの練習がてらに社会人になってからの勉強の方法について考えてみたいと思います。
今回のノートでは、その1として「私について」「勉強ってそもそも何なのか」「理解度チェックの方法」の3点に絞って書いていこうと思います。

・私について私はなんの変哲もない普通の人です。ただちょっと文房具に興味があったり、前職が塾の先生で転職して己の

もっとみる