見出し画像

新社会人手帳マニュアル8 〜手帳と生きる〜

ついに、目標だった8週間を迎えました。

今回で、一旦この「新社会人手帳マニュアル」は一区切りとしたいとおもっています。



ここまで約2ヶ月手帳をつかってみて、どうでしたか?

そろそろ手帳がないと不安になる!みたいなものを感じてくれていたらうれしいんですが、そううまくは行かないと思います。


いったんの区切りを迎える本シリーズ、最後に私の手帳への思いを伝えたいと思います。


手帳とは、人生の「Hand Book」

昨日お風呂に入りながらぼーっとしていると、ふと「手帳って漢字をそのまま英語にしたらハンドブックだよなぁ」って思いました。


ハンドブックって、

ある分野において、使用頻度が高い内容を簡潔にまとめた書物の事である。

by Wikipedia


これ、私なんとなく「これやん!!」っていう気持ちになりました。

あれです、「ユリイカ!!!!」ってやつです。違うかな。



手帳はスケジュール帳ともメモ帳とも違う存在。

それを一言で表してくれているのが、この「ハンドブック」だと思います。



あなたの手帳は、あなたのハンドブックです。

あなたが頻繁に見るだろうなぁという情報、頻繁にみたいなぁと思える写真、そういったものをすべて手帳に集めていきましょう。


もちろん「頻繁に見る」もののなかにスケジュールがあるんだと思うんですが、「スケジュールなんで見ねえ!!」という方は抜いちゃってもいいと思います。


実際私はスケジュールやタスクリスト、大事な連絡先一覧、昔つくった名言集とかミッションステートメント、ほかにも行きたいところの写真とか、行きつけの猫カフェの猫ちゃんの写真とか、ゲームのコラボカフェのコースターとかそういうのまでばんばん入ってます。


これって、自分のハンドブックとして手帳を使っているからだと思うんです。



さて、では最終週のお題にいきましょうか!


最後の課題

最後の課題は、手帳を「ハンドブック」にする作業です。


すこし時間を取っていただいて、自分が頻繁に検索したり探したりする内容を手帳に書いてみましょう。

思いつくものがあるのであれば、それを書いちゃってください。
たとえばお昼を頻繁に食べに行くところのメニューと料金とかね。


「そうは言われてもなぁ・・・」となる方は、私の思いつきでいくつか「候補」を書いておきます。

これを手帳に書き込んでみてください。

・よく食事にいくところのメニューと料金
 →お店に着くまでに何を頼むか考えられる

・思いつかなかったとき用無難なプレゼントリスト
 →それほど中がよくなかったり、何を渡せばいいかわからないとき用

・行きたいと思っている場所リスト
 →コロナ禍で遠出もできないこのご時世、
  行きたいところくらい考えておきましょ!

・生活必需品の品名と値段
 →たとえば洗顔とか歯磨き粉とか、あれなんだっけ?ってなる前に

・これだけ飲んだら吐いちゃうメモ
 →私は日本酒4合で吐きます。自戒のために。

・定期的に使う連絡先
 →お医者さんとか美容院とか、定期的に使うけど番号登録まではいいか!


ぱっと思いついたのでこんなもんですね。


こういうのを手帳に入れてみましょう。



また、これからも「いるかな?」と思ったものはどんどん更新していきましょう。

そうやっていくうちに、手帳はあなたの必需品に、ハンドブックになっていきます。


ここまで手帳に触れ続けてきているあなたなら、ここから先も手帳を存分に使いこなせることでしょう。


ツイッターやインスタに載せられているような「映える」手帳もいいですが・・・

やっぱ、自分専用にカスタマイズされてるやつが一番イケメンですよね!!


ということで、8週間の長きにわたるシリーズ、ご覧いただきありがとうございました。


これからは不定期に私の手帳術(笑)とかを書いていこうと思います。
また、本シリーズの以降のnoteについてはちょびっとだけお布施をくださいな・・・

その代わり、しっかりと見応えのあるものを書いていこうと思っています。



それでは、皆さんの人生が手帳に溢れますように・・・!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?