手塚 平

地域のお祭りを「そうだ!やってみよう」からはじめ、10,000人規模まで広げました。 …

手塚 平

地域のお祭りを「そうだ!やってみよう」からはじめ、10,000人規模まで広げました。 その経緯を書いていきます。 本業はクレイを使った化粧品屋さん。 https://montmorillonite.jp/

ストア

  • 商品の画像

    【★送料無料★20%OFF★】KURUMUクリームウォッシュ〈洗顔料〉150g 3本セット【要パスワード】

    期間限定!7月5日まで! キャンペーンDM受け取った方限定! 「KURUMUクリームウォッシュ3本セット」20%OFF! お得なセット価格です! KURUMUクリームウォッシュは、国産の天然クレイモンモリロナイト※をたっぷりと配合した洗顔料です。 とても細かいモンモリロ...
    8,712円(税込)
    「くるむやさしさ、粘土のちから。」モンモリロナイト化粧品KURUMU
  • 商品の画像

    モンモリロナイトと果実と花のハンドクリーム〈ハンドクリーム〉70g

    山形県月布産のこだわり抜かれた鉱物、モンモリロナイトでお肌を潤すハンドクリーム。 モンモリロナイトのやさしいヴェールがおくるみのようにやさしく手をくるみ込みます。 使い心地はしっとりと潤うのにさらり。 パソコンのキーボードやグラスなどに指紋を付けるこ...
    1,540円(税込)
    「くるむやさしさ、粘土のちから。」モンモリロナイト化粧品KURUMU
  • 商品の画像

    【送料無料】モンモリロナイトと銀と水の歯みがき日替わり精油セット【要パスワード】

    【セット内容】 モンモリロナイトと銀と水の歯みがき 70g スペアミント 5mL フェンネル 5mL マンダリンオレンジ 5mL ※ 精製水・精油・モンモリロナイトを配合しています。 「モンモリロナイトと銀と水の歯みがき」は天然の粘土モンモリロナイトを使用した、泡が...
    1,980円(税込)
    「くるむやさしさ、粘土のちから。」モンモリロナイト化粧品KURUMU

記事一覧

「えどがわ楽市」の作り方 今後の展望編

なんとなーく始めた「えどがわ楽市」ですが、規模が大きくなってきてワタシが一番ビビっています笑 なんて冗談はさておき、規模が大きくなるにつれて責任も大きくなってき…

手塚 平
3か月前
3

「えどがわ楽市」の作り方 協賛編

協賛について 協賛は大事な大事な収益の柱です。 それをどのように集めていったのかをこちらに記していきます。 協賛企業のメリット協賛企業に声をかける前に、協賛を集…

手塚 平
3か月前
1

「えどがわ楽市」の作り方 予算編

ここでは予算について赤裸々にお話していきます。 イベントというのは基本的に大儲けはできないと思っております。 大前提として様々な人の善意と熱意とボランティア精神…

手塚 平
4か月前
1

「えどがわ楽市」の作り方 リスク管理編

ここではリスク管理の為に何をやったのかを紹介していきます。 役所系への届け出 リスクへのマニュアル作り 保険の加入 があります。 ひとつひとつ説明していきます。…

手塚 平
4か月前
3

「えどがわ楽市」の作り方 行政との関係編

地域のお祭りをやりたい!となって頭に浮かぶのは、行政の後援をいただきお金をもらって持ち出し無しで実行!となる人も多いはず。 しかし、いきなり行政の後援はもらえま…

手塚 平
4か月前
4

「えどがわ楽市」の作り方 ターゲットとPR編

コンセプト編で「コンセプトがないのがコンセプト」というお話をしましたが、それを踏まえてターゲットもほとんど設けていないです。 コンセプトについてはコチラから! …

手塚 平
4か月前
2

「えどがわ楽市」の作り方 モチベーション編

大前提としてイベントって儲からないんです。ほんとに。それでもやり続ける覚悟が問われます。 「愛する地元を盛り上げたい」などという大義名分だけだと続かない可能性が…

手塚 平
4か月前
8

「えどがわ楽市」の作り方 座組編

まずはワタシの強みを一旦見ていただきたいです。 こちらの強みをゴリゴリに生かして「えどがわ楽市」は座組を組んでいます。 いちばん心掛けていることまず心掛けている…

手塚 平
4か月前
1

「えどがわ楽市」の作り方 ワタシの強み編

「えどがわ楽市」の開催は、ワタシ自身の強みを精一杯生かして出来上がっていると言えます。 開催にあたり、フェスにおけるワタシの強みを挙げていきます。 元々音楽をや…

手塚 平
4か月前
3

「えどがわ楽市」の作り方 コンセプトを尖らせると事故ってしまう話編

イベントをやりたいと思ったときどんなコンセプトにするのかが一番最初に来ると思います。 そこでちょっと待った! 個人でイベントを始める場合「他にはない尖ったコンセ…

手塚 平
5か月前
4

「えどがわ楽市」の作り方 コンセプト編

コンセプトについては当初と今現在では考え方が違うかも知れません。 そしてこれからもきっと変わっていきます。 2023年の「えどがわ楽市」終了時のワタシの考え方を記し…

手塚 平
5か月前
2

「えどがわ楽市」の作り方 歴史編

この章では「えどがわ楽市」がどのようにしてできたのか?どんな歴史をたどったのか?をお話しします。 最初のきっかけ「えどがわ楽市」をやることになったきっかけは本当…

手塚 平
5か月前
1

「えどがわ楽市」の作り方 初めに編

このお話はあくまで「えどがわ楽市」の作り方です。 他のお祭りやフェス作りに必ずしも当てはまるものではありません。 「えどがわ楽市」は2017年スタート。 2023年には10…

手塚 平
5か月前
8
「えどがわ楽市」の作り方 今後の展望編

「えどがわ楽市」の作り方 今後の展望編

なんとなーく始めた「えどがわ楽市」ですが、規模が大きくなってきてワタシが一番ビビっています笑
なんて冗談はさておき、規模が大きくなるにつれて責任も大きくなってきています。

「えどがわ楽市」の大観衆を見てダンスを始める子もちらほらと出てくるようになりました。
協賛としてお金をいただいていることもそうですし、責任はいっぱいです。

ただ、たくさんの人に来ていただけるというのはそれだけパワーがあるとい

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 協賛編

「えどがわ楽市」の作り方 協賛編

協賛について

協賛は大事な大事な収益の柱です。
それをどのように集めていったのかをこちらに記していきます。

協賛企業のメリット協賛企業に声をかける前に、協賛を集めるにあたって企業はどう捉えているかを考えます。

企業は利益を出さないといけない組織なので、協賛をするとどんなメリットがあるのかをしっかりと資料にして記す必要があります。

イベントの協賛をすることにより、具体的に売り上げアップなどに

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 予算編

「えどがわ楽市」の作り方 予算編

ここでは予算について赤裸々にお話していきます。

イベントというのは基本的に大儲けはできないと思っております。
大前提として様々な人の善意と熱意とボランティア精神がなければ成り立たないのが現状です。

2023年の第5回で赤字がようやく数万円になりました。
多い時では100万円単位の赤字が出たこともあります。

なるべくお金をかけないこと、お金をどこで集めるかの2点が肝になります。その辺からお話し

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 リスク管理編

「えどがわ楽市」の作り方 リスク管理編

ここではリスク管理の為に何をやったのかを紹介していきます。

役所系への届け出

リスクへのマニュアル作り

保険の加入

があります。

ひとつひとつ説明していきます。

役所関係への届け出こちらはやらないといけないマストな部類に入る準備です。
ココをしっかりやらないと事故があった時に大変なことになります。

※ あくまで江戸川区での話です。自治体によって結構変わるので参考程度にとどめておいてく

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 行政との関係編

「えどがわ楽市」の作り方 行政との関係編

地域のお祭りをやりたい!となって頭に浮かぶのは、行政の後援をいただきお金をもらって持ち出し無しで実行!となる人も多いはず。

しかし、いきなり行政の後援はもらえません。でした。

というか、そこをあまり狙っていませんでした。
なぜなら「コネがない」「やりかたが分からない」「行政の介入で面白いことができなくなる」という3つの理由から。
あまり狙わずに最初の「えどがわ楽市」を実行しました。(3つ目の理

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 ターゲットとPR編

「えどがわ楽市」の作り方 ターゲットとPR編

コンセプト編で「コンセプトがないのがコンセプト」というお話をしましたが、それを踏まえてターゲットもほとんど設けていないです。

コンセプトについてはコチラから!

老若男女みんなに来てほしいイベントにしています。
(キッズダンサーの出演が多いし、イベント好きなのは若めのファミリーになるのでその割合は多いですが)

どうしてターゲットを特に設けないとしたのかを説明するにはこのイベントの強みはなにか?

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 モチベーション編

「えどがわ楽市」の作り方 モチベーション編

大前提としてイベントって儲からないんです。ほんとに。それでもやり続ける覚悟が問われます。

「愛する地元を盛り上げたい」などという大義名分だけだと続かない可能性が高いです。

モチベーションの順番ワタシの場合

イベントやりたい

お金がかかる

会社のお金を使いたい

会社としての動機が必要

「ただ化粧品を買う会社から応援してもらえる会社へ」という、会社としての意義を設定(後述します)

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 座組編

「えどがわ楽市」の作り方 座組編

まずはワタシの強みを一旦見ていただきたいです。

こちらの強みをゴリゴリに生かして「えどがわ楽市」は座組を組んでいます。

いちばん心掛けていることまず心掛けているのが「自分が責任を持つ」と強く思うことです。
仲間みんなでイベントを作っていくのはとても素敵なことですが、以下のデメリットがあると思っています。

意思決定が遅くなる

全体の進行が遅くなる

尖った物ができない

責任の所在が分かりに

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 ワタシの強み編

「えどがわ楽市」の作り方 ワタシの強み編

「えどがわ楽市」の開催は、ワタシ自身の強みを精一杯生かして出来上がっていると言えます。
開催にあたり、フェスにおけるワタシの強みを挙げていきます。

元々音楽をやっていたお恥ずかしい限りですが、ワタシは元ラッパーです。10年以上前なので現場感はないのですが、これはとても生きました。

ラッパー時代はたくさんのイベントに出演したり、主催のお手伝いをやっていました。
そのためイベントってどんな風にでき

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 コンセプトを尖らせると事故ってしまう話編

「えどがわ楽市」の作り方 コンセプトを尖らせると事故ってしまう話編

イベントをやりたいと思ったときどんなコンセプトにするのかが一番最初に来ると思います。

そこでちょっと待った!

個人でイベントを始める場合「他にはない尖ったコンセプトを前面に出したイベントがいい」とは一概には言い切れないと思っています。
まずはリスクを少なく(予算少な目で)1,000人程度が集まる普通のイベントを開催することがおすすめです。

世の中の有名なイベントは魅力溢れるコンセプトがたくさ

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 コンセプト編

「えどがわ楽市」の作り方 コンセプト編

コンセプトについては当初と今現在では考え方が違うかも知れません。
そしてこれからもきっと変わっていきます。

2023年の「えどがわ楽市」終了時のワタシの考え方を記していきます。

コンセプトは設けない?「えどがわ楽市」のコンセプトは「特にコンセプトを設けないこと」です。
もちろん毎年テーマのようなものは設けますが、あくまで飛び道具的な企画です。

「特にコンセプトを設けないこと」とはどういうこと

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 歴史編

「えどがわ楽市」の作り方 歴史編

この章では「えどがわ楽市」がどのようにしてできたのか?どんな歴史をたどったのか?をお話しします。

最初のきっかけ「えどがわ楽市」をやることになったきっかけは本当に偶然から。

ワタシが音楽をやっていたときのお友達と、たまたま地元のスーパーで会いました。

(音楽のうんぬんかんぬんは「ワタシの強み編」を参照)

そのお友だちがSNSで、のちに「えどがわ楽市」の会場になる「新川さくら館」でイベントや

もっとみる
「えどがわ楽市」の作り方 初めに編

「えどがわ楽市」の作り方 初めに編

このお話はあくまで「えどがわ楽市」の作り方です。
他のお祭りやフェス作りに必ずしも当てはまるものではありません。

「えどがわ楽市」は2017年スタート。
2023年には10,000人ほどの来場者を記録しました。
予算もマイナスがほぼ無しのところまでようやくたどり着きました。

そんなお祭り「えどがわ楽市」の作り方を書いていきます。

全部ワタシが体験したことと感じたことです。ワタシにとっては事実

もっとみる