マガジンのカバー画像

町歩き、歴史探訪

88
散歩しながら歴史を探したり、博物館でその町の歴史を感じるのが趣味です。 ぜひ、旅を楽しみながら、数十年、数百年の時を感じてみませんか?
運営しているクリエイター

#民俗

トイレの歴史

トイレの歴史

わたしたちの日常に欠かせない、「排泄」。
しない人はいない、そしてこの行為に苦しむ人たちも多くいただろう。
人は生きるために食べる、そして出す。それを放置すれば、害虫や菌が湧き不衛生であり、「不浄」と忌み嫌われるのは当然の考え方である。

今の世の中、人前や公衆の道端で排泄をすることはありえない。それは恥ずべき行為であるし、公共の場を穢すこともできない。
しかし、トイレは必ず近くにあるとは限らない

もっとみる
また、秩父に泊まった(秩父の「青」…ダムと長瀞と荒川と)

また、秩父に泊まった(秩父の「青」…ダムと長瀞と荒川と)

秩父へ向かう
新緑の 青が煌めく 秩父の山
都会のせまい箱の中で、喧騒の中で苦しむ毎日は、せまくみみっちい人間関係か、自分で勝手に箱を作り閉じこもっているのか。

そういうクサクサで、イジイジとしている自分、割とお金がある今。自分を癒してくれる旅、どこへ行くか思ったところ、僕の愛する隣町、秩父が呼んでくれた。決して面倒で「秩父で良くね?」と思ったわけじゃ、多分ない。
神様が、秩父が「きっと今、必要

もっとみる
昔の道具を見てみよう!

昔の道具を見てみよう!

昔の道具を知ると、今の生活の何かの役に、立つのかな?
そんな、昔の道具シリーズ。今回はバラエティ豊かにやっていきます
「んなの、知らねーし!」も多いと思いますが、ぜひ、形などから推理すると、良い頭の体操になるかもしれません。合計25問です!!

まずは、今の何の家電製品か考えてみよう。第一問!

置いて使います。ツマミがあるのがポイント。何かを調整します。

答えは、ラジオです!ラジオは1925年

もっとみる
みんなでごはんを食べましょう(食事の歴史)

みんなでごはんを食べましょう(食事の歴史)

こんにちは。歴史民俗博物館や郷土資料館を見学しているものです。
みなさんの、今日のご飯は何でしたか。
日本人は昔、何を食べていたのかをたどりながら、今のご飯、さっそく今日のご飯をどうするか考えていきませんか。
なお、食事は地域により、または家族や個人により多様すぎますので、おおまかな「時代別のくくりかた」で見ていきます。

旧石器時代…今から数万年前。まだ日本列島はできていない。食が乏しい氷河期か

もっとみる
街道の町・埼玉①

街道の町・埼玉①

4000字くらいです。タイトル画像にある雑埼玉地図のアニメ話は一切出ないので期待しないでください。

僕は埼玉の郷土資料館をいくつか巡っている。
東京からのベッドタウンとして、都内への通勤通学のための人々が多く住む埼玉。おそらく、かつても埼玉は江戸とを結ぶ街道として、さらに昔は鎌倉街道という鎌倉幕府とも結ばれ武士や商人らの往来がさかんだったと思われる。
そんな埼玉の、東武の一端へ、今回皆様をご案内

もっとみる
昔の道具からわかる、今の私たちに大事なこと。

昔の道具からわかる、今の私たちに大事なこと。

2200字くらいです。写真多め。昔の道具に興味はありませんか。

こんにちわ!! 民俗資料館をみていくのが趣味なわたしです。
今回は、昔の道具の問題を出していきます!

さあ、みなさんが知ってるのはありますか?
またはぜひ、推理してみてください。
第一問!

正解は、

洗濯機!

では、第二問。

正解は、

ワープロ!ワードで文字を打つ機械ですね。
日本語は英語と違い、アルファベットの組み合わ

もっとみる