見出し画像

春は肝の季節🌸 合せきのポーズとねじりのポーズ YOGAをする事35

春はウキウキする氣持ちの反面、イライラしたり怒りっぽくなったり、体調も崩れやすい。
春は中医学では肝の季節。
肝の経絡をヨガのポーズで刺激しつつ、
肝に良い食材も見てみよう♪


心当たりは・・・



ありますな。。。



肝の経絡


🧘‍♂まずは合せきのポーズで太もも内側を刺激。

合せきのポーズ バッタコーナアーサナ



①両足裏を合わせて座り、胸の前で合唱。
踵をできる限りからだの方へ引き寄せる。太腿の内側ラインを意識して。

②両腕を息を吸いながら上に挙げゆっくりと吐きながら下ろしていき腰も曲げていく。

③手がついたところで息を吐ききり、背骨を伸ばしながら息を吸う。

④再び吐きながら前屈を深めていく。
からだの力を抜いていき完全脱力。
からだの力を使わず重力で下がるところまで前屈する。(おでこにヨガブロックや折りたたんだブランケットを当てても良い)

⑤吐ききったらそのままの体勢で息を吸い背骨を伸ばし、再び吐きながら脱力。全身の力を抜いて頭も空っぽにする。心地よさを味わって。

⑥吸いながら体勢を戻していき最後に頭を立てる。①に戻り数回繰り返す。



🧘‍♂次はからだを捻って肝経を刺激。捻るのはデトックスにも良い。

半分の魚の王のポーズ
アルダ・マツィエンドゥラ・アーサナ



①長座で座り左足をおしりの方へ曲げ右足を立てて左膝の向こう側に置く。

②右手をおしりの後ろに肘を伸ばして置き、左肘をを右膝の外側にあてる。

③息を吸いながら背筋を伸ばす。
吐きながら腰から背骨を後ろに捻っていく。

④吸いながらその位置で再び背筋を伸ばし、
吐きながら捻りを深め首も頭も捻り視線を後ろに持っていく。

⑤その捻りきった体勢で吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら脱力。

⑥再び背筋を伸ばしながら吸いきったら、
ゆっくりと吐きながら腰から順に首、頭と捻りを戻していき最後に視線をもとに戻す。

⑦反対の捻りも行い左右ともに数回繰り返す。



肝に良い食材



ニラ!春菊!菜の花!手に入りやすいものばかり♪
梅干し毎日食べたいなあ。



枸杞、菊花、梅。

ネット情報では肝臓に鯉も良いとか。


とある温泉で食べた鯉の刺し身と鯉こく。
鯉こくには鯉の卵が!
刺し身はぷりぷり、味薄め。
鯉こくの鯉の肉はとても美味しかっです✨



https://www.sakucci.or.jp/koipj/koyo/koyo.html
こちらのリンク先より
他にも鯉の効能いっぱい!
ぜひご参考に♪



肝経のつぼ


押すもよし。
お灸もよし。


三陰交は脾経、腎経、肝経の交わる
重要なツボ!
大衝はストレス解消等に。




🌸☘️🌼🍀🌸🌈

勤め先の飲み会で焼肉屋に行った。
何年ぶりかわからないくらいの焼肉屋である。
この日は思いっきりお肉解禁。
肝臓を食べることは肝臓に良いと聴いたことがあるので牛のレバーを二皿食べた。美味なり✨
ついでに冷奴も焼いてみた♪



ぼくの奇行にキョトンとする同僚達。



さて春分の日も過ぎて春本番。
花粉はそろそろ終わりかな。
心身のバランスを整えて
花見や散策を♪
お酒の機会も増えるかな。
肝臓に負担をかけない飲み方を♪

ご一読ありがとうございました🌸🍶


みさこ先生より
梅ごぼうレシピ♪




てつろーさんより
元氣玉!?
からだに氣のシャワーが降ってくる〜💫



以上です🌸

ナマステ🧘‍♂🌸🍶


追記

ヨガとは離れますが
たまひろさんの生と死。
たまひろさんの熱い魂の記事!!




この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?