見出し画像

「 備忘録 ② 」と「転院騒動について」

メイプル楓さまの画と文章❣️
相変わらず的確過ぎて大好きですわ(♡´꒳`♡)

自分を信じるか、
主治医を信じるか、
病院を信じるか、
医学を信じるかは、
あなた次第


もおーーーー❗❗❗
ホンットに今この事で頭の中パンパンですわたし😭‪💢‪

長く下書きに入れたまま書き終われずにぐったりとした毎日を過ごしておりました。
もう6月も半ばになろうとしていますが3月の出来事になります。

以下、めちゃくちゃ長文です。10360文字💦
読む勇気のある方、ご興味のある方はお進み下さい🙇🏻‍♀️


✂︎-----------------㋖㋷㋣㋷線-------------------✂︎




「備忘録 ②」の話から始めます。

これについては、最初に書いた「備忘録」の中で 高血糖が続き過ぎた事による “朦朧状態” だった為に目が覚めた後の【記憶違い】がかなりあった事、また緊急入院した当日の本当の流れについて後日息子から聞いた話についてを書くので、まだお読みになっていない方は長くて申し訳ありませんが、下の「備忘録」からお読みになってください🙇‍♀️
            ⬇️



「備忘録」にも貼り付けた2024年3月19日の息子とのLINEからです。

この息子とのやり取りが3月19日「14:51」から〜。
「15:27」に息子との通話を一旦終え、
その後、通院中の大学病院の救急外来へ電話をかけました。
そして救急外来の窓口として電話に出た女性事務員に「今は急患の人を診ているから看護師には繋げません」と頑なに断られて繋いでもらえず…
こっちはもう血糖値500超えで頭クラクラさせながら冷や汗かいてブルブル震えて必死に話しているのに、それが全く伝わらず押し問答事件が起こった訳です。

思うんですけど 「救急外来」って「急患」の人を1人しか診れないんですか❓
大学病院レベルで❓たった1人の患者だけなんですか❓
そんな事ないですよね〜
あれだけベッドはある訳ですし設備だって整ってますし❗
夜勤の先生が何人いるかは知らないですけど、1人だけって事は有り得ないでしょ❗


そもそも代表で電話に出ている「医療知識ゼロの事務員」が決められる事ではないのだから、とりあえず看護師に繋げよ❗って話になるんです。

が。

なぜ私が「119番」ではなく、大学病院の救急外来に電話をしたのか?の理由がこちらの記事の後半に書いてあるのですが
⬇️


※記事を部分的に切り取ってます 

2024年2月22日の外来での出来事です。
この時は主治医の診察日が2日後位と近かった為、息苦しくてフラフラとする目眩を我慢して耐え抜いて、何度も苦しくなってしゃがみこみつつ、通りすがりの人に心配されたりもしながらなんとか病院まで行き、いつも通り採尿採血をし、内科の窓口で「ここ数日、血糖値が全然下がらなくて気分が悪いから早めに診て欲しい」とお願いをしたら、すぐに看護師が来てくれて処置室で2時間点滴を受けたのです。

2月22日(木)
インスタのストーリーズの
親しい友達限定で投稿したもの
点滴2時間もやった。


そして、その点滴中に若い看護師さんがやって来て、今さっき採血した血糖値が500を超えていたと言われ、「よく1人で病院まで来れたね!」と。

以下⬇️

この時に「処置室では看護師さんに」
点滴が終わって「診察室では主治医の大橋先生に」

「こんなになるまで我慢していたら昏睡状態になっちゃうし危ないから次そうなっちゃった時は必ず直ぐに🚑来て❗明日だったらヤバかった❗」
    
⬆️
このように言われたらですよ。
普通に「大学病院で(大橋先生に)診てもらえばいいんだな」って受け取るでしょ。

え?私の受け取り方がおかしいですか?


それで、2月22日に「糖尿病ケトアシドーシス」の症状で点滴を受けた事を踏まえて

【糖尿病ケトアシドーシスについて】

分かりやすくする為に赤線を引いたのですが、私が高血糖になったまま血糖値が下がらない原因は【糖尿病以外の病気】にあるので、いつもよりもインスリン💉が必要になり、
例えば血糖値が500あって💉インスリンを5単位打ったとして、2時間後まだ500以上あった場合、2回目に打つ💉インスリンの量を私の場合、同じ5単位を打ったとしても数時間後にようやく200台になる…といった感じで【速効性インスリン】とは何ぞや❓なんですね。
インスリン抵抗性って奴ですかね。
解説してくれないのでよく分からないけど、自分の膵臓から分泌されるインスリンも少ないし、速効性インスリン💉を打っても効きにくい超面倒臭い身体です(ナーバスと言って。泣)

そこで通常の糖尿病患者さんの治療通りにいかない私に困った主治医の大橋先生はさじを投げたかのように 


血糖値が上がっちゃう原因は…もうストレス❗❗
散歩でも運動でもなんかやってリフレッシュしてよ❗


随分てきとーだよねー。
散歩や運動したからってリフレッシュになるとは限らないし😮‍💨
橋本病で体力低下してるからすぐに(;//́Д/̀/)ハァハァ息切れしちゃって苦しくなるし💦
🌈🐕散歩の相棒を亡くした私に散歩でリフレッシュしろは酷な話😭まだ1年経ってないのにー😭😭😭

それに合併症の神経障害が進行していて年がら年中、冬でも少し歩いただけで背中に汗びっしょ💦だし、その汗が冷えたらすぐ風邪引くし🤧😷🤒
神経障害は上半身に異常な汗をかく事と、足裏が痛くなる事から始まるらしく、現在の私の状態は橋本病発症から5年経ち…ビリビリ痺れたり痛んだり😣痛みには強いし慣れたけど、でも少しゆっくりペースでしか歩けなくなったので...🐌
息子と出かける時はいつも
「ねー!もうちょっとゆっくり歩いてよー」と叫んでいる。気遣ってくれ🥲
👦🏻「もう、おばあちゃんじゃん」
って言われる時もあるけど、そこまでは酷くない(๐•̆ •̆๐)!!
ただ普通の人よりは、ゆっくりペースでしか歩けないので普段はとにかく「どうぞ〜」と先を譲りまくって歩くようになってしまった。
おばあちゃんと言うよりやっぱり障害者の方だなぁ…
痺れや痛みを和らげるような漢方薬や内服薬はもうずっと飲んでいるけれど💊そんなのは気休め、効きゃーしない🫠
以前、担当医だった移動してしまった部長先生からは「神経障害に効く薬はないんだよね〜ごめんね〜」と優しく言われていたので仕方ないと日々耐えている。


救急外来から退院後の3月25日(月)の診察予約日には有給をとってもらって息子にも一緒に来てもらった。
私の状態をしっかりと把握してもらう為。
そして診察室で先生と緊急入院の件で一悶着あり…

「救急外来は忙しいんだから❗仕方ないじゃん❗」

と言われたんですが、この言葉に【納得】できる人ってどれだけいます❓

いいですか。確かに「救急外来」は昼間の外来、入院病棟以上にクッソ忙しいのかもしれません。
クッソ忙しいでしょうね。



(私の緊急入院時は患者が休んでいる真横のステーションで医者と看護師がバカ笑いかましてましたけどねやれやれʅ(๑  ᷄ω ᷅ )ʃ)


この動画を撮ったのが午前2時だから。
他にも患者さんが休んでいたし、静かにしろよ💢ばーか❗なんだけど。
これを撮った時は「ここどこ?」状態だったけれど、後から冷静に見返したら😰←こうなりました。


そもそも患者側が「救急外来は忙しいから無理は言えないわよね、仕方ないよね💦」って先生方を労わって言うならまだしも❗(緊急事態で来てるのにそんなこと言うかばか)

医者が威張り腐って上から目線で、患者の私にそれ言う❓言っちゃう❓ヘぇぇ・・・随分じゃん❗

良い先生だと思ってたのにショックしかなく、診察室で号泣😭


看護という仕事を選んだのだから患者に向き合えばいいだけじゃないんですか?
そんなに嫌なら看護師も医者も辞めればいいのに❗


言ってやりましたよ。
だってこの日は大橋先生が移動になる前の最後の診察でしたからね。
ぐうの音も出ない大橋先生と後ろの看護師達に心の底から反省しろ💢と思いました。


これら大学病院でのストレスが大きすぎて鬱々状態が酷くなってしまい、心身のコントロールが出来なくなったので💧
1年ぶりに週1の訪問看護を再開し、この事を相談したのですが、やはり医療従事者がそういう事を言っちゃいけないよね、最低だね…と呆れていました。
ですよね。


医療従事者って「病気の人を助ける」仕事だと思っていたけど、なんか保護猫活動している人にもよくあるんだけど自分に酔ってるんだろうなぁって思ったんです。
「俺ってすげー❗」
「私って凄くない❓」
って自信満々でそんな自分が好き♡みたいな。
病気の人を助けてる私が好き♡♡♡
捨て猫ちゃんや野良猫ちゃんを保護して、お世話して、里親探しして“あげてる”私が好き❣️と一緒ですよね。情けない人達…

系列の都内の本院はホテル並みのサービスだとか風の噂で聞いたけど、それはおそらく有名人とかお偉いさんが診察に来られるから…でしょうと。
千葉は田舎かw しょーもな。

あとこれも言われました。
一次救急、二次救急、三次救急って知ってますか?


心身共に病んで傷付いてる時に「一次救急」とか「二次救急」とか言われても…
冷静に考えれば1番🏥医療事務を仕事にしてきたのだからそんなの知ってますよ🚑
でもいっぱいいっぱいの病人にそういうこと言う?これ普通なの?
先生も私が無駄に知識あると思って言ってたんだと思うけど、それにしても言い過ぎだと思うマジで。

救急隊の皆さんは患者さんの状態を見て、この医療計画に基づいて受け入れ先の病院を探して患者さんを運んでいるので参考までに頭に入れておいてくださいね。


そんなこんなで本当に傷付きまくっているので😭
結局まとまりのない文章になってしまっていますが。

これまでの流れとしては。

①3月20日(春分の日)
高血糖が続き朦朧状態になりつつあったので息子に連絡
⬇️
息子と話して祝日だった事に気が付き、大橋先生の言葉を思い出して救急外来に電話
⬇️
代表電話担当の事務員と揉めて苦しくて「繋いでくれないならこのまま苦しんで死ぬからもういい」と言って泣く。
⬇️
ようやく看護師に繋いでもらったものの、新人看護師だったのか?話が通じずまた揉めて、しんどくて、しんどくて「もういいです、私はこのまま倒れて死ねばいいんですね」と号泣。
⬇️
看護師に内科の先生に相談するから一旦保留にするけど待っている様に言われたが、待たされすぎて、もう心が耐えきれず、私なんかもうこのまま死ねばいいんだ!と真剣に思ってしまって電話を切り、もう苦しすぎたので寝て楽になってしまえ!と思ってメンタルクリニックから処方されている睡眠薬2種類6シートを飲み倒れる。
⬇️
救急外来から折り返し電話が着た…のだけどそんなのもう気が付けず。
⬇️
私と連絡が取れないので緊急連絡先の息子の所に看護師から入電。
⬇️
息子から着信。電話に出ないので…
⬇️
息子が来る🚗💨
⬇️
目が覚める。
ふらふらグルグルしながら(𖦹_𖦹)立つことも出来ず、「あんなに話が通じなくて受け入れてくれなかったのに今更来いとか言われてもやだ!行かない😭私はこのままもう死んで🌈🐶ポポの所に行くー!!」と4時間位?叫んだり倒れて少し意識を失ったりを繰り返していたらしい(全く覚えてない)
困った息子は119番🚑
でも、「本人が嫌だと言っている以上、無理矢理、救急車には乗せられない」と言われ更に困る。
意識朦朧としている私をどうしていいのか分からなくなった息子にも限界がきて💢

いい加減にしろよ❗

バンッ👊❗❗壁に穴が空いた❗

私はまた「うわぁぁぁ😭」とDV元夫を思い出して恐怖で頭を抱えて泣き出し大号泣!!
尋常ではない怖がり方のぶるぶる震えて泣く私を見て、スっと反省した息子が一生懸命説得してくれ、その後、どうやら私はフラフラしているくせに、シャワーを浴びに行き、涙と汗を流し、着替え、猫達のトイレをお掃除し、ご飯をあげ、ケージに入れて「ごめんね、ママ病院行ってくるね」と言ったらしい
(全く覚えてない。なんかすごいな私w)
⬇️
救急外来に到着後、どうやって受付をして検査を受けて最終的にベッドに寝かされて点滴を受けていたのか?流れは全く覚えてない。
ところどころ、入院になると言われたこと(←息子がこのまま連れて帰っても自分の手には負えないから入院させてくれと頼んだらしい💧マジでごめん🙏)
入院が決まった時には少し意識があって息子にあれとこれを持ってきて欲しいと荷物を色々指示したとか(それも当然覚えてない)

気が付いた時にはベッドの上で点滴の針は刺さっていたものの終わっていて黄色いカーテンのすぐ隣で医者と看護師が楽しそうに大声でお喋りしていた(それが深夜…3月21日)

その後、段々意識がハッキリしてきて、息子が持ってきてくれた荷物の中から充電器を見つけてスマホを充電して動画を撮ったり息子にLINEをしたりしていた。

私の目が覚めたのを確認しに来た看護師が
「お水いる?お金渡してくれたら買ってくるけど」
と言うので、は?お金?と思いつつ、訳の分からないまま、お財布に入っていた500円を渡すとしばらくして自販機で買ってきたと思われる水2本とお釣りを持ってきてくれた。
そーゆーことか。
あの時、救急外来って水もくれないんだ…って思ったんだよね。

点滴はしてもらったものの、とにかく酷い脱水状態だったから水を飲めという事だったと思うのだけど、なぜか1本飲みきる事もできず。

でも点滴を受けたのでトイレには何度も行きたくなり、フラフラ過ぎて全く歩けなかったので、トイレに行く度に看護師に支えられ、中まで付き添われ(障害者用の様なめっちゃ広いトイレ)
検査用の尿カップを前からグイッと股の間に入れられ、なんでわたし今こんなことされてるの?
???が飛び交って初めはまだ脳がしっかり機能していなかったから理解出来ず、呆然。
でも何回もそれをやられるうちに恥ずかしいやら悔しいやら涙が出てきて😭
いくらちょっとフラフラしてたってトイレに行きたいって意識は分かってるんだから検尿カップぐらい自分で取れるわー😭😭😭と思いながらも文句を言う気力すらなく😭

朝方になって夜間担当の神経内科の医者が偉そうな態度で来て「もう2、3日入院してた方がいいと思うけどどうする?」と。
私は即座に「月曜日に大橋先生の診察予約が入っているので退院します!」と訴えた。

「何を食べたらそうなったの?」とか専門医じゃない医者はすぐ高血糖=高カロリーな食べ物や飲み物に繋げるけど、それだけが高血糖になる原因じゃないー❗とまた無駄に戦い疲れ果て😫😭

退院の手続きだと渡された「入院診療計画書」は目を通し確認してサインをすれば良かっただけなのに訳の分からないことを殴り書きの汚い字でたくさん書いていた。
いつもの私ではない、物凄くおかしくなった私がここにいた…


息子はこの間、猫達のお世話をして自宅に帰って少し休んで、また病院へ私の迎えに来てくれた🚗💨
⬇️
お昼頃ようやく退院手続きが終わり(めちゃくちゃ待たされた)
そのまま病院内の患者相談室へ苦情を言いに行くと別室へ案内され、小太りのおばちゃんが丁寧にメモを取りながら「 改善に努めます」と謝ってくれた。
このおばちゃんに救急外来での応対の悪さ全てを話した事は良かった様で大学病院のホームページを見たら、つい先日、代表電話が通常通りの対応もするが、

患者さんからのお問い合わせについてご用件ごとに関連部署でスムーズに対応するため、以下の通り病院の電話番号を変更します。音声ガイダンスに従って番号を選択してください。

と、かなり細かく分けられていた。
やれば出来るじゃんね。笑 
もっと早くからやっとけよ、ばーか❗です。

この【重要なお知らせ】を見た時、正直

わたし凄❣️

と思いました🤣

そんなにすぐにナビダイヤル導入とかチャチャッとできるんだからやっぱ大学病院ってすげーや。
世の中どーしたって金なんだよなー💸💸💸
(・д・)チッ

私は泣き寝入りした訳ですが、他の患者さんの為にはなりました!

⬇️
3月28日(木)耳鼻科予約日
定期検診のCT検査の結果、特に変わりなく異常はないし経過観察5年経ったので、1年後にもう1回検査してみて何もなければ一旦診察は終わりにしましょう、と言われる。

⬇️

が、4月11日頃の朝。
顔を洗った時に顎の腫瘍部分にチクッとした痛みを感じてびっくりする❗
今まで一度も触っても押しても何にも痛くなかった腫瘍なのに何故か急に押すと少し痛みがある。
我慢できない痛みでは無いけれど気になったので、同じ病院内でセカンドオピニオン的な事をしようと思い、わざと主治医がいない月曜日4月15日に耳鼻科を受診。
案の定、今の主治医より丁寧で優しい良い先生で「何かのウイルスに感染して腫瘍がある所は特に痛みが出たのかもしれないから1週間分の抗生剤💊を出すので全部飲みきってください」
「抗生剤を飲みきってもまだ痛かったら1週間後に細胞診のタイミングかな」と言われ、1週間後の火曜日に主治医の診察予約が入る。

うぅ、やっぱり次は主治医じゃなきゃダメなのか…😥ガッカリした(分かってたけど)
今の主治医、初めっから嫌いなんだよね。なんか全然優しくないし一方的なんだもん。

⬇️

4月23日(火)耳鼻科主治医の診察
「まだ痛いの?」
腫瘍部分の触り方、押し方が先週診てもらった先生と全然違う💦
そんなそ〜っと触ったって痛くないですと言ったら
「良性だからって押していいものじゃないからね」
いやいや。
1番初めにこの腫瘍を真剣に診てくれてたイケメン先生は「別にグイグイ押しても大丈夫だよ。フェイスライン気になるもんねぇ」と言ってくれていた。
先生によって言うことが違うとか、診察の仕方が違うとか色々相性とかもあるのだけど、
私は初めに「あ、この先生ダメだ。合わない」と思ったら最後、変わってくれるまでずーっと嫌いなので、大学病院の2、3年毎の早すぎる移動と早すぎる先生の交代は長く通院している患者としては結構なストレス。
それは文句を言ったところで、どうにもならないんですけどね。

⬇️

4月24日(水)糖尿病内科受診
大橋先生が4月から移動になり新しい先生に変わるタイミングだったのだけど、前日の耳鼻科の主治医の説明に納得がいかず…
顎の腫瘍は元々内科で橋本病を発症していると診断された時に「一応、耳鼻科でも診てもらって」と回されて検査を受けたら腫瘍があった、という経緯があり、それ以来、耳鼻科で「それは内科の案件」と言われ、内科に行くと「いやそれは耳鼻科で聞いて」のたらい回しにあってきて。
この日またたらい回しの刑に…

4月からこの大学病院に移動してきたらしい見た事がない若い医者だったのだけど画面のカルテを見て私に精神疾患があるのを確認し偏見を持ったのだろう
椅子をクルッと回して後ろを向き、看護師に向かって

「ねぇ、この人、頭おかしいから何とかして!」

って言ったんです❗❗
耳を疑いますよね👂

患者本人がいる前で「この人、頭おかしい」とか言います❓


びっくりしすぎて、ムカつくやら悲しいやら
ぐちゃぐちゃな感情になってしまい
ただでさえ普通の精神状態ではないのに
爆弾落とされて💣
自分でも信じられない程の大号泣😭

なんでそんな事を言われなくちゃならないんですか❓
医者ってそんなに偉いんですか😡💢

泣きながら怒鳴りつけたら

看護師が集まってきて
「落ち着いて!外に出ましょう」と私を支えて診察室から出した。

そこからの対応の早さったら、いつも何時間も診察待たせてるくせに、大号泣してる私を隠すように何人もの看護師に囲まれ、ショックのあまりに泣き崩れて足腰の力も抜けてしまい歩けなくなってしまったので
(人間て本当にショックを受けると動けなくなる生き物です…)
苦情担当?の男性事務員が車椅子を持ってきて♿それに乗せられ、エレベーターで1階へ降り、また個室の相談室にガシャッと入れられ、男性事務員と女性看護師さんが一生懸命謝ってくれたのだけど…
「私はあなた達に謝って欲しい訳じゃない!さっきの医者ここに連れてきて謝罪させてください」とぐしゃぐしゃの涙目で言うも
👩‍⚕️👨‍💼「大変申し訳ありません」の一点張り。

「診察中だからって先生だってトイレ休憩はある訳だから、ちょっと10分、顔だして謝るくらい出来るはずでしょ‪💢」←こういう所が色んな病院勤めして来た経験から学んだ事よね。

ところが、何を言っても
👩‍⚕️👨‍💼「大変申し訳ありません」それのみ。 

私を頭おかしい呼ばわりしたアイツが来れるか来れないかさえ言わない。腹立つ💢💢💢

そして話は段々、転院の話へ流れる

👩‍⚕️「瞳さんは内科に戻れますか?もし戻れないようなら他の病院へ紹介状をお書きする事はできます。どうされますか?」
↑↑↑

展開早くない❓ヤバいよね。この何事も無かったかのように片付けようとする流れ💢びっくりするわ❗


まぁ、私も本当に限界が来てたので転院するのも一つの手ではあると考え、そこから3時間。
看護師と事務員の3人で、転院先の病院探しやら、紹介状の受け渡しまでの期日やら、あーだこーだと話し合い、糖尿病内科と耳鼻科両方ある病院への転院を決めました。

その後やっとヨロヨロ歩けるようにまで落ち着いたので、お会計と転院するまでの分の薬の処方箋を発行してもらい、泣きすぎて真っ赤に腫れた目で薬局へ移動。
私の担当の薬剤師さんはたまたま外出中だったのだけど、男性の親しみやすい感じの薬剤師さんに
「え、転院ですか?どうしたんですか?」と心配され、一部始終話したところ、
「🫨🫨🫨えーーーー!瞳さんの目の前でそんなこと言ったんですか!なんて先生ですか?」と名前をチェックしていました。
「長い間大変お世話になりました」とお礼を言って薬局を後にし、いつも通りのエコバッグパンパンの薬💉💊と共に帰宅🚋💨🚌💨

※後日もう1軒駅近でもうそろそろ20年近くお世話になっている調剤薬局の薬剤師さんにもこの話をしたら、やられた私以上に怒ってくださって😭
「大学病院と言うのは通常の治療ではなかなか治らない患者さんについてカンファレンスで話し合ってその患者さんの病気を深く研究していく病院の筈なのに酷すぎるね!許せない!」と言ってくださいました😭
本当そうよね、その通りだと思う。
転院させて臭い物に蓋をするみたいに「何でもありませんよー」ってなかった事にしてるのはマジで許せないので、私もクチコミ書きました👅
そこしかないから、お怒りの方がたくさんクチコミにいるので、そういう病院なんだなと思う事にしました😮‍💨
いつからそんな病院になったのか知らんけど。
一型糖尿病発症から10年間お世話になりました(一応ね。形だけは言うよ私は。暴言吐いといて謝れないエラソーな医者と違うんで✋アイツよく診察続けられるよなー。誰かと似てる…心臓に毛が生えてるみたいなの🫀きゃー怖い😱w)


5月21日(火曜日)
転院先の糖尿病内科を受診🏥✨
玄関ホールから綺麗で清潔感溢れ、壁には水が流れていて、ソファーやグランドピアノ🎹まで置いてあるホテルみたいな病院😍
電車の中からは見てたけど中に入るのは初めてだったので、事務員さんの応対の丁寧さと落ち着いた感じも混み混みでいつもせかせかしてる大学病院とえらい違いで感動😭✨
そしてなにより空いてる🪑✨
診察室の前には1人がけのソファーが沢山ならべられていて、廊下には通路の間3台の大型テレビ📺テレビの前にはもちろん大きなソファー🛋✨
初診だったので1時間くらい待ったけど、居心地よくて全然余裕‪👍🏻 ̖́-‬︎

転院先の糖尿病内科の先生はおじいちゃん先生だけど大学病院からの紹介状と各データを見て、私が説明する前にいち早く理解してくれたので話が早くて楽でした😭✨
とりあえず👨‍⚕️
「薬💊飲みすぎだって思った事ない?これを機に少しずつ整理して💊減らしていきましょう!」と❗
なんてありがたい🙏😭✨
神様降臨😇←まだ相性はよく分かんないけど
とりあえず良さげなドクターだったので安心しました。

転院騒ぎはここまで。

まー色々ありすぎて。
ハチャメチャに疲れちゃいまして๛꜀꒰ ˟꒫˟꜀ ꜆꒱꜆
ここ最近の急なゲリラ豪雨の時とかは本当にやばくて「このまま死ぬんじゃないか」と思うぐらい、ぐーっと深く寝込んでしまいヾ(⌒(_×ω×)_.。oஇ
猫たちに「お腹すいたニャー😿」って、起こしてもらえてなかったらどんどん脱水になってしまう所でした💦
起こしてくれる有難い存在の猫たちに感謝しつつ🥹💖
猫たちの🍚とお水とおトイレのお世話だけはせっせと頑張り、自分は水分補給をしたら、またベッドに戻ってバタンキュー๛꜀꒰ ˟꒫˟꜀ ꜆꒱꜆
そんな状態だったので当然スマホなんか見てる余裕は全くなくてLINEの既読が全然つかないからと心配した息子が残業残業で疲れた身体でOS-1を届ける為だけに来てくれて感謝🙏💦
26歳未だに少しツンツントゲトゲが残ってて全然素直じゃないけど、愛犬に続いて私まで死んだら身が持たないから息子は息子なりに必死。たぶんw
お陰様でOS-1ゼリーを一気に5個くらい飲んだら脱水症状が解消されました🙌✨
OS-1ってこういう時ほんと素晴らしい(*´ ω`*)

今週末は猫イベントが2つあるので頑張るぞー!
体調良かったらもう1つお楽しみがあるんだけど、それは行けたらまたレポします🤭

長い文章をお読みいただいた方
本当にありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
次は私の人生についてのマガジンの続きを書かなくちゃですね💦
梅雨の季節は大嫌いなので雨が降る前に書けるだけ書こうと思いますφ(..)
まだ6月なのにちょっと蒸し暑い感じも嫌だなぁ☀🥵💦

私のフォロワーさんに現在コロナ陽性者が3人おります🦠←しつこくいますねコイツ
皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
 

✂︎-----------------㋖㋷㋣㋷線-------------------✂︎

それでは、恒例の今日の1曲で終わりにしますw
稲葉が「Get Wild」歌ってるのカッコよ❣️
稲葉さんもうすぐ還暦とか見えないよねーーー😍✨
ちなみに松本氏は63歳🎸✨
私はギタリスト大好きなのでB’zのライブ行くとどっちも見たくて忙しいw

しかし…B’zも吉川晃司様もチケット代がどんどん高くなっていくし当たらないし😭←
貧乏シングルにはキッツイわ😭


𝕤𝕖𝕖 𝕪𝕠𝕦🕊‎🤍𓂃◌𓈒𓐍

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?