マガジンのカバー画像

フォト散歩 鎌倉・横浜・東京

15
ぶらぶら散歩しながら時々、撮影。気になるものがあったら、気ままにシャッターを切る。あとで言葉をつけてみる。自分の生きた街の記録。
運営しているクリエイター

#鎌倉

鎌倉フォト散歩 朝イチの建長寺で紫陽花を愉しむ

鎌倉フォト散歩 朝イチの建長寺で紫陽花を愉しむ

鎌倉はオーバーツーリズムでちょっと敬遠という話を最近良く聞く。そもそもが狭い街なので仕方がないのだけれど、時間帯を外せばそうでもないんだけどなと思う。

まあ、行ってみないとわからないので。

明月院にバイクで様子を見にいってみたら、すでに交通整理のおじさんが沢山の人たちを汗だくでさばいてた。
こりゃあかん、と建長寺に絞ることにした。あの広さならさすがに混むと言ってもね。

建長寺は、鎌倉五山第1

もっとみる
春を待つ円覚寺

春を待つ円覚寺

急に約束がひとつとんだので、なにげに鎌倉へ行こうと思い立った。

北鎌倉で降りるとコーヒーを飲むのが定番。駅前の女主人(ママ)が一人で切り盛りしている喫茶店「門」が良い。一人のお客さんがほとんどでみんな静か。今日は、ケーキがなくてちょっと残念だったけど、コーヒーが飲めればそれで良し。飲みながらどこへ行こうか考える。

参考にと置いてあった雑誌を眺めると作家の永井路子女史と元NHKキャスター宮崎緑さ

もっとみる
鎌倉散歩 鶴岡八幡宮の源平池から稲村ヶ崎まで 其の一 段葛、源平池

鎌倉散歩 鶴岡八幡宮の源平池から稲村ヶ崎まで 其の一 段葛、源平池

鎌倉お散歩コース 11:30スタート

カメラを持って、ふらふら散歩します。

早咲きの桜を発見。カメラ準備してる間にメジロは逃げちゃった。蜜が美味しいんだろうな。今度はゆっくり吸ってね。

段葛の前で待ってたら、マッチョな人力車のお兄さんが全速力で駆け抜けていった。

駒獅子の前で若い二人が阿吽の呼吸でお辞儀。いいね。二の鳥居をおくぐり下され。

この写真から振り向くと、由比ガ浜(前浜)まで続い

もっとみる
鎌倉散歩 鶴岡八幡宮の源平池から稲村ヶ崎まで 其のニ 収玄寺、御霊神社

鎌倉散歩 鶴岡八幡宮の源平池から稲村ヶ崎まで 其のニ 収玄寺、御霊神社

長谷駅を出て高徳院方面に歩き出そうとしたら、ジェラートのポップが目に入ったので、軽くエネルギー補充しようと訪問。どうやらメロンパンとジェラートがメインらしい。

はて、何にしようかと考えるとメロンパンが50円。えっ?50円。

メロンパンが50円だった時代って、一体いつのことだろ。商店街の和菓子屋で買った頃だわ、昭和50年代。

ザルの中にあったメロンパン2つ購入。ピンクバージョンとレモン色バージ

もっとみる
鎌倉散歩 鶴岡八幡宮の源平池から稲村ヶ崎まで 其の三 極楽寺、稲村ケ崎

鎌倉散歩 鶴岡八幡宮の源平池から稲村ヶ崎まで 其の三 極楽寺、稲村ケ崎

御霊神社から極楽寺まで歩く。坂の下から登っていくので、ちょっと急勾配。頑張って登っていくと遅咲きの梅が咲いてた。

さらに坂を上がる。成就院の手前に鎌倉十井(じっせい)のひとつ、星の井がある。

ここは、鬱蒼とした森の中、夜になれば満点の星空。月夜の井戸に星が映る。イリュージョン✨。

鎌倉ではこの石碑を読むと歴史がわかるので便利。そのうち、スマホで写真撮ると英語や中国語に翻訳されて喋ってくれるの

もっとみる
鎌倉散歩 鶴岡八幡宮ぼたん苑〜国宝館〜浄智寺 其の一

鎌倉散歩 鶴岡八幡宮ぼたん苑〜国宝館〜浄智寺 其の一

本日は鎌倉駅を10時にスタート。やはり、日差しが出ていると気持ちがいい。

若者たちも作戦会議で忙しい。今日はどこ行こうか。

まだ時間が早いので、小町通りを抜けていく。

人力車も、これからが本番。

準備中です。

カレーパンだけは大人気。朝のエネルギーチャージ。

国宝館に行ってみようと思ってたけど、ここ行かなきゃ。

風に揺られるぼたんがみんな家族のように見えるのはなぜ?

椿も 河津桜も

もっとみる
鎌倉散歩 鶴岡八幡宮ぼたん苑〜国宝館〜浄智寺 其のニ

鎌倉散歩 鶴岡八幡宮ぼたん苑〜国宝館〜浄智寺 其のニ

国宝館を出ます。

きれいな河津桜かな。産まれたばかりの赤ちゃん抱っこしてる人いっぱいいた。やっぱり桜見せたいよね。

さあ、歩こう。

面白げな看板を発見。

神奈川県立近代美術館別館のお庭は無料なのでお邪魔する。オブジェを楽しもう。

暖かくて気持ち良いお庭でした

美術館の向かいに好きだったカフェがあったけど、いつの間にか閉店、哀しい。巨大なエスプレッソマシーンを見るだけで価値あったのに。ブ

もっとみる
鎌倉散歩 文学史に残る海棠に会いに行こ 本覚寺~妙本寺

鎌倉散歩 文学史に残る海棠に会いに行こ 本覚寺~妙本寺

大正14年(1925)23歳の春、小林秀雄は中原中也と出会った。

「中原と会って間もなく、私は彼の情人に惚れ、三人の協力の下に(人間は憎み合う事によっても協力する)、奇怪な三角関係が出来上り、やがて彼女と私は同棲した。この忌わしい出来事が、私と中原との間を目茶々々にした」と『中原中也の思い出』に綴られてる。

中也との間で織りなした悲劇と友情。

「あの日、中原とふたりで見上げた海棠(かいどう)

もっとみる
鎌倉散歩 海棠を訪ねて 妙本寺~海蔵寺 

鎌倉散歩 海棠を訪ねて 妙本寺~海蔵寺 

妙本寺を後にして、段葛経由で海蔵寺へ向かお。
今日は暖かくてのど乾いた。休憩もしたいな。

おお、ここは綺麗な橋。名前もきれい。

琴の音のように澄んだ松風が・・

川の水音に映え・・

聞く人の心を潤したと伝わる・・

琴弾橋だそう。 

ひらひら舞う櫻にベストマッチ

あっという間に段葛。

みんな写真撮ってる。

まだ若木だけど、ゴージャス。

「来てよかった」と、みんな笑顔。

めちゃ、穴

もっとみる
GWに行く鎌倉奥座敷 報国寺~一条恵観山荘

GWに行く鎌倉奥座敷 報国寺~一条恵観山荘

GW2日目。今日は朝から好天なので浅草と共にオーバーツーリズムがかまびすしくいわれてる鎌倉に原チャリで出かけることにした。鎌倉駅では、外国語で簡単な道案内をするボランティアが西口、東口に立っているという。効果が上がると良い。ともかく混まない方から攻めてみよう。

室町・戦国時代に栄えた六浦湊を結ぶ朝比奈切通し(六浦道)を通って、報国寺(竹寺)を目指す。

十二所を通って、川沿いを抜けると報国寺。バ

もっとみる