マガジンのカバー画像

世界の仕組み

16
この世界の構造を解説します。 「誰が動かしているのか?」「なんでいつも理不尽なニュースばかりなの?」「どういう未来が待っているの?」漠然とした不安が解消できるような記事を詰め込ん…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

今年の5/4(土)に地震が起きるかもしれない件

今年の5/4(土)に地震が起きるかもしれない件

はじめにタイトルにもある通り、今年の5/4(土)GW真っ只中に地震が起きるかもしれないという件について記事にしようと思います。

今年の元旦、能登半島の地震がありました。
かなり悲惨なことになってしまっています。被災された方はとても大変な思いであったと思います。

能登地震時の震源は、フォッサマグナの左上あたりです。

実は、能登地震が起きる3年前から地震活動が活発になっていたとの記事もあります。

もっとみる
「悪魔の数字"666"って結局なに?」を超わかりやすく解説する

「悪魔の数字"666"って結局なに?」を超わかりやすく解説する

ずばりこの記事にたどり着いたあなたは、彼の顔が思い浮かんだことでしょう!!

「信じるか信じないかはあなた次第!」でお馴染みの関さんです。

”666”と聞くと大抵の方はなぜかこの方の顔が思い浮かぶ人が多いんではないでしょうか?

今日はこの666という数字について

元ネタはどこからなのか?

666が実際の世界に現れるのか?

その数字を大好きな人とは?

を紹介します。(関さん以外にも666

もっとみる
世界の行く末、すでに決まっている件

世界の行く末、すでに決まっている件

はじめに今後数年、長くても2028-2030年あたりまでの結末はあらかた決まっていると言えます。
未来に対して不安になる人も多いですが、マクロな観点では以下のステップを踏むことで、未来がクリアになり不安を解消することができます。

歴史を知る

歴史から現状を把握する

現状を前提として未来を予測する

今回は不安解消の手助けになればと思い記事を書きます。

WWⅢの引き金多くの人の漠然とした不安

もっとみる
歴史は繰り返さないが、韻を踏む②

歴史は繰り返さないが、韻を踏む②

米国の有名な作家「マーク・トウェイン」という方はご存知でしょうか。
彼の名言で、タイトルにもあるように「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」という言葉があります。

以下の記事で①を書いていますので、まだ読んでいない方はこちらからどうぞ。

本記事でも、過去の歴史を振り返り、歴史を勉強していくことの重要さを改めて体験してみようかと思います。

78年周期前回の記事では、100年ごとくらいに金融のBIG

もっとみる
歴史は繰り返さないが、韻を踏む①

歴史は繰り返さないが、韻を踏む①

米国の有名な作家「マーク・トウェイン」という方はご存知でしょうか。
彼の名言で、タイトルにもあるように「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」という言葉があります。

例えば以下の記事でも紹介している件についてなどです。興味のある方は除いてみてください。

この記事では、過去の歴史を振り返り、歴史を勉強していくことの重要さを改めて体験してみようかと思います。

78年周期歴史の年表を眺めていると、同じよ

もっとみる
投資で成功=ユダヤを知ること

投資で成功=ユダヤを知ること

はじめによく一定の界隈で「ユダヤ金融資本」によってこの世界は動かされている。という論調があります。

持論になりますが、結論から言えば半分正解で半分間違いです。

その界隈の論調はいつも決まってこんな感じ。

んまあ、歴史を振り返れば確かにそういうことはしています。
ただ、この世の中では正解と思われるものは大抵いつも真ん中にあります。

「テレビなどで放送される世の中一般常識」と「裏社会を語った陰

もっとみる
「金融の箱庭」から抜け出すことで「Xデー」を予想する

「金融の箱庭」から抜け出すことで「Xデー」を予想する

昨今、世界経済はスピーディーかつ大胆な動きばかりで目まぐるしい。
金融について詳しくなればなるほど、「金融ショックはいつ起きるの?」という問いかけに対して「金融」という箱庭についつい入ってしまう。
その金融の箱庭に入ってしまうことで本来使わなくてもよかった時間とお金を使ってしまう可能性もある。
以下、1つでも当てはまっていたら要注意です。

短期的(1~3年)なチャートから法則を見つけようとする

もっとみる