見出し画像

【食べ物に感謝?】出来るワケがない!

食べられることが当たり前の時代

食べ物に対する価値観は
日々どんどん変わっていきます


家でお母さんが台所に立ち
包丁やまな板を使い
グツグツ・コトコトご飯を作ることは
当たり前ではなくなりました

お父さんが作るかもしれないし
お手伝いさんが作るかもしれないし
誰も作ってくれないかもしれないし
配達で注文するだけかもしれないし
冷凍食品等の時短調理だけかもしれないし
外食しかしないかもしれないし

【ご飯を食べる】という行為の幅は広く
環境も内容も人それぞれ
本当に大きく異なります


コンビニご飯・ファストフードご飯
冷凍食品ご飯・配達ご飯など
昔は【手抜きご飯】と言われていたものが
今では当たり前のように重宝がられ
何の違和感もなく
みんな「おいしい!おいしい!」と
食べるようになりました


自分は少し変わった?体質のため
コンビニやファストフード
冷凍食品や配達系などのご飯は
基本的に食べません

みんなの当たり前が
当たり前のように出来なかったのです


そんな自分は
たまに自然栽培の畑で遊んでいるのですが
畑で思うことがあります


自然栽培を知らない方はどうぞ⇩


1年に1度のタイミングでしか
収穫できない野菜たち…

自然の流れに寄り添った栽培の場合
1年中収穫できることはありません

どんなに食べたくても育てたくても
10年で10回…
30年生きたとしても
30回しか育てられません

その年のお野菜の育ち具合の風味は
本当にその時だけのものです
そしてそれを育てて食べている自分も
本当にその時だけの自分です

歳を重ねれば味覚も変わり
体調も変わり
それは地球も同じことで
歳を重ねれば風土は変わり
具合はどんどん変わっていきます


畑に立ち 土に触れ 風を感じ
太陽を浴び 虫と戯れ 息を吐く


わたしたちは
「食べる」という行為を
「食材」という食べ物を
どこか遠くへ切り離し過ぎて
しまってはいないでしょうか

⇧コチラにも描かれていますが
【循環】にある意識
【循環】にある体感
【循環】にある食
味わっているでしょうか


無理して社会に合わせて
キレイごとを並べて
食べ物に感謝する必要はありません

昔の人のように
貧しい経験等がない場合
そこまで感謝ができないことは
ある意味 自然です

ただ

だからと言って
感謝しなくてイイとか
食は雑でイイということではなく


自分自身を好きになれなかったり
自分自身が大嫌いだったりするのは

いつも当たり前のように繰り返している
食生活に何かヒント(宝)
隠されているかもしれないということです

繋がっているかもしれないということです

エネルギーの循環食…

雨が降ると、その雨は土にしみ込み、川へ流れ、海に流れつき、蒸発してまた雨となります。
時には雪や雹などにもなるでしょう。
水というひとつの存在が、様々なカタチとなり、この地球を巡っています。
想像できるでしょうか?
そしてその時その時のカタチで、人間は様々な恵みをいただいています。

これは人間の身体でも同じようなことが言えます。
食べ物を食べ、身体にしみ込み、体内を流れ、様々な部分へ流れつき、体外へ出ていきます。
時には汗や尿などカタチを変えて、私たちの肉体を巡っています。
そして、その時その時のカタチで、様々な恵みをいただいています。

 私たちの日常には、本当に毎日様々な現象が起こっています。
そして様々な解釈が生まれています。
けれどもこれらは、見た目が違うだけで、全てが同じような循環のもと、
上手くまわったりまわらなかったりを繰り返しています。

川の流れが途中で止まり、海に水が流れていかなくなれば、
海の栄養素などに変化が起こり、生態系が狂い出し、
私たちはおいしいものを食べることが出来なくなります。

人間の体内で流れていく食べ物も、うまく流れることができなくなれば、
栄養素などを上手に吸収できなくなり、便秘などの何かしらの症状が起き、
私たちはおいしくものを食べることが出来なくなります。

「食べる」行為は、全てが繋がっています。
地球全体のエネルギー循環、人間の肉体のエネルギー循環、
大きい小さいも含めて、全てが循環して何とも言えない絶妙なバランスを
本来はとっているはずなのです。

「食を満たす解釈論: もっと自分を好きになる食へ」より一部抜粋


切り離された食生活より
繋がり循環している食生活へ…



最後までお読みいただき
ありがとうございます


おもしろく生きるヒントになったら! ぜひサポートお願いします👽