見出し画像

自己紹介!



今更の感もありますが、

自己紹介をちゃんとさせて頂いてなかったので、

投稿させて頂きます。😃


(もし僕の仕事面のみ興味を持って頂いている方がいらっしゃったら、

「野球について」のところは飛ばして頂ければと思います🙇‍♂️)


1980年の早生まれです。

松坂世代の一個上、平安の川口世代、

ヤクルトの石川世代になります😀


二児の父です。


なお、こういった本も出版しました。
よろしければ、お読み頂ければ嬉しいです。




ダイジェスト

(株)ROX創業者,代表取締役。

データ分析,需要予測AI(客数予測AI-Hawkなど)開発の会社。

大学まで野球部。

お笑い,HipHop,レゲエ好き。

禁煙,禁酒。

奈良県出身
畝傍高→神戸大工学部→三菱重工技術者→三井物産営業→ROX起業→Exit(ROXバイアウト)→今


野球について

▶︎ 小から中学


小学2年から野球を始め、

中学は地元の中学校での軟式野球部。

小4ぐらいまではピッチャーをやることも多かったですが、

最終的には少年野球はファーストで試合に出ることが多かったですね。


中学は、ずっと外野でした。


少年野球も中学野球部も、県で準優勝したり、

近畿大会に出るなどして、

かなり強いチームでした。



▶︎ 高校

高校は、当時は特に強豪校でもなかった地元の公立高校に入りまして、

硬式野球部に所属していました。


最初は外野でしたが、

最終学年にキャプテンに指名されると同時に、

そのタイミングからキャッチャーにコンバートされました。


僕らの学年はほんまに弱くて、

最後の夏で1回戦を勝つことが出来たのは奇跡でした😀


結果的に、二回戦で敗退しましたね。


弱かったこともあり、

またキャプテンとして非常に反省点も多く、

かなり他の部員に迷惑をかけていました。。。


そんなこともあり、

甲子園を目指して一生懸命過ごした高校野球生活ではありましたが、

もっと出来たんちゃうか?という悔いが残ったのが本音でした。


なので、大学でも絶対に野球をやろうと決めていました。



▶︎ 大学

大学は、神戸大学を第一志望していました。

勉強したい学部があるからという理由ではありません😅

志望理由の9割が

「神大は野球が強いから」

という理由でした。

近畿学生野球連盟でずっと1部に所属していましたので⚾️


残りの1割は、

奈良の田舎もんとしては、神戸のオシャレなイメージへの憧れでした😅


現役の時は全く学力的に見合っておらず、

当然ながら前期、後期も落ちました。

浪人の末、ようやく第一志望の神戸大学工学部に合格しました。

https://rokkoudai.wixsite.com/kobebaseball


大学の野球部は、想像以上にレベルが高く、とても驚きました。

各学年に一人か二人は、県選抜や甲子園出場選手がいました。


また、大学の学部で体育科があったので、

そこに野球の技術の実技試験をクリアした猛者が、

各学年絶対に2人はいました。

その面々がめちゃくちゃ上手い。


そういう球歴がすごい選手でなくとも、

大体の部員が、

高校時代はエースピッチャーかクリーンアップを打っていた強打者、

もしくはキャプテンや副キャプテンなど、

野球に対する意欲と意識の高い部員ばかりでした。


さらに、1学年下には後のプロ野球に入った選手もいました。(ヤクルトの育成)


同学年のエースもMaxで146kmとか出てたので、

普通に強豪私学の大学相手でも互角以上の戦いをしていました。


結局、神宮には届きませんでしたが、

リーグ2位を2回記録するなど、もう一歩のところでした。


で、僕個人は、大学では補欠でした。。

ほぼリーグ戦は出れませんでしたね。


たまに出るとしても守備固めぐらいでした。

大学の公式戦で打ったヒットの本数は、

通算で2、3本だったかなと思います🤔


なお、大学1年の時に、遊離軟骨の除去手術をしました。

いゆわる「ねずみ」ですね。


大学に入ってからずっと肘が痛かったので、やむなく、判断しました。

リハビリもかなり時間がかかました。

大学1年入部から2年夏頃まで、

約1年半は、まともな練習は出来ませんでした。
(かなりモチベーションが低かった時期です)


しかし、仲間が非常に楽しい連中が多かったのが救いでした😃。

手術とリハビリ期間はあったものの、

4年間みっちり野球に没頭できました。


僕の学生野球のカテゴリーの中では、

大学野球が一番おもろかったですね😃

大学野球の数少ない写真




学歴や職歴について

▶︎ 高校

奈良県出身でして、奈良県立の畝傍高校を卒業しています。


▶︎ 大学

一年浪人後に、神戸大学の工学部 機械工学科に入学。

留年もなく😅、無事2003年3月に卒業。




▶︎ 大学院

大学院は、社会人になってから行っています。

なので、2003年から大学院に行ったのではなく、

2003年で大学を卒業して、就職をしています。


2014年に起業をすると決めてから、

「最先端の技術を学び直したいな」

と考えるようになりました。

当時は関東に住んでいたこともあり、

都内で理系の社会人大学院を探しました。


結果、公立(東京都立)の産業技術大学院大学というところに入学しました。

2016年に修了しました。

社会人大学院に入った理由は、こちらで細かく書かせて頂いています😃


▶︎ 職歴


ちょっと時間を戻りまして・・・

大学卒業後の2003年、三菱重工業株式会社にて、

発電プラントの開発設計職として就職しました。

学卒で就職しましたね。


2006年末まで三菱重工で技術者として勤務していましたが、

もう少し広い世界をみたいなと思い、総合商社に転職。


2007年から2014年まで約8年間、

三井物産にて海外営業職として勤めていました。




▶︎ 起業

以下の記事で書きました通り、

かねてから起業してみたいと思っていたので、34歳で独立起業しました。


今やっている会社

経営している会社にてついて、細かく説明させて頂きます👍

2014年に独立し、

AI開発の技術系スタートアップである株式会社ROXを創業。


データ解析受託、AI開発などのデータサイエンス業務
を行う傍ら、

AI研修事業も提供しています。


開発したAIアプリケーションはSaasにて提供しています。

予測AIアルゴリズムについては

APIで他社システムとの連携も実施するなど、ユーザー拡大中です。


AIアプリの名前は、「来店客数予測AI -Hawk-」が主なものです。🦅


AI -Hawk-は、累計の導入店舗数は100店舗を超え、

有り難いことにTBSのNews23や、

日経新聞などでも取り上げて頂きました。

以下は、TBS News23の動画です。

この動画の2:50過ぎから、弊社のAIを導入してくださったクライアントの話です(取材当時)。


なお、創業した株式会社ROXのExit(全株式のバイアウト)を実施しました。


その後、親会社含めたステークホルダーとの協議により、

現在の取締役で当社の全株を買い戻して、今に至っています。


また、2022年から、他のIT会社に需要予測AIの事業は譲渡しました。

理由は、
ニーズの高まってきた来店客数予測AI -Hawk-を中心とした

需要予測のアルゴリズムの事業や技術について、

より堅実にお客様に提供し続けることを重視したためです。


そのために、

弊社より母体が大きく社歴の長い安定した会社の方が良いと

判断しました。


僕も、個人的には引き続き需要予測AI関連の仕事は関わらせて頂いています😃


なお、2022年にROX自体は兵庫県に移転しました。


今も引き続き、データ分析の仕事や研修の講師の仕事は請け負っています👍


研修の講演をできるテーマは、

主に起業やAI・DXをテーマにした内容でして、

具体的には以下の通りです。

  • スタートアップ概論(起業の始め方)

  • Saasマーケティング概論

  • AI・DXビジネスの進め方

  • データサイエンス、データ分析技術基礎

  • AI開発の基礎





もし何かご依頼、ご相談がありましたら


仕事は、以下の分野でお受けしております。

  • データ分析、AI開発、DX推進

  • 起業

  • 講演、研修講師


もしご興味を持って頂きましたら、

お気軽にコメント欄に書き込んで頂くか、

もしくは、以下のアドレスにメールを頂ければ嬉しいです😃

   info@rox-jp.com


どうぞ宜しくお願い致します。





今日も読んで頂いて有難う御座いました😃


#自己紹介
#私の仕事

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!