見出し画像

求められる「第3の職場」

vol.25

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アメリカではコワーキングスペースを設けるジムが増えており、ビジネスパーソンの間で人気になっています。

〈BUSINESS INSIDER JAPAN / 2023年8月25日〉

例えば、ニューヨークのブルックリンにできた高級ジム「チェルシー・ピアーズ」

広さ4000平方フィート(約370平方メートル)のコワーキング施設があり、ジムの利用者数コロナ前の水準を上回っているそうです。

さらに、会員専用ラウンジには談話室もあって、会員同士のコミュニケーションもとれるようになっています。

私もジムに行きますが、そこで趣味の話から入り、仕事の話もするようになった仲間もいます。

そう考えると、ジムとコワーキングは親和性が高いというのは理解できます。

共通の趣味ということであれば、ゴルフ練習場×コワーキングという発想もあるでしょう。

趣味を介した社交の場となり、新しいビジネスも生まれるかもしれません。

義理の兄もランコミュニティに所属していますが、まだ私がフルマラソンを走っていた頃、何回か参加させてもらいましたが、さまざまな業界のビジネスパーソンが揃っており、ちょっとした異業種交流会という感じがしました。

スポーツでなくても、サウナ本屋など、趣味×コワーキングという組み合わせを考えていけば、アイデアは無数に広がります。

さまざまな業界の人たちとつながりたいと思っているビジネスパーソンは多いですが、ザ・異業種交流会、ザ・勉強会みたいなムードが苦手という人も少なくないはずです。

とはいえ、趣味オンリーの場所だと、基本的には仕事の話に発展しにくい

趣味の話でも、仕事の話でも、どちらでも良いですよ〜という場所があると、交友関係のバッファ(ゆとり)が生まれ、気が楽になるような気がします。

私のように基本的には仕事人間で、趣味をライトに楽しみたいという人は、まさにドンピシャです。

アメリカのコワーキング&ジムのような施設が、日本でも増えていくと思われますので、今後の展開に注目したいと思います!

それでは良い週末をお過ごしくださいませ😊

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?