マガジンのカバー画像

世の中どうよ

163
世の中、社会、不満もありましょう。憤りもありましょう。ほっとするニュースがあればいいですね。自分もその中に確かに存在する、その世の中。少しでも別の視点があれば、シェアしたいなと思…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

プロならば

プロならば

勤務する塾の前に道路があるが、信号無視は決してするな、というお達しになっている。生徒や保護者の目があるかもしれないところで、教師らしからぬことをしてはならぬ、という意味である。
 
学習塾の職員による不祥事が、今年大きく話題になった。被害に遭った子どもたちやご家族には、ここからも申し訳ない気持ちが起こる。不祥事というより、犯罪であり、取り返しのつかない深い傷を遺すものであった。これを受けて、スマホ

もっとみる
子どもたちの眼差し

子どもたちの眼差し

フェアトレードについての説明文を読む。小学三年生の国語としては、内容が高度である。そもそもそのテキストは塾用であるのは当然としても、かなりレベルが高い。
 
一度本文を私が朗読してから、「さあ解いてみよう」といくことが多いのだが、この内容はそのまま解かせるのは難しいと思った。答えが分からない、という心配ではない。言葉だけを探せば、解答欄に文字を埋めるのは、器用な子ならばかなりできるだろう。しかし、

もっとみる
赤十字活動への理解

赤十字活動への理解

発端がどうであるかなど、さしあたり無視したい。イスラエルとパレスチナはガザ地区のハマスとの間の戦闘は、その後、イスラエル側の一方的な攻撃が続いている、という情況のようである。
 
報道されることしか知らないし、背景に詳しいわけでもない。たとえ詳しかったとしても、安易にどちらがどうなどと言うのは、控えることとする。それは生温く見えるかもしれないが、安易に「正義」を持ち出したくないということだ。どっち

もっとみる
誰が戦争をつくるのか

誰が戦争をつくるのか

国家単位の戦争は、宣戦布告を以て始まるのが基本である。そうでなくても、ともかく時の権力者が決定するために始まる。それは間違いがない。だから、戦争を起こした誰それが悪かった、そこに責任がある、そのように言うことは、嘘ではない。しかし、それがすべてなのだろうか、とも思う。
 
権力に抵抗する運動も大切である。半世紀以上前に大きなうねりとなった学生運動は、当時の若者たちにとくに大きな精神的影響を与えたと

もっとみる
感動猫動画は悪質である

感動猫動画は悪質である

「感動猫動画」というサイトがある。YouTubeが中心か、SNSに広告のようにして配信しているのか、よく知らないが、猫の可愛い動画が集められているようだ。その中に、可愛い猫が、突如訪れた撮影者に、やたらなつくという動画も多数ある。それを見る人は、猫に好意をもっていれば、「感動」するかもしれない。
 
だが、一部は、間違いなくヤラセである。感動する余地はない。
 
それだけなら、別に私も放っておくつ

もっとみる