マガジンのカバー画像

Biohacker Center Japan マガジン

23
異なる健康分野を、バイオハッキングと結びつけ、コンテクストを形作り、学習する集団として共に新しいウェルビーイングを追求し、持続可能な社会の発展に貢献する読者のためのマガジン。バイ…
運営しているクリエイター

#ダイエット

バイオハッカーセンターJAPAN

バイオハッカーセンターJAPAN



Biohacking

バイオハッカーセンタージャパンが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。またBHCジャパンのバイオハッキングはサイエンスの視点からではなく自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります

もっとみる
ホメオスタシス

ホメオスタシス

ホメオスタシスとは生物の生理系が正常な状態を維持する現象を意味する言葉で、homeo(等しい、同一、という意味)と、stasis(平衡状態、定常状態の意味)を結びつけて,アメリカの生理学者キャノンW.B.Cannonが1932年に提唱した言葉です。恒常性とも訳されます。

Homeostasisの意味は内部環境は固定的な状態ではなく、変化しつつも安定した状態にあることを意味します。最近の生物学にお

もっとみる
科学的アプローチによるパーソナル栄養学

科学的アプローチによるパーソナル栄養学

バイオハッカーセンターJapan代表として、栄養学について一番最初にお伝えしたいことはBiochemical Individualityです。直訳すると、「生化学的個性」と言えばよろしいでしょうか?各個人の栄養学的にも化学的構成がそれぞれ異なり、そのため食事やその他の栄養の必要性も人によって異なるという概念です。人はそれぞれの遺伝子構造、栄養状態、環境に基づいて、固有の生化学的プロフィールを持って

もっとみる
水分補給の大切さ

水分補給の大切さ

水分補給(Fluid Balance and Osmolarity) 疲れがとれない、活力がない...それって水分不足?それとも電解質のアンバランス?水は生命にとって不可欠なものであり、人間は水がなければ数日しか生きられません。水は乳幼児の体重の75%から高齢者の55%を占め、細胞のホメオスタシスと生命維持に不可欠なものです。この記事では水の摂取パターンと摂取に関連するいくつかの要因、水のホメオ

もっとみる
寒冷曝露で体脂肪燃焼

寒冷曝露で体脂肪燃焼

冷水シャワーでバイオハック「今すぐできるバイオハッキングはなんですか?」と質問されたら、間違いなく「冷水シャワー」と答えます。高価なサプリメントでもなく、お金に困っていて光熱費が払えなくても水シャワーなら浴びられますし、水道も止められている方は自然の川、湖、海に飛び込んで3−5分の寒冷暴露で体脂肪燃焼体質に自身をハックできます。

東京大学先端科学技術研究センター、代謝医学分野の酒井 寿郎 教授が

もっとみる