マガジンのカバー画像

48歳の就活日記

29
新型コロナウィルスの影響で、大阪というよりも日本で一番有名なふぐのお店のサラリーマンだった筆者は、お店の閉店に伴い48歳にして再び就活をする事になった。 現在は、再就職先が決まっ… もっと読む
運営しているクリエイター

#中堅中小企業や不人気業界の企業であっても大手や人気ブランド企業に勝てる

48歳からの就活 その6 きき酒師やソムリエ専門のエージェントって、何故無いんだろう?

48歳からの就活 その6 きき酒師やソムリエ専門のエージェントって、何故無いんだろう?

※写真は酒匠バッジ (SSI HPより引用)

表題の件、非常に不思議に思いました。今回転職活動をしていて非常に疑問に感じた事が、クックビズやクックビズ、クレオガ等、飲食、観光業専門の転職エージェント会社があるにも関わらず、きき酒師やソムリエ専門の転職エージェント会社って何故ないのか?非常に疑問に思いました。実は、今回の就活中にJSAさんが事務員募集しているのをたまたま見かけましたが、お世辞にも条

もっとみる
48歳の就活を通して感じた事 番外編 グルメサイトの在り方についての疑問

48歳の就活を通して感じた事 番外編 グルメサイトの在り方についての疑問

※上記の写真は360のサイトより引用

現在のグルメサイトの在り方に対する疑問この件に関して、以前から疑問に思っていましたし就活で質問こそしませんでしたが、再就職先の企業様の方とお話していて感じたのは、現在のグルメサイトや宿泊サイトの在り方に関して、そろそろ契約が有るか無いかで掲載に関してもお店側に掲載の権利(掲載可か不可なのか)を認める時期に来ているのでは無いかなって感じましたし、現状でグルメサ

もっとみる
48歳の就活で感じた事 その5 職務経歴書について

48歳の就活で感じた事 その5 職務経歴書について

※上記の画像は職務経歴書の書き方(リクルートエージェンシーHPより引用)

私の職務経歴書について
私の職務経歴書について、3社しか経験していないにも関わらず、前々職と前職で様々な業務経験をさせていただいた結果、A4のレイアウトの枠を狭い様式にしても、3枚ギリギリになり、自己PRの部分に関しては、最後の3枚目の5行程度に纏める形になっています。
エージェントの方から、職務経歴書に関しては治す所が全

もっとみる
48歳の就活で感じた事 その4 何故、独立する事を考えなかったのか?

48歳の就活で感じた事 その4 何故、独立する事を考えなかったのか?

※上記写真はハタラクス.jpさんのページより引用

私自身の独立に対する考え方

今回というよりも、前職社員時代から真剣に考えていたのが独立、ただ、仮に独立してお店を出したとして最初の2~3年営業できたとして、果たしてお客さんが付くかどうか、自分の食い扶持を稼げるのかどうかを以前から真剣に考えていましたし、実際の所、手元にある程度の自己資金もありましたので、やって出来なくは無いかなって考えました。

もっとみる
48歳の就活に置いて感じた事 その3 大手や有名店出身者は要りません

48歳の就活に置いて感じた事 その3 大手や有名店出身者は要りません

https://president.jp/articles/-/39631?page=1三菱自、ANA……「大企業出身者」ほど転職市場で辛酸をなめる理由5 慶大卒元役員57歳も人生転落危機

※画像は東証株価の画面(産経bizより引用)

飲食や小売、観光関連業サラリーマン生活約24年。

最初の就職先は、大阪の中規模のホテルチェーンで1.5年、大卒後、大手外食チェーンで約10年、大阪の某有名店で

もっとみる