見出し画像

就活を成功させたいなら、ハイレベルな環境に身を置きましょう

こんにちはー^^
初めまして。taroです。
22卒で現在就活生やってます。

今日は

就活を成功させたいなら、
就活のプロから学びましょう

についてご紹介したいと思います!

taroは、こんなひと

24歳大学院1年生
工学府に通っています。

現在就職活動を楽しんで行っていますが、
サマーインターンでは志望企業に全落ちし、
就活難民化になるのではないかと絶望していました。

このnote(ブログ)は、こんな人に向けて書いてます

就活を成功させるために就活のプロに指導を受けるべき理由を学べます


就活生は就活生と繋がりたい

私はよくツイッターをお散歩していますが
その中で気がついたことがあります。

それは

就活生は就活生とつながりたい

ということです。

やっぱり仲間が欲しいということもありますし
SNSでもリアルでも

・自分の悩んでいる悩みを共有したい
・自分の位置を確認したい
・悩みを改善して成長したい

という気持ちはよく分かります^^

情報の共有は出来るが、それ自体で自分が成長する事は難しい

ただ、気をつけて欲しいのが
情報の共有はできるんですが

それ自体で成長することは難しい

ということなんです。

仮にですが

Aランク:就活のプロ
Bランク:内定者の先輩
Cランク:就活生

このようなランクがあったとします。

Cランクの人の多くはCランクの人やBランクの人
と情報共有していると感じています。

ただ、それですと
Cランク同士や、
少ない数のBランクの人としか
失敗や成功を共有できない
ってことです。

これの何がよくないかというと
成功に必要な行動のみに集中し
短期間で成長するために必要な多くの成功事例を
同じ就活生や一部の内定者の人からしか得られないため

大きく成功することができない

ということです。

実績のある人から勉強する事が大事


であれば、就活のプロから勉強することが
成功するための一番の近道
だということです。

たとえば私のつけているメンターは
4000人の就活生を指導する中で
どうすれば成功するか?
どんな就活対策がNGなのか

ということを、

就活のプロの目線で

見て、高い内定実績を出している人です。

自分1人で情報収集を行い考えた就活対策より
4000人の就活生を見てきて分析した
就活で成功する人の傾向と適切な就活対策
の方が、よっぽどためになると思いません?

私がつけているメンターの方が主催する講座のリンクを貼っておきますのでよかったら見てみてくださいね^^


指導が定期的に受けられる環境かどうかを確認しよう。

例えばあなたが塾に通ったりや習い事をする際、
定期的に指導を受けますよね。

就活も同じで、
数回指導してもらうだけ
一定期間だけ定期的に指導してもらう
では正直言って効果が薄いです。

継続的に成長し続けるためには内定をもらうまで定期的に指導を受ける必要があります。

そうした環境に身を置くことが
成功への近道だということです。

環境選びの際にはどのくらい定期的に指導を受けられる環境かをぜひチェックしてくださいね。

ちなみに、この講座であれば内定獲得まで手厚い指導とサポートを受ける事ができます。
気になる方はぜひ下記リンクをクリックしてください!



意識の高い就活生が集まる環境に身を置こう

人は環境に左右されやすい生き物です。

自分のやる気だけで継続的に頑張れる人はごく一部。
周りが遊んでいるとついつい遊びたくなってしまうのは
仕方のないことなのです。

だからこそ、成功する人は自分で頑張れる環境を見つけて
そこに身を置くということを行っています
環境の重要性を理解しているんですね!


まとめ

情報の共有は出来るが、それ自体で自分が成長する事は難しい
実績のある人から勉強する事が大事
定期的に指導が受けられる環境か確認しよう。
意識の高い就活生が集まる環境に身を置こう

※感想ぜひツイートください!
(@taro_____22 メンションして教えてもらえれば
noteでご紹介させていただきます^^
あなたのインプレッションも上がりますし、
新しい就活生とのつながりが出来るかもしれません。
たくさんの人で繋がって、みんなで上がっていきましょう!)


ということで、今日はここまでにしておきます
ではまた、別のnoteでお会いしましょう!

【就活対策講座のご紹介】

今回話した重要なポイントがすべて満たされている講座です。
良かったらみてみてください^^

===============================

このnoteを読んで気に入って下さった方へ
記事を気に入って下さいましたら
フォローして頂けませんでしょうか!?
記事執筆の原動力になります(通知が来ます)。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?