マガジンのカバー画像

毎日自分得点。週刊キャノンジャーナル

454
2016年1月より「今週(次の週)何する?」メルマガ「あすたら」発行後、テレクラキャノンボール風にポイント制を導入し「人生キャノンボール」活動を開始。2019年、noteにて実験…
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

マット・デイモン「ボーン三部作」観賞

■source:「押井守の映画50年50本」にて「ボーン・スプレマシー」「ジェイソン・ボーン」が掲載
■reason:Amazonプライムビデオにて三部作はすべて無料配信中

30日にあらかじめ有休を用意していたので、7連休。どこかに出かける予定もない。30日にも、あけた5月7日にも通院を入れているくらいだ。ハイキングにでも出かけたいところだが関東圏でのアウトドア関連はなんだか混雑必至の情勢。都会

もっとみる

埼玉西武ライオンズファンクラブ入会特典DAZN一ヶ月無料視聴(〜4/30)申し込み

■source:ライオンズファンクラブメルマガ
■reason:現在契約CSはフジテレビONEだけでスワローズ主催以外はBS、地上波の無料放送CHでのみ観賞可能+アルビレックス新潟(J2)見たい

緊急事態宣言を首都東京含む一部地域で発令となったため、都下の各種企画・イベントに影響発生で、今年もゴールデン感の薄い週間に突入するイメージしかない。故に「家で楽しむ、楽しめる」イベントが当面のチェックポ

もっとみる

向田邦子原作「大根の月」@4/26日本映画専門チャンネル

■source:アプリ「どこでもDIGA」にて番組表を「向田邦子」で検索
■reason:向田邦子原作作品なら、というか、監督田中登って、あの??

PanasonicDIGAに切り替えてからこっち、録画に視聴にいい感じで使っている。有料サービスとして利用していないので番組検索に過去履歴が三つしかない状態だが、気になったキーワードで検索しては意外な作品鑑賞もおこなえている。「向田邦子」は定期的に検

もっとみる

あやしい絵展@東京国立近代美術館(3/23〜5/16)に行ってくる

■source:Googleニュース
■reason:人物画はもちろん大好き

「マーク・マンダース展」も「鳥獣戯画展」も課題に挙げつつ絶賛積み残し中。さらにはテレビで見た山梨県立美術館にも出かけたいだとかどの口がいうのか(ただこちらはかみさんに了解をいただいている。山梨は山もあれば魅力的なスーパーもあるからだ)。開催中の「あやしい絵展」。そもそも東京国立近代美術館は常設展も豪華で量も多いので覚悟

もっとみる

没後40年横溝正史銀幕の金田一耕助(4/24~5/14)@神保町シアター

■source:シネマヴェーラ渋谷で入手したチラシ
■reason:現在訪れた横溝正史ブーム

子供のころに、ジュブナイルの横溝正史作品を読んだが、少年探偵シリーズのある江戸川乱歩より、少年が読める書籍は少なかったため、そこまでおっかけることはなかった。角川書店の映画によるマルチメディア戦略はオンタイムで記憶にあるものの、父がさほど反応していなかったためか、山田風太郎は「魔界転生」で映画も作品も入

もっとみる

市立図書館協議会委員公募に小論文「これからの図書館に求められるもの」提出

■source:広報誌
■reason:公立図書館にはお世話になっているし、活動に興味

公立図書館に協議会があり、その委員が公募されている。ということをS市広報誌で知った。そのような協議会を市民で運営?しているのをそもそも知らなかったが、欠員ができたのか今月締め切りで募集が開始。地方公務員法に定められた非常勤の特別職として約2年のお勤めとのこと。協議会出席に対して報酬が支払われるということだが、

もっとみる

「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」@BS12日曜アニメ劇場を見る

■source:BS12のYouTubeチャンネル(ザ・カセットテープミュージック放映局なのでチャンネル登録していた)<録画済
■reason:高畑勲仕事の確認と少女の妄想世界描写を見ておきたい

既に先週放映されて録画済。50話ほどある(ですよね?)テレビ版の再編集が2時間に収まっているはずはない、と勝手に思い込んで、翌週11日の放映予定を確認するも続編は放送されないし、同じ枠で放映される「Zガ

もっとみる

【4/25開催オンライン講演会SP】97年分の子供の科学をひも解こうby「子供の科学」編集部

■source:子供の科学21年4月号
■reason:かつて小学生時代「子供の科学」読者だった&97年の子供の科学的好奇心へのアプローチへの興味

「カップヘッド」つながりで雑誌「子供の科学」を久しぶりに手にとった。記事をじっくり読んだのは図書館から借りてきてからだが、新宿紀伊國屋書店で3月発売の21年4月号をペラペラめくって、自分が40数年前に愛読していた内容からデジタルな「サイエンス」部分、

もっとみる

特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」@東京国立博物館(4/13〜5/30)を見に行く

■source:Googleニュース
■reason:事前予約チケットを手配済

いくつかの展覧会がこの春に始まった。先に始まった展覧会を押しのけて「国宝鳥獣戯画のすべて」に向かうことになりそうだ。今回の展覧会が事前予約制になっているためだ。大混雑必至の鳥獣戯画展。前回の展覧会は連日大混雑であきらめた記憶がある。この日曜日には生放送でEテレ「日曜美術館」でこの展覧会放映があると知って急遽チケット手

もっとみる

印鑑証明書三通を入手する

■source:ここ2回のマイカー(中古)購入で利用させてもらっているトヨタ系中古車店
■reason:中古車購入手続に必要

5月にマイカーbBの車検。6万キロになろうとするbBは事故もなく、基本快適に運用していた。だが今年、図書館駐車場車庫入れにて左サイドミラーをクラッシュさせてからこっち、助手席のかみさんのほうが買い替え熱をあげていたよう。自分は資産管理をおこなっていないので車検にだいたいい

もっとみる

「子供の科学」21年4月号を図書館で借りる

■source:Googleニュース経由でインディゲーム開発者特集の記載
■reason:Cuphead開発者へのインタビューも掲載

「子供の科学」が自分のGoogleニュースに流れてくる。何事か、と思ったら多分「カップヘッド」がキーになっているのだろう。購入して1年になるが、最終ボス前のたたかいで詰まってそのまま放置となっている「カップヘッド」Switch版。その「子供の科学」特集記事にインデ

もっとみる

FANZA「寝取られタイムリープ 繰り返される現実の中で、何度もネトラレ、迎える朝。 美谷朱里」を見てみる

■source:TBSラジオ「伊集院光深夜の馬鹿力」
■reason:マリア友デジタル写真集をDMM電子書籍で購入し、還元ポイントを入手

山が動いた---。尻だけに。
美尻モデルとして売り出したい模様のマリア友デジタル写真集をDMMで購入。ポイント還元30%セール期間中で360円のポイントバックが発生。このDMMのポイントを使って何を購入するのかも構想のうち。ずっと気になっていたセクシービデオ「

もっとみる