マガジンのカバー画像

Me & My Money

12
お金に関する自分の作品のマガジンです。
運営しているクリエイター

#お金コラム

「理想の老後」結婚以来13年間模索しているその事と、やっと出会えた実例

「理想の老後」結婚以来13年間模索しているその事と、やっと出会えた実例

結婚して名字が変わり、印鑑などなど持って金融機関へ変更手続きへ。
一通りの手続きが終わると、担当してくれた窓口の方は金融商品のパンフレット片手に、こうのたまう。

「ご結婚、おめでとうございます。お二人の未来の為に、老後資金を今からコツコツ貯めていきましょう。」

それはイヤだ。今からコツコツなら、”お金”じゃなくて”お金を稼ぐ方法”がイイ。

反射的にそう思った私の「理想の老後を探す旅」(と言っ

もっとみる
お金の失敗は、その人の貌(かたち)をしている

お金の失敗は、その人の貌(かたち)をしている

まるでリビングに置かれたちょっと良いボックスティッシュのように、
手を伸ばせばいつでもあると思っていたストックのお金は、その時もう無かった。

差し当たってとりあえず支障がある、という訳ではないけれど。
それは、今の日常が今後も日常であり続ければ、という前提でのこと。

もちろん今までだって、全くマズいと思わなかった訳じゃない。
それなりに、その時なりに、何とかやってみた。
ただ、続かなかった。

もっとみる
趣味はショッピング

趣味はショッピング

物を買い過ぎた。
そう思って一時的にセーブしても、喉元過ぎればすぐにリバウンド。

これはきっと、根本的に何かを変えないとダメなんだ。
ちょうど「ミニマリズム」という言葉が出てきたので、ミニマリストと呼ばれる人のブログをいくつか覗いてみたりした。

”欲しいから買う、ではなく、必要なものを買う”

なるほど、言っている意味はわかる。
でも、必要か必要じゃないかの線引きってどこよ。
例えばお化粧なん

もっとみる
100円ショップnative

100円ショップnative

デジタルnative:生まれた時からIT機器がある、現代の子供たちを象徴する言葉。
・・・らしいんだけど。

そうかなぁ?
確かに道具としては使いこなしているけれど、nativeって感じとはちょっと違う。
もうちょっと外側、そんな感じ。

ある日の買い物ついで、子どもに聞く。

「消しゴム買っておく?」
「いらない」

買っておけばいいのに、たかだか100円の消耗品。
まだ小学校入学したばかり、す

もっとみる