多摩川ともこ(たまとも)

建設業で働くおばさんです。資格勉強の結果や諸々の感想文をここに載せようと思います。

多摩川ともこ(たまとも)

建設業で働くおばさんです。資格勉強の結果や諸々の感想文をここに載せようと思います。

記事一覧

2級土木施工管理技士 二次検定を受けた感想

2023年10月22日、青山学院大学にて2級土木施工管理技士の第二次検定を受けてきました。 記憶が鮮明なうちに感想をまとめようと思いますので、来年以降受ける方の参考になれ…

「数値化の鬼」感想

「数値化の鬼」とはダイヤモンド社から出版された、著者安藤広大さんの作品である。 仕事のバイブル本として参考になるため、感想文を書き残す。 あらすじ結果を数値で表…

インターネット接続ができなくなった

数日前、自宅でいきなりインターネットが接続できなくなった。 コマンドプロントでipconfig /allを打ってみるとデフォルトゲートウェイが空っぽになっている。 最終的には…

ITパスポート受験してみた

2023年4月23日、国家試験の一つ「ITパスポート」を受験してみたので、そのレポートを残します。 ITパスポート概要ITパスポート(iパス)はIT利用するすべての社会人・学生な…

ネットの情報は常に疑うべきか

先日友人の旦那さんが今年本厄だというので、有名な神社で護摩祈祷してもらおうと試みた。 しかし護摩祈祷はしなかった。 なぜ護摩祈祷しなかったのかというと、厄年の数…

レイトショーが好き

私は平日のレイトショーが好きだ。理由は人が少ないおかげで作品に集中できるからだ。 そもそも人嫌い人と協力して何かを成し遂げるというのが虫唾が走るほど嫌いな私は、…

ChatGPTを試してみた

Google検索の代わりになるかもと噂の「Chat GPT」を試してみたレポをここに残す。 結論:このツールだけで記事は書けないけれど、記事構成には容易に使えるので次の記事か…

note開設

こんにちは、ライター兼ブロガーの多摩川ともこです。この度はnote開設に至った経緯をお伝えします。 note開設に至った経緯ワードプレスを構築してブログを運営していくほ…

2級土木施工管理技士 二次検定を受けた感想

2級土木施工管理技士 二次検定を受けた感想

2023年10月22日、青山学院大学にて2級土木施工管理技士の第二次検定を受けてきました。
記憶が鮮明なうちに感想をまとめようと思いますので、来年以降受ける方の参考になれば幸いです。

なお試験翌日の2023年10月23日、試験元である「一般財団法人 全国建設研修センター」が試験問題を公開しました。リンクを貼っておきますのでご覧ください。
試験問題/正答肢

2023年度の難易度は普通かやや易しい

もっとみる
「数値化の鬼」感想

「数値化の鬼」感想

「数値化の鬼」とはダイヤモンド社から出版された、著者安藤広大さんの作品である。
仕事のバイブル本として参考になるため、感想文を書き残す。

あらすじ結果を数値で表す

数値を客観的に見る

数値を正しく見る

行動力を増やす

自分では変えられないものに固執しない

未来を見据えて現在に数値として落とし込む

作品で述べられていることを箇条書きで示すと上記の通りになる。
あいまいな結果ではなく数値

もっとみる
インターネット接続ができなくなった

インターネット接続ができなくなった

数日前、自宅でいきなりインターネットが接続できなくなった。
コマンドプロントでipconfig /allを打ってみるとデフォルトゲートウェイが空っぽになっている。
最終的にはルーターを初期化&設定し直しで復活したから安心したが、念のため忘れないようにそこまでの軌跡を今回は残しておく。

前提私のインターネット接続環境をまとめる。

ルーターはアイ・オー・データ製品のWN-DX1167R

ルーター

もっとみる
ITパスポート受験してみた

ITパスポート受験してみた

2023年4月23日、国家試験の一つ「ITパスポート」を受験してみたので、そのレポートを残します。

ITパスポート概要ITパスポート(iパス)はIT利用するすべての社会人・学生などが備えるべき基礎的なIT知識が証明できる国家試験です。
受験資格は特にないため下は小学生から上はおじいちゃんおばあちゃんまで幅広く合格者がいます。
参考元:https://www3.jitec.ipa.go.jp/Ji

もっとみる

ネットの情報は常に疑うべきか

先日友人の旦那さんが今年本厄だというので、有名な神社で護摩祈祷してもらおうと試みた。
しかし護摩祈祷はしなかった。

なぜ護摩祈祷しなかったのかというと、厄年の数え方が友人と神社との間で異なっていたからだ。

数え年の数え方は全部で3つあり、どこから数えるのかというと以下がある。
・旧暦の1月1日
・節分
・新暦の1月1日
これらのうちどれかを選択し年を取るとみなす。
友人は節分、神社は新暦を採用

もっとみる
レイトショーが好き

レイトショーが好き

私は平日のレイトショーが好きだ。理由は人が少ないおかげで作品に集中できるからだ。

そもそも人嫌い人と協力して何かを成し遂げるというのが虫唾が走るほど嫌いな私は、映画館で1人鑑賞が大好きだ。

ストレスが溜まったら自宅でゲームするかジムで運動するか映画館で鑑賞するかのどれかを実行する。

今回はたまたま映画館を選択しただけ。

職場が変わるところで職場が変わる予定なのだが、そうなると今いる場所も遠

もっとみる
ChatGPTを試してみた

ChatGPTを試してみた

Google検索の代わりになるかもと噂の「Chat GPT」を試してみたレポをここに残す。
結論:このツールだけで記事は書けないけれど、記事構成には容易に使えるので次の記事から使用する予定だ。

ChatGPTとは無料で使えるチャットボット。AI研究を主とする営利企業OpenAIが作成したAI技術を利用して作られている。
実際利用したい人はこちらのリンクからどうぞ:https://openai.c

もっとみる
note開設

note開設

こんにちは、ライター兼ブロガーの多摩川ともこです。この度はnote開設に至った経緯をお伝えします。

note開設に至った経緯ワードプレスを構築してブログを運営していくほどでもない内容をTwitterでやろうとすると文字数の問題で使い辛く感じるため、適度な量で収納できるnoteを選びました。

noteで行いたいこと運営中のブログ「テーマ道ブログ」と「おたくろぐ」は各サイトで運営していくとして、n

もっとみる