見出し画像

【石垣島プチ移住2024】day32. 女子旅②

石垣島プチ移住32日目。
東京から友だちが遊びに来てくれて一泊。

ホテルをチェックアウトして、2日目の今日は竹富島へ向かうべく離島ターミナルへ行くのですが…

4/7(日)  雨のち曇り 26℃/22℃

ものすごい土砂降りになったー!

ちなみに石垣島滞在中、この日が1番雨降りました…よりによって友だちが来る日に雨女発揮してしまったぜ。
ほんと、まじで、どうして。


▶︎雨の竹富島

にぃぬふぁぶしは北極星の意味

雨が降ってはいましたが空は明るく、スコールっぽい降り方。
きっとすぐ止むはず!とタカを括っていたんだけどずっと天気悪かったです。
スピ系は信じてないのでネタですが、雨女はバックに龍神様が憑いてるらしいです。久しぶりに友だちと会って嬉しさのあまり龍神様がウレションしてるのもしれない。
そんな感じで竹富島に到着。

タイトル回収

船から降りるの躊躇するくらい土砂降りでしたが、雨の竹富島ってなかなか訪れる機会ないのでちょっと不思議な景色でした。

とても静かな島の集落。
船には多くの観光客が乗っていましたのに、出歩いている人は少ない。
皆さん宿に直行したのかな。

ど根性花
雨粒が滴る

雨水が溢れて道が小川のよう。
歩くのに苦労していると水牛車が通過。

こんな雨の日でも水牛車は休みにならないんですね。風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みするスタンスの私よりずっと働き者。

私が代わって差し上げたい
ご苦労様🥲

とりあえず集落を突っ切って西桟橋へ。

とても荒んでいる

桟橋の先端に来たところで強風に煽られて友だちの傘が大破。カイジ浜へ行くのは諦めて、お昼を食べにどこかお店に入ることに。

西桟橋のすぐ近くにあるガーデンあさひ。

竹富島の飲食店にしてはめずらしく、スマホから注文できるしFree WiFiもあってずいぶんDX化されていました。
メニューはソーキそば、タコライス、カレーとかの他にアグー豚のハンバーグなども。
私はラフティー丼を注文。

炙りラフティー丼 1200円

とろとろのラフティーがのった丼。朝ごはん食べてなかったからめちゃめちゃお腹空いててぺろり!
友だちが食べてた八重山そばは、初めて見る感じの野菜もりもりタイプで美味しそうでした。

お店の方が「せっかく来てくれたのに大変ね、ゆっくりして行ってね」と優しく声を掛けてくれたので、お言葉に甘えてのんびり雨宿り。

ちなみに悪天候なら人気店は空いてるかなと思ったけど、ずっと行ってみたい竹富島で1番有名であろう「そば処たけのこ」は今日も定休日でした…。
あれ?わたし避けられてる?


▶︎ハーヤナゴミカフェ

やっと傘がいらないくらいに雨が弱まったので、ガーデンあさひを後にして集落をお散歩。

民宿泉屋さんの前
友だちが撮ってくれてお気に入りの1枚
今のプロフ画にしてるやつ

ブーゲンビリアが咲き乱れる竹富島は、いつ来ても特別感がある。
写真を撮ったりしつつ、ハーヤナゴミカフェへ。

4年前に来た時は反対側の席に座ったから気づかなかったんですが、窓から赤い屋根の集落が見渡せました。

左端になごみの塔という展望施設が写っているのですが、老朽化のため現在は閉鎖されています。

そしていざ、パフェ活。

左:紅芋アイスパフェ
右:さとうきびアイスパフェ

わたしはさとうきびアイスパフェを注文。

さとうきびのアイスと黒糖のサーターアンダギーが入っていて、サーターアンダギーが温かくてカリカリ。冷たいアイスがトロッと溶けて美味しい。

さとうきびアイスはきっとブルーシールかな?

ブルーシールの店舗って結構色んなところに進出してるけど(羽田空港にもあるし、地元の岐阜にも路面店がある)
琉球紅茶わらび餅とか田芋チーズケーキみたいな独特のフレーバーはどこで出会えるんだろうか…。

ちなみにハーヤなごみカフェのお冷のグラスは今も変わらずこれ。

4年に来たときにカフェで販売していたので(今も買えるかはちょっと不明)お土産に買って帰ったのですが、今も家で愛用してます。

帰るころには雨も上がり、虹でも出ないかな〜なんて話ながら歩いて港まで。

歩いてるとどこからともなく「ドシラソファミレド〜」と音階を辿ったアカショウビンの鳴き声が聞こえてきました。
春から夏にかけての繁殖期にしか鳴かない場合がほとんどらしく、八重山諸島ではアカショウビンは鳴き声が聞こえてくると梅雨が近づいてきたお知らせなんだそうです。

ただ辺りを見渡しても姿は見えない。
真っ赤で火の鳥のような見た目してるからい、居たらすぐ見つけられると思ったんだけどな…。

でも何気なく上を見上げたら緑色のハトがいてギョッとした!
目の錯覚かと思って友だちにも確認してもらったけど、しっかり緑色でした。
友だち「抹茶味のハトかな?」
わたし「ピスタチオの可能性もある。」

八重山諸島には色んな生き物がいるのね。
※ちなみに緑色のハトはリュウキュウズアカアオバトと言うそうです。


▶︎お見送り

東京に帰る友だちを送るべく空港へ。
なかなかハードに動き回った1泊2日だったし、土砂降りの洗礼を受けたりして大変だったけど満喫してもらえたようで本当によかった。

空港でちょっとお土産見たりなんかして、そいえば冷蔵庫が空っぽだった気がするからゲンキ乳業のうずまきパンと、ピスタチオ味のチーズケーキ(これはさっき緑のハト見たせい)を購入。
明日の朝ごはんかな。

友だちをお見送りして空港を出ると、晴れ間が覗いていました。
帰る頃に晴れるこのパターン…。

マンションの近くまで戻って、コンビニとか寄りつつ少しお散歩して帰ることに。
雲から溢れる夕日が綺麗。

何気なく振り返ると…

虹が出ててる!
旅行してると稀に起きる「奇跡みたいな出来事」ってまさにこれで、友だちがずっと「虹出ないかな〜」って言ってたので見せてあげたかった…涙

その日の夜に写真を送ったのですが、

虹が出てたよ〜!

なんとこの写真が返ってきました。

「見たよ〜!」
撮影:友人

す、すごくないですか?アタイら、同じ空を見てたのね…!(トゥンク)ってなった。
てか虹って飛行機から見えるんですね。子供が描いた絵みたいに、雲から雨が降って虹がかかってるこの写真にいたく感動しちゃいました。

ちなみに友だちはすっかり石垣島を気に入ってくれたみたいでまた行きたいと!一緒にアイランドホッピングする予定を計画中です。八重山諸島へ行くときはいつも一人旅だったから嬉しい〜!
ふと思ったのですが、雨に降られてリベンジしに何度も行きたくなって沼るのがお決まりパターンだったな…と。
沼へようこそ~とニンマリ顔の私なのでした。とっても楽しい週末をありがとう。


33日目に続く。

-- -- back number-- --


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,080件

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?