マガジンのカバー画像

外国語教育_in class

25
実際の教室でやってみたこと・起きたこと
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

サイコパスが考案した課題

前回の記事で,教科書の本文の導入について書きました。

今回はその本文を読み終わった後,教科書に用意されていた課題に対して,僕が本気でキレ散らかした話です。

以前の記事で仲 (2017)の「言語観教育」に触れました。

あれを読む前の実践なのであれに触発されたというわけではないですが,まさに言語観教育に繋げ得る実践なのでは,と今振り返って思っています。

が,あくまでこれは僕が本気でキレて散らか

もっとみる

"Open your textbook to page..."の前に

こんにちは,かわむらです。

5月上旬,今の勤務校に来てから初めて教科書の長めのReadingに入ったのでその時の導入について書いてみます。

ただの思いつきでやってみただけですが,個人的に楽しかったので。

やったことは,教科書の本文についているタイトルから「どんなことが書いてある本文だと思う?」と問いかける。ただそれだけです。

"We are going to read a passage,

もっとみる

「先生!Google翻訳使っていいですか?」

怒涛の12連休となったGWの課題が続々と提出されてきました。

課題の一つが「休校期間中の自分の生活」または「休校期間中の発見」について,プレゼンかスピーチかレポートで発表するというもの。

この課題,レポートにしろプレゼン・スピーチにしろ中2とは思えないほど長い文章を書けている(話せている)子が複数人いました。
彼ら(の多く)は機械翻訳を使って,日本語で書いた文を英語に変え,そのままコピペしてい

もっとみる
「うちはうち,よそはよそ」 - 学びの個別最適化って?

「うちはうち,よそはよそ」 - 学びの個別最適化って?

子どもの頃「テストの点良かったらケータイ買って。〇〇(仲良しの友人)とか△△(そんな仲良くないけど名前だけ利用)はもう買ってもらっとる」とか言うと,お母さんに「うちはうち,よそはよそ」と言われましたよね。

そしていざテストが終わると「××ちゃん(親同士が仲良し)はこの前のテスト,全教科90点超えたらしいよ。あんたももっと頑張らんとね」と。

反抗期だったかわむら少年は当然「うちはうち,よそはよそ

もっとみる

Morning has come. Open your eyes.

以前,非常勤講師として数ヶ月だけ勤務させていただいた学校の中学3年生と英語で人狼ゲームをした時の話です。当時の授業メモとおぼろげな記憶を頼りに書いてみます。

(人狼ゲームを知らない方はコチラ)
https://www.bodoge-intl.com/list/insapo/hazimete/

人狼ゲームをやるに至った経緯当時の勤務校はゴリゴリの習熟度別クラスで,仮にここではそれぞれのクラスを上

もっとみる
Anytime, something uncertain is interesting.

Anytime, something uncertain is interesting.

自分が中学生の時の英語の授業で納得させてもらえなかったことの中でも3本の指に入るであろうこと。
次の二つのセリフを同じ先生が何のためらいもなく言うのです。

・「someは肯定文。anyは疑問文と否定文です」

「"Would you like some tea?"これ大事だからこのまま覚えてね」

あれ?疑問文なのにsomeだ。もちろん,かわむら少年は質問しますが,「それはちょっと難しいんだよね

もっとみる