マガジンのカバー画像

麦な酒

62
ビールとか、ウイスキーとか。麦焼酎はふくまない。
運営しているクリエイター

#エクストリームビア

ビール2022

ビール2022

2022年に飲んだビールたち。
1年で181銘柄。よく飲んだ1年だった(当社比)。
ここ数年はほぼ家飲み。ごくたまにお店で飲んだりもしたが、ごくたまにだ。
今年もうまいビールがたくさん飲めますように。

例年どおり仕入れ経路の問題で、飲むビールのブランドやスタイルにだいぶ偏りがある。そしていまだにスムージサワーとやらは飲めていない。イタリアンピルスナーは飲めた。

例によって、特に強く印象に残った

もっとみる
のろわれしモノ

のろわれしモノ

稀少な故に、勿体ながっていつ飲もうかと逡巡してしまい、開け時を逸して何年何年も手元に残り続けるビールたち。

ビール愛好者の多くは、そのような「飲めないビール」を大量に抱え、冷蔵庫を唸らせていることだろう。

「飲めないビール」はビール愛好者にとって呪いであり、ビール愛好者とは須く呪われし者なのだ。

幸い私はビール専用冷蔵庫を所有していない──つまり"まだ""ただ"のビール好きだ──ため、呪いの

もっとみる
ビール2021

ビール2021

2021年に飲んだビールたち。
1年で174銘柄。昨年は大変よく飲んだ。
一昨年、昨年に続きほぼ家飲み。
今年もうまいビールがたくさん飲めますように。

仕入れ経路の問題で、国内大手メーカのものがたくさんあったり、海外ブルワリーが特定インポーターのものに偏ったりしている。
各方面で話題になっていたスムージーサワーとかペイストリースタウトとかは全然飲めていない。

例によって、特に印象に残っているも

もっとみる
ビール2020

ビール2020

2020年に飲んだビール。
1年で148銘柄。今年はよく飲んだ。
昨年に続き家飲みばかりだった。
来年もうまいビールがたくさん飲めますように。

特に印象に残っているものをいくつかピックアップする。

Oud Beersel Oude Geuze Barrel Selection Foeder21白ワイン樽でエイジングしたヴューランビック(ランビック古酒)を、若いランビックとブレンドしたグーズ。辛

もっとみる
コーヒービール

コーヒービール

久しぶりに面白いビールを飲んだ。
タイトルどおりの「コーヒービール」である。

一言でいうと、まんま「コーヒーを香りつけに使ったビール」なのだが、今回飲んだヤツは、ちょっと面白い取り合わせ。

志賀高原ビール×アップライト コーヒー&ドーナツ
SHIGA KOGEN × UPRIGHT : Coffee and Donuts長野の酒蔵・玉村本店が手掛ける志賀高原ビールと、アメリカはポートランドのア

もっとみる
好きブルワリー好きビール(6)ミッケラー

好きブルワリー好きビール(6)ミッケラー

(5)ローベルビア

デンマークのミッケラー Mikkeller は、自前の醸造所を持たないファントム・ブルワリーだ。
そのビールの多くはベルギーのドゥ・プルーフ醸造所 De Proefbrouwerij で造られている。

非常に多産なブルワリーで、ひとつひとつの銘柄の醸造量は多くないが、既に世に送り出したビールは1000銘柄を超えるようだ。
他ブルワリーとのコラボレーションも活発で、エクスペリ

もっとみる
好きブルワリー好きビール(4)ブラッセルズ・ビア・プロジェクト

好きブルワリー好きビール(4)ブラッセルズ・ビア・プロジェクト

(5)ローベルビア
(3)BFM

ベルギーの革新的ブルワリー。
面白げなビールをたくさん造っている。

トワイライト・ゾーン・シリーズ Twilight Zone serieモンスターの名前をつけられた、バレルエイジング・シリーズ。
●ミノトール Minautore:インペリアル・レッドエールをブルゴーニュ・ワインの樽でエイジング
●レヴィヤタン Leviathan:ベルジャン・ダーク・ストロン

もっとみる
好きブルワリー好きビール(3)BFM

好きブルワリー好きビール(3)BFM

(2)ヌウグナ=エウ
(4)ブラッセルズ・ビア・プロジェクト

スイスのBFMだ。
正式には Brasserie des Franches-Montagnes という。
すばらしいブルワリーだ。

ラ・クヴェ・アレクス・レ・ルジュ La Cuvée Alex le Rouge アールグレイ茶葉とバニラ、黒胡椒で香りつけしたインペリアルスタウト、ABV10.276%。

アールグレイとバニラが、イン

もっとみる
好きブルワリー好きビール(2)ヌウグナ=エウ

好きブルワリー好きビール(2)ヌウグナ=エウ

(1)ブリュードッグ
(3)BFM

ヌウグナ=エウ Nøgne Ø はノルウェーのブルワリーだ。

いまはヌグネという呼び方が公式で定着しているようだが、カタカナ表記が定まっていなかった頃の読み方のひとつであるヌウグナ=エウの方がエキゾチックで好きだ。
そしてもちろん私にとってヌウグナ=エウは、インペリアルスタウトとバレルエイジングのブルワリーである。

なお、このブルワリーはヨーロッパで唯一の

もっとみる
好きブルワリー好きビール(1)ブリュードッグ

好きブルワリー好きビール(1)ブリュードッグ

(2)ヌウグナ=エウ

パンクIPAでお馴染み、みんな大好きブリュードッグ BrewDog だ。

このところよりレアでよりマニアックでよりエクストリームなビールがどんどん輸入されてきているが、その流れに全くついていけておらず、2年くらい前から取り残されたまま、昔飲んだビールを懐かしむという、昔は良かった老人のような日々を過ごしている。

ブリュードッグといえば強烈なインパクトのIPAが真っ先に思

もっとみる
ビール2018

ビール2018

2018年に飲んだビール。
1年で114銘柄。けっこう飲んだ。
来年も美味しいビールが飲めますように。

特に印象に残っているものをいくつかピックアップする。

イースティボーイズ レックスレックス Yeastie Boys xeRRexニュージーランド、イースティボーイズの超スモーキーなバーレイワイン、ABV10.0%。
シングルモルト用のヘビー・ピーテッド・モルトがもたらす強力なスモーキーとピ

もっとみる
世界一強いビールとビールのアルコール度数を高める方法

世界一強いビールとビールのアルコール度数を高める方法

世界で最も強いビールは、スコットランドの Brewmeister という醸造所で造られた Snake Venom というビール。ABV67.5%、一般的な蒸留酒をも上回るアルコール度数だ。
現在ではもう造られていないっぽいが、今のところ、これを超えるビールはまだ現れていないようだ。(2018年11月6日時点)

醸造によるアルコール度数の上限は20%程度であるという(酵母が保たない)。
ではいかに

もっとみる
カボチャのビール

カボチャのビール

パンプキンエールの季節である。

ヨーロッパやアメリカでは秋のこの時季、カボチャを使ったベジタブルビア、即ちパンプキンエールを楽しむ風習があるという。
なんでだろう。ハロウィーンか。

まあなんにせよ、カボチャのビールは美味しいのだ。

特徴は、
⚫️カボチャが使われており、カボチャの風味と甘みがある
⚫️いろいろスパイスが使われており、パンプキンパイのよう
⚫️わりとハイアルコール(これは事実誤

もっとみる