マガジンのカバー画像

AugLab活動まとめ

68
身体的・感性的な拡張技術によるWell-beingの実現を目指して、パナソニックが進めるAugLabの活動メモです。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

環世界を知ると周りに優しくなり、多様性の調和に面白みを感じる

環世界を知ると周りに優しくなり、多様性の調和に面白みを感じる

共同研究を行ったLoftworkさんから、『苔ロボット』に関するインタビュー記事を掲載頂きました。今回のnoteは、この記事の中でも紹介した「環世界」という言葉について再度考えてみたいと思います。

【プロダクト紹介】UMOZ:コケの振る舞いからその生命がもつ環世界を想像するきっかけをつくる



このプロジェクトでは、「環世界(Umwelt)」というものに拘ってプロジェクトを進めました。環世界

もっとみる
ユーザが消費者から生産者になるとき持続的なWell-beingが生まれる

ユーザが消費者から生産者になるとき持続的なWell-beingが生まれる

今月のDIGITAL Xでのコラムは、『偏愛』が感性価値の高いプロダクト/サービスを生むということで、書かせて頂きました。

今週のNoteはこのコラムの補足的な記事を書いてみたいと思います。コラムの中では、偏愛からプロダクト/サービスの開発のプロセスとして、

(1)偏愛マップの作成
(2)偏愛マップの共有・対話
(3)偏愛情報の拡張

というのを紹介しました。この中で、一番難しいのは、(3)の

もっとみる