森の人たかぽん

自然が大好き「たかぽん」と申します。 YouTubeチャンネル「森の人たかぽん」にのん…

森の人たかぽん

自然が大好き「たかぽん」と申します。 YouTubeチャンネル「森の人たかぽん」にのんびりとした小物釣りの様子を動画投稿しています。 どうぞよろしくお願い致します。

記事一覧

固定された記事

はじめまして。

自然が大好き「たかぽん」と申します。 YouTube channel「森の人たかぽん」にて、 のんびりとした小物釣りの様子を動画投稿しています。 このnoteでは撮影での裏話や釣り…

初夏のタナゴ釣り

梅雨入りが遅れているとの報を聞きながら、 初夏のタナゴを釣りに霞ヶ浦に行ってきました。 4月は仕事が忙しく、 5月は北海道・東北の釣り旅を楽しんでいたため 久しぶり…

草とベンチ

1

水路で乗っ込み終盤のヘラブナ釣り

霞ヶ浦の水路でヘラブナ釣り。 ゴールデンウィーク直前、 急に日中が暑くなった今日この頃。 霞ヶ浦の水路も乗っ込み最終版になった。 とはいえ、 まだまだお腹の大きな…

1

霞ヶ浦の水路で気軽にヘラブナ釣り

今年も浅場でバシャバシャと騒ぎ出した大小の鮒や鯉たち。 釣り人は乗っ込みの鮒を求めて西へ東へ行ったり来たり・・・ 霞ヶ浦や北浦、その水系でも 人気の釣り場にはヘラ…

2

雨後のタナゴ釣り。

あっという間に春になった。 今年はありがたいことに仕事も忙しく、 確定申告、石川県へのボランティア、そして身内に不幸があったりと 釣りに行く時間が本当に少なかった…

1

タナゴの針結びと寒ブナを求める釣り

今年は暖かい。 とはいえ・・・ 正月早々の地震で被害にあわれた方々の地域は寒く、 雪の中での作業が続く・・・ 僕もいくつかの資格があるため、 10日間ほどお手伝いをさ…

3

タナゴ釣りシーズン開幕

霞ヶ浦にタナゴ釣りに行ってきた。 もともと冬の風物詩とまで言われたタナゴ釣り・・・ 最近では冬に本格的なタナゴ釣りをする釣り人も めっきり減った気がする。 北風に…

22

狙った魚が釣れない日

木々の秋色が鮮やかさを増す暇もなく、 冬を感じさせる風が吹いた朝。 霞ヶ浦の水路へタナゴを狙って釣行してみた。 良さそうな水路には 必ずタイリクバラタナゴが居るの…

1

秋の霞ヶ浦水路で小鮒釣り

すっかり秋らしくなった今日この頃。 あの夏の暑さが夢のようです。 秋と言えば小鮒釣り。 風の強い朝でしたが、のんびりと水路での小物釣りを楽しんできました。 たかぽ…

1

秋の霞ヶ浦水路で鮒釣り

それにしても今年は暑い。 まだまだ日差しは夏のまま・・・ かと思えば、 お日様が雲に陰ると途端に秋の風。 暑い暑いと言っても 季節はもう秋なんだなぁ・・・と、 ふと…

1

夏の水路の小鮒釣り

暑い・・・ 今年はまったく涼しい日がない。 せめて雲の多い日を選んで お日様が雲に隠れるのを願いながら 竿を振る日々。 この時期は水温も上がり 水路の小魚たちも日陰…

1

那珂川でテナガエビとキビレ釣り

手長エビが食べたくなり 雨上がりの那珂川へ手長エビを釣りに行ってきた。 那珂川には手長エビ釣りのポイントが多い。 車を止めてから数分歩く釣り場には 釣り人の姿もな…

2

カネヒラ釣り場になっていた話

YouTubeチャンネルやSNSをやっていると たまに面白い質問を受けることがある。 少し前の話。 YouTube視聴者様からこんな話があった 「以前はアカヒレタビラが釣れること…

1

涸沼川のハゼ釣り

昨年は不調だった涸沼周辺のハゼ釣り。 一年で好調になるとは思っていなかったものの やはり ぱっとしない釣況が続いている。 那珂川、久慈川もいまひとつ。 潮時とポイ…

1

オイカワ釣りとカワムツの産卵

オイカワの南蛮漬けが食べたくなり 近所の川へ釣りに出掛けた。 川魚が好きだったお祖父ちゃんに たくさん食べさせてあげたかったな・・・

3
はじめまして。

はじめまして。

自然が大好き「たかぽん」と申します。

YouTube channel「森の人たかぽん」にて、
のんびりとした小物釣りの様子を動画投稿しています。

このnoteでは撮影での裏話や釣りの雑記、
釣り場の紹介、釣り場の風景写真、YouTubeについてなどなど、
いろいろ綴っていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

初夏のタナゴ釣り

初夏のタナゴ釣り

梅雨入りが遅れているとの報を聞きながら、
初夏のタナゴを釣りに霞ヶ浦に行ってきました。

4月は仕事が忙しく、
5月は北海道・東北の釣り旅を楽しんでいたため
久しぶりの霞ヶ浦釣行となりました。

冬のタナゴ釣りとは違い
初夏のタナゴはサイズも大きく
誰でも簡単に楽しめます。

久しぶりの地元でのタナゴ釣りは
心地の良い東風に吹かれながら
小鮒も釣ることができ
のんびりとした時間を過ごすことができま

もっとみる
水路で乗っ込み終盤のヘラブナ釣り

水路で乗っ込み終盤のヘラブナ釣り

霞ヶ浦の水路でヘラブナ釣り。

ゴールデンウィーク直前、
急に日中が暑くなった今日この頃。
霞ヶ浦の水路も乗っ込み最終版になった。

とはいえ、
まだまだお腹の大きなヘラブナも釣れて
楽しい釣行になった。

春だなぁ・・・
もうすぐ夏が来る・・・

たかぽんはYouTubeチャンネル「森の人たかぽん」にて
身近な小物釣りや
手軽に楽しめる釣りを紹介させていただきながら、
釣りに行けない人たちにも

もっとみる
霞ヶ浦の水路で気軽にヘラブナ釣り

霞ヶ浦の水路で気軽にヘラブナ釣り

今年も浅場でバシャバシャと騒ぎ出した大小の鮒や鯉たち。
釣り人は乗っ込みの鮒を求めて西へ東へ行ったり来たり・・・

霞ヶ浦や北浦、その水系でも
人気の釣り場にはヘラブナ釣りをする人がずらりと並ぶ。

初心者には近寄りがたい独特の異世界空間・・・

強者はその異世界へと事も無げに入り込む・・・
ガシャンガシャンとあの独特のヘラ台の音を響かせながら・・・

春の風物詩とさえ言いたくなるそんな光景をしば

もっとみる
雨後のタナゴ釣り。

雨後のタナゴ釣り。

あっという間に春になった。
今年はありがたいことに仕事も忙しく、
確定申告、石川県へのボランティア、そして身内に不幸があったりと
釣りに行く時間が本当に少なかった。

それもひと段落した3月下旬。
久しぶりにのんびりと散歩をし釣りを楽しんだ。

たかぽんはYouTubeチャンネル「森の人たかぽん」にて
身近な小物釣りの様子を動画投稿しています。

タナゴの針結びと寒ブナを求める釣り

タナゴの針結びと寒ブナを求める釣り

今年は暖かい。
とはいえ・・・
正月早々の地震で被害にあわれた方々の地域は寒く、
雪の中での作業が続く・・・

僕もいくつかの資格があるため、
10日間ほどお手伝いをさせていただいた。
東日本大震災の際、
温かい言葉を掛けていただいたご恩返し。

そして自分に出来る精一杯のことをした後は、
もちろん釣りを楽しむ。

と思いきや・・・
雨・・・
しかし実は、
窓の外の雨を眺めながら
釣り具をいじるの

もっとみる
タナゴ釣りシーズン開幕

タナゴ釣りシーズン開幕

霞ヶ浦にタナゴ釣りに行ってきた。

もともと冬の風物詩とまで言われたタナゴ釣り・・・
最近では冬に本格的なタナゴ釣りをする釣り人も
めっきり減った気がする。

北風に吹かれながら、
より難しく小さなタナゴを釣るよりも
暖かな春に釣りやすい大きさまで育った
婚姻色も綺麗なタナゴを
狙う釣り人が増えたことは必然かもしれない。

とはいえ・・・
本来のタナゴ釣りの面白さ、
日本の「粋」な遊びが失われてし

もっとみる
狙った魚が釣れない日

狙った魚が釣れない日

木々の秋色が鮮やかさを増す暇もなく、
冬を感じさせる風が吹いた朝。
霞ヶ浦の水路へタナゴを狙って釣行してみた。

良さそうな水路には
必ずタイリクバラタナゴが居るのだけれど・・・

この日、見つけたポイントでは一匹も釣ることができず・・・
まだまだ初心者の釣りだなと思い知った。

たかぽんは
YouTubeチャンネル「森の人たかぽん」を運営しています。

秋の霞ヶ浦水路で小鮒釣り

秋の霞ヶ浦水路で小鮒釣り

すっかり秋らしくなった今日この頃。
あの夏の暑さが夢のようです。

秋と言えば小鮒釣り。
風の強い朝でしたが、のんびりと水路での小物釣りを楽しんできました。

たかぽんは、
YouTubeチャンネル「森の人たかぽん」を運営しています。

秋の霞ヶ浦水路で鮒釣り

秋の霞ヶ浦水路で鮒釣り

それにしても今年は暑い。
まだまだ日差しは夏のまま・・・

かと思えば、
お日様が雲に陰ると途端に秋の風。

暑い暑いと言っても
季節はもう秋なんだなぁ・・・と、
ふと空を見上げる今日この頃。

霞ヶ浦の水路で小鮒釣りを楽しんだ。

子供の頃から
ながめ続けたトウガラシ浮子。
鮒ならではのモゾモゾとしたアタリを見ながら
行ったり来たりするトンボを目で追いながら
「秋だなぁ」と
一日何回つぶやくのや

もっとみる
夏の水路の小鮒釣り

夏の水路の小鮒釣り

暑い・・・
今年はまったく涼しい日がない。

せめて雲の多い日を選んで
お日様が雲に隠れるのを願いながら
竿を振る日々。

この時期は水温も上がり
水路の小魚たちも日陰や流れ込み、
深場へと移動したくなる。

できる限り水深があり
水の動きがある水門周りで竿を出してみた。

水深は1.5メートルほど。
あまり底を狙いすぎると
大きな鯉や鮒が針掛かりしてしまうので
タナゴ竿を使って中層を狙う。

もっとみる
那珂川でテナガエビとキビレ釣り

那珂川でテナガエビとキビレ釣り

手長エビが食べたくなり
雨上がりの那珂川へ手長エビを釣りに行ってきた。

那珂川には手長エビ釣りのポイントが多い。

車を止めてから数分歩く釣り場には
釣り人の姿もなく一人のんびり釣りができる。

潮回りは良いものの
お天気はあいにくの曇り空。

数匹の手長エビを釣った頃には
ぽつりぽつりと雨も降りだした。

釣り始めて小一時間。
夕ご飯にはそろそろ十分と思い始めたとき
手長エビとは明らかに違う竿

もっとみる
カネヒラ釣り場になっていた話

カネヒラ釣り場になっていた話

YouTubeチャンネルやSNSをやっていると
たまに面白い質問を受けることがある。

少し前の話。
YouTube視聴者様からこんな話があった

「以前はアカヒレタビラが釣れることで有名だった
茨城県結城市を流れる○○川
今は釣り人の姿もなくなりましたが
まだ釣れるんでしょうか?」

たしかに・・・
一時タナゴブームと言われた頃には
必ず話題になっていた川。

僕も幾度となく訪れた川ではあったけ

もっとみる
涸沼川のハゼ釣り

涸沼川のハゼ釣り

昨年は不調だった涸沼周辺のハゼ釣り。

一年で好調になるとは思っていなかったものの
やはり
ぱっとしない釣況が続いている。

那珂川、久慈川もいまひとつ。

潮時とポイントを厳選しての釣行。

美味しいハゼは釣れるかな・・・

たかぽんはYouTubeチャンネル「森の人たかぽん」にて
身近な楽しい小物釣りの様子をお届けしています。

オイカワ釣りとカワムツの産卵

オイカワ釣りとカワムツの産卵

オイカワの南蛮漬けが食べたくなり
近所の川へ釣りに出掛けた。

川魚が好きだったお祖父ちゃんに
たくさん食べさせてあげたかったな・・・