見出し画像

カネヒラ釣り場になっていた話

YouTubeチャンネルやSNSをやっていると
たまに面白い質問を受けることがある。

少し前の話。
YouTube視聴者様からこんな話があった

「以前はアカヒレタビラが釣れることで有名だった
茨城県結城市を流れる○○川
今は釣り人の姿もなくなりましたが
まだ釣れるんでしょうか?」

たしかに・・・
一時タナゴブームと言われた頃には
必ず話題になっていた川。

僕も幾度となく訪れた川ではあったけれど
大学の研究を離れた頃からタナゴ熱も冷め
のんびりとした釣りをしながら全国を巡りはじめた。

いつしか一つ一つの釣り場を忘れ
近場でお散歩をするような
タナゴ釣りのスタイルになった。

SNSでのふとした質問を受け
その川へと足を運んだ。

結果はアカヒレタビラが釣れることはなく
かわりに綺麗なカネヒラが釣れた。

周辺の様子はずいぶん変わり
川底でのヒラウチはカネヒラばかり。

時間とともに小川に棲む魚種まで変わる・・・
水辺と釣り人の関係はいつになっても変わらないなぁ。


たかぽんは
YouTubeチャンネル「森の人たかぽん」を
運営しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?