見出し画像

リサーチ&データ活用の教科書①:P&Gでのデータ分析の成否は「〇〇」があるかどうか(+HRアワードのエントリーについて)

読書ノート(106日目)
今日からは本業であるデータ分析
に関する書籍ということで
こちらの本を紹介していきます。

著者の米田さんは元P&Gの執行役員で
CMK(Consumer Marketing Knowledge)部門
のヘッドを務めていらっしゃった方です。

P&Gのマーケティング戦略をデータで検証して
成功の確度を高めていく、そんな役割をされて
いたのだろうと、本書を読みそう感じました。

・リサーチ&データから
「新しい発見」が得られるか否かが、成否の分かれ目
・リサーチやデータ活用が問題解決に繋がらない主な要因は、
 収集・分析したデータから「新しい発見」が得られていないこと。
・つまり、問題解決に繋がる新しい発見が何か一つでもあるならば、
 戦略的なリサーチ、有意義なデータ活用
だと判断してよい

・リサーチ&データ活用のもったいない4パターン
 ①目的が定まっていない。共有されていない
 ②新しい発見を求めていない
 ③使い方・読み方が分からない
 ④データ忖度
・P&Gでは、リサーチの提案書と報告書がセットになっている
 (※詳細は下記にて紹介します)

・P&Gでは、リサーチ提案書とリサーチ報告書を作成し
 記録として残すことで、合意されたデータ活用の実践を促進し、
 また、新たな知見としてその後に残すというプロセスを義務化している
・報告書の特徴は3つ
 ①リサーチ提案書に呼応している
 ②Conclusion First(結果優先)
 ③「新しい発見」に注目する

・新しい発見を遠ざけるバイアスとは
 ①コンクルージョンタイプ
  すぐに「判断」しようとして、結論を急ぐタイプ
 ②アナリティカルタイプ
  ロジックを重視し、根拠がないことを受け入れられないタイプ
 ③テクニックタイプ
  手法や手段を重視するタイプ
 ④フォロワータイプ
  他人の意見に振り回されやすいタイプ
 ⑤木を見て森を見ずタイプ
  気になる点が出てくると、そこを掘り下げる事に意識がいってしまい、
  それ以外のものがみえにくくなってしまい、
  もともとの目的も見失いがちなタイプ
「誰もがなんらかのバイアスを持っている」という大前提を
  理解して受け入れることが第一歩
・有効な解決策は
 「1人で抱え込まないで、他の人の視点を取り入れる」こと
 それにより各人のバイアスは平準化される
・自分の当初の仮説を真実だと思い込む前に検証することで、
 自分が持っているバイアスのタイプを知ることも重要

・目的の明確化が戦略の第一歩、曖昧なリサーチから脱却する
OGSM(目的ー目標値ー戦略・手段ーKPI)のフレームワーク
・リサーチの目的を上層にある
 ビジネスレベルまでカスケードアップする
・「〇〇がわかれば、△△が達成できる」をイメージする

本書の冒頭に書かれていた
「新しい発見」が得られるか否かが、
 成否の分かれ目
という言葉を読んで、
日頃からデータ分析をする中で
漠然とモヤモヤとしていた事が
何だかすっきりしました。

データを綺麗に集計して見やすくして
上司や依頼主に報告することが
データ分析の本来の仕事ではなく、
問題解決に繋げなければ意味がない
そこには「新しい発見」があるべき。

そして新しい発見とは、
必ずしもブレークスルーで驚きに溢れた
Wow!!なアイデアである必要はなく、
例えば「現状の最有力の戦略プランが
データでもやっぱり正しかった」というのも、
リサーチをしたから分かった「新しい発見」
として報告する価値があるのだと思えば、
分析する側も少し気楽になれそうです!笑

リサーチ提案書とリサーチ報告書とOGSM
については、こんな感じの内容です。
(画像がうまく撮れず斜めですみません…)

提案書と報告書をリサーチの都度、
蓄積していくというP&Gの文化は弊社でも
すぐにでも取り入れたいと思いました!

OGSMが上層のビジネスレベルまでカスケードアップされている事例です

明日からは、より具体的な
リサーチの流れとして
「現状理解」「仮説出し」
について紹介できればと思います。

それではまたー!😉

PS.
前回の更新から10日ほど
間隔が空いてしまいました…

この数週間は本業がピークに忙しく
朝6時から勤務して何とかギリギリ締切に
間に合った…という日々の連続でした…

でも、チーム一丸で頑張った甲斐もあり、
昨年末から4カ月間でようやく辿り着いた
人事データ分析から得られた成果を
役員の方々にプレゼンした結果、
かなりの好反応を得ることができました!😳

プレゼン後には直属の上司からも、
毎年5月からエントリーが始まる
日本の人事部 HRアワードにも挑戦しよう!
というアドバイス(後押し?)もあり、
疲れが(一瞬ですが)吹き飛びました!😂

もし入賞や受賞ができた際には、
ここでも紹介をさせて頂けたらと思います。
(入賞は8月、最優秀賞は10月に発表予定です)

この読書ノートも毎月15投稿はしよう!
と決め、昨年10月から始めて5カ月連続で
目標達成できているので、今月は途中で
かなりのペースダウンをしましたが、
残り12日間で9投稿して、6カ月連続の
目標達成
を目指そうと思います!

ここまで読んでくださり、
ありがとうございました!!🙌

それではまた明日ー!😉✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?