
只見線のあるまちにて2022/05/22
スキ
36
はい、今日は天気予報通り雨が降りました。
今日は鶴ヶ城散策のレクがあったのですが、中止になってしまったのです。
仕方なく、朝からnoteを書いてみたりするのです。
田植えも今日が本当の最終日と見られ、写真を撮りに出かけたいのですが、雨の中出かけて風邪をひくわけにはいかないのです。
今日も昔撮った写真があったので、それをアップしたいと思います。
2010年5月22日の写真です。
枚数が多いのでキャプションだけにしたいと思います。
それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。
・農サイド(2010/05/22)
























今日はここまでです。
いやぁ、今年は桜に続いて田植えも写真撮りにほとんど出かけれなかったですね。
気分が乗らないというか体調が良くないので、身体を第一に考えて行動するようにしてるので仕方ないことだとは思うのですが残念です。
そう考えると、10年以上前の一日中写真を撮っていた体調は異常じゃないかと思うのですが、なんとも言えないのです。
それにしても、SLをよく追っかけていたなぁと自分でも感心するのです。
今日は会津若松駅近くのいつものところに行ってきたのですが、SLの音がするなと思ったら、倒木で遅れたSLばんえつ物語号の音だったのです。
SLばんえつ物語号は昔、2年連続でクリスマストレインを撮りに行った記憶があるのですが、普段は撮りに行かないのです。
やっぱり自分の撮りたいのは只見線沿線の風景なので、中々他のものに興味を持つってことはないですね。
今日はなんだか疲れてしまいました。
なのでこれくらいで終わりにしたいと思います。
それではまた。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
主に会津美里町と会津若松市の只見線と沿線風景と人々をエッセイで紹介していきます。題材は2007年、只見線を追いかけ始めたときから始まっています。ぜひ古いものから見ていただければと思います。それでは「只見線のあるまちにて」始まります。