見出し画像

只見線のあるまちにて2022/08/05

はい、今日は天気予報よりも良い天気だったのです。
しかも、温度は30度を超えないという絶好の写真日和だったのです。

でも、残念ながら今日は病院に行く日だったのです。
午後2時半からの予約を12時半くらいに受け付けを済ませて、ちょっと出かけてくることを看護師さんに伝えて写真撮りに出かけたのです。

久しぶりの会津美里町は特段これと言って変わったことはなかったのですが、うれしい情報もあったのです。

と言うことで今日は病院を抜け出して、ちょっと撮影してきた写真をアップします。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・農サイド(2022/08/05)

いつもどおりいつもの通りに、まずは会津高田駅から攻めてみることにします。何か変わったものはないか探してみたのですが、遠くからではよくわからないのです。よくよく駅舎の写真を見てみると、中にお客さんがいるのが見え、こんな平日でも利用する人はいるんだなと思ったのです。
お客さんが駅舎にいたので、どうしたものか迷ったのですが、ホームへと近づいてみることにしたのです。そうしたら久しぶりに柳津の花火大会が行われるようで、臨時列車の看板が立っていたのです。そうか、今年はやるのか、夕方の会津坂下行は柳津まで足を伸ばすんだなと思ったのです。
ホームに入ってみると駅舎の陰に一人の女子高生がいてびっくりしたのですが、スマホで何かに夢中だったので、ちょっとばかりホームを歩いて離れたところから望遠でもらうことにしたのです。それにしてもこんな夏休みに学校に来るなんて、部活でもしているのだろうかと思ったのです。
会津高田駅を後にしていつもの寺崎のカーブへと向かうことにしたのです。そうしたら脇の農道からスピードの出ている自転車がやって来たのですが、曲がれそうにもありません。見ていると平忠彦ばりのコーナリングワークで曲がっていったのです。でも、一旦停止はして欲しかったのです。
寺崎のカーブに来ると飯豊山を眺めてみたのですが、夏の雲に隠れてしまっている様子です。今から下りが来るけど、どうかキハ120だけの編成でありますようにと願ったのですが、残念なことにキハ110とキハ120の混合編成だったので、少しばかり残念な気持ちになったのです。
でも、走り去る車両を見る限りではキハ110とキハ120の混合編成だとはわかりません。10月に全線復旧したらキハ110だけの編成の車両も走るのだろうか、そう思うとキハ120だけの写真が珍しくなるのかなと思いつつ、できるだけ今のうちに撮っておこうと思ったのです。
寺崎のカーブで下りの只見線を見送ったあと、僕はどこへ行こうか迷ったのですが、やっぱり後庵の踏切にかなうものはないのです。そう言えば昔、遮断機の脇に山ブドウらしきものがなっていたことを思い出し、あれはあれでなんだか雰囲気があったのになと思いふけってみるのです。
次に来る上りの只見線をどこで撮ろうか迷ったのですが、後庵の踏切は何故だか今日は気分が乗らなかったのです。線路沿いに会津本郷駅のほうへと戻って行きながら、途中金屋の踏切でラ・フランスの木をバックに撮影したのですが、拡大しないと見えないのがちょっと残念なのです。
上りの只見線が近づいていることをスマホのアラームが知らせます。あちゃ~会津本郷駅のホームで撮るつもりだったのに間に合わないか、そう思った僕は松原踏切そばのお立ち台のあるところで待つことにしたのです。今度はキハ120だけの編成で満足することができたのです。


今日はここまでです。

久しぶりに会津美里町で只見線を撮れたことに満足しています。

明日は西若松駅で夏祭りがあるので、それを撮りに出かけようと思っています。

次の会津美里町での只見線撮影は、だいぶ後になってしまうかもしれません。

とりあえず今日は会津美里町で只見線を撮ったということの報告ということで。

それではまた。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,662件

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?