見出し画像

自分を追い込むと新たな力が湧いてくることがあるのは本当か?

1274記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「自分を追い込むこと」について書いていきたいと思います。

スキルアップをしていくうえで、役立つ視点が共有できるかもしれませんので、よかったら、ぜひ目を通していってみてください!

目次は、以下の通りです。


自分を追い込むことで新たな力が湧いてくることがある?


私は、「自分を追い込むことで新たな力が湧いてくることはある」と感じています。

授業を考える時などは特にそうです。

アイディアを出したり、何かを考えたりしていると行き詰まりを感じる時や全部出し切ったけど何だかピンとこないということがしばしばあります。

そんな時に、出し切ってもう手持ちの札がない.…という状態になった時に初めて新たな力(アイディア)が湧いてくることがあるのです。


というか、毎回そんな感じかもしれません。(笑)

出し切ってどうにもならなそうだな.…と一回絶望状態に近い感じになるのですが、そこまで行くからこそ得られるものがあるのです。

なんとも不思議ですが、そんな経験を複数回重ねる中で、「もしや、出し切ってしまった方が新たな発想や力が湧いてくることって結構あるんじゃないか?」と考えるようになりました。

みなさんはどうでしょうか?



自分を追い込むのは、ちょっと苦しいけれど、やる価値があると思う


自分を追い込むのは、負荷がかかるので、ちょっと尻込みしてしまう行為です。

ですが、成長をねらったり、変化をねらったりするのであれば、「あえて自分を追い込む」という行動をしてみるのは結構ありなのではないかと思っています。

先ほど書いた通り、自分を追い込んで、出し切ることで湧いてくる新たな力があるからです。

この新たな力を得るために出し切ると考えるとちょっと前向きに自分を追い込んでみようかな?と考えることができる気がしています。


普段、何気なく生活していると、ついつい、負荷を避けようとしてしまいがちです。

だからこそ、あえて、逆を行く。

そんな気持ちを持っているだけでも、意識的に負荷をかけていくことができるかもしれません。


自分の考えやアイディアを出し切ってしまうと何だか自分の底が見えてしまう感じがして嫌な気持ちがするかもしれません。

でも、私は底を見たっていいと思うのです。

むしろ、自分の底を見た方が、広がりやさらなる深まりに目を向けることができるような気がしています。

時折、自分を追い込んで「底」をのぞいてみるのはいかがでしょうか。



今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました😊

また明日の記事でお会いしましょう!

みなさま、良い24時間ををお過ごしください!!

※ぜひ、スキやコメントで応援していただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!