見出し画像

20050904 水抜き剤

 自動車の燃料タンクの水抜き剤$${^{*1}}$$は全く意味がない。そもそも何のためにガソリンタンクの「水抜き」が必要なのか。燃料タンクにはガソリンしか入れないので水などが入るはずがない。

 そうではなく、自然に入ってしまうらしい。タンクが完全に密封状態だとガソリンをエンジンに送り出し難くなるので、燃料タンクの中には空気が入るようにしてある。空気には湿気が含まれているのでこの湿気が露となれば燃料タンクに水が入ることになる。1立方メートル(1000リットル)当たり30g程度の水分を含む湿度100%の空気$${^{*2}}$$がタンクに入り込んで含まれる水分が全部露になったとしても、普通乗用車の燃料タンクは60リットル程度なので、1.8g程度でしかない。水1.8gは1.8ミリリットルだ。自動車が走行している時に燃料タンクの中のガソリンが揺すられるので、サラダにかける良くかき混ぜたドレッシングのように水はガソリンの中でかなり細かく分散するだろう。この程度の量の水であれば全く問題なく燃焼してしまうのではないか。長期間自動車を放置していれば結露の水が溜まって$${^{*3}}$$タンクの錆の心配もあるが、一ヶ月ぐらいの放置で油だらけの燃料タンクの内部で錆が発生するとは考えにくい。つまり自動車をある程度常用していれば錆の心配は全くないだろう。それに最近は錆びない樹脂製燃料タンク$${^{*4}}$$がよく使われている。

 水抜き剤の成分はアルコール$${^{*5}}$$らしい。アルコールは水も油も溶かすことができる$${^{*6}}$$ので、アルコールがタンク中の水分をガソリンに溶け込ませる働きをする$${^{*7}}$$。結局はガソリンと一緒に燃やすのだからドレッシング状態で燃やすのと何ら変わりない。

 まぁ、お守りと同じ$${^{*8}}$$と考えればいいだろう。何のためのお守りかよく判らないが。

*1 さつきちゃんは知ってたつもり?/第4話
*2 気象庁 | 温度計・湿度計/観測の原理
*3 キグナス石油株式会社【KYGNUS】カーケアインフォメーション-水抜き剤
*4 八千代工業株式会社 燃料タンク
*5 webCG | Q & A 「水抜き剤は必要ですか?」
*6 キリヤ: Q&A いろいろな質問(科学一般その3)
*7 水抜き剤って何? - トーヨータイヤ
*8 20031216 妊娠検査薬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?