雑記草(ざっきそう)

二十年ぐらい前から日記というか日々の雑感をインターネットで公開し出しました。順次記事の内容を見直しながらnoteに移植させています。題目の数字は書いた当時の年月日を表しています。近況はhttps://www.facebook.com/gotoh.yoshitakaで書いています。

雑記草(ざっきそう)

二十年ぐらい前から日記というか日々の雑感をインターネットで公開し出しました。順次記事の内容を見直しながらnoteに移植させています。題目の数字は書いた当時の年月日を表しています。近況はhttps://www.facebook.com/gotoh.yoshitakaで書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

 後藤 吉孝。愛知県在住。男。知らぬ間にものすごく歳をとってしまった。  いろんな事に興味を持っている。二十年以上前、インターネットの存在を知って、またたく間にその虜となった。インターネットは自分の好奇心を増強した。検索すれば何でも知ることができるのではないかと思え、こんな素晴らしい仕組みを使いこなして何かをしたいと思うようになった。それ以来、自分に関する情報をどんどん発信して今に至る。  自分の死後も発信した情報の体裁が劣化せずに発表した当時のままweb上に残るかも知れ

    • 20091031 ジャージ(2)

       ジャージ$${^{*1}}$$の続き。山梨ではジャージのことを「ジャッシー」と言うらしい。また宮城では「ジャス」と言うようだ。今でもそう言うのだろうか。最近は、各地の方言が死にかけている$${^{*2}}$$ので、こういう言い方は廃れているのかもしれない。  どうしてこのような言い方になったのか。一つは外来語の濁音が清音化する現象$${^{*3}}$$だろう。ベット$${^{*4}}$$、バック$${^{*5}}$$、ビック$${^{*6}}$$などがそうである。語尾が清

      • 20091030 ジャージ

         ジャージ$${^{*1}}$$について。ジャージと言えば、体操着か家の中で着る服装である。日本において常識ある人はジャージのままでは外を出歩か$${^{*2}}$$ない。競技大会等がある場合には、移動途中に団体でジャージを着用する人々がいるが、これは学生等が制服を着て外に出歩くのと同じ様な感覚で見ることできる。そのように思えるのは延長線上に競技場や学校があるからであって、それ以外の目的で着用していることが窺わえるならば、その恰好はおかしいということになる。高級品の買い物やク

        • 20091029 家出

           高校時代に友人から聞いた話。その友人の友達の一人に旅好きというかちょくちょく一人で出掛ける癖のある妹を持つ者がいたらしい。私はその友達の友達とは面識はなかった。  ある日、いつもの様に彼の妹は何も言わずに出掛けた。その日の夕方になり相当暗くなっても帰ってこない。両親はそれ程心配はしていなかった。しっかりした娘であったようだ。いつもの様に泊まりがけで旅行に出掛けたのだろう。いつも次の日には帰ってきた。ところが今回はそうはいかなかった。次の日も帰ってこない。また次の日も。  

        • 固定された記事

          20091028 首相漫像(2)

           首相漫像湯呑み$${^{*1}}$$を買った。名古屋の栄$${^{*2}}$$に行ったら、公園に陶磁器の露店$${^{*3}}$$が立ち並んでいた。覗いてみると例の湯呑みが沢山あった$${^{*4}}$$。  いい機会$${^{*5}}$$なので一つ買った$${^{*6}}$$。五百円だった。 *1 manzou.jpg *2 愛知県名古屋市中区栄3丁目の地図 *3 _0010064.jpg *4 _0010067.jpg *5 20090831 政権交代と湯呑み *6

          20091028 首相漫像(2)

          20091027 白旗の少女(2)

           白旗を持って裸足で歩く少女の写真$${^{*1}}$$がある。これは太平洋戦争末期の沖縄において米兵によって撮影された。この写真を初めて見たのは四年前に石垣島に旅行に行った時$${^{*2}}$$であった。玉泉洞と言う鍾乳洞$${^{*3}}$$にある食堂の入り口には白旗を持つ少女の像が置いてあり$${^{*4}}$$、隣にはこの像の基となったその写真と写真が撮影された当時の状況の説明があった。  その説明には大型の写真機を向けられて本能的に手で顔を覆った$${^{*5}

          20091027 白旗の少女(2)

          20091026 理想の眼鏡(2)

           修理に出していた眼鏡が戻ってきた。現在、常用している眼鏡は金属枠である。この眼鏡を購入してから数年が経過した。購入当時はチタンの様なメッキ$${^{*1}}$$が施されていたが、そのめっきの大部分が剥がれ落ちて地金が見えていた。もともと地金の色とメッキの色とに大きな違いがないせいか、遠目には目立たないが、近くで見るとやはり丸分かりなので気になっていた。  永年探し求めている眼鏡がある。去年の始め頃、とうとうその探し求めていた理想に近い眼鏡を雑誌の記事で見つけた$${^{*

          20091026 理想の眼鏡(2)

          20091025 パソコンの修理

           家族共用のノート型パソコン$${^{*1}}$$を修理した。数ヶ月前に上の娘$${^{*2}}$$がパソコンを座卓から落とした。この時、パソコン本体に備わっている三つのUEB差し込み口$${^{*3}}$$の内、一つは無線のマウス$${^{*4}}$$、もう一つにはスピーカ$${^{*5}}$$がつながれていた。USBコネクタの側から落ちたので、つながれていたオスのコネクタがテコとなってパソコン側のUSB差し込み口$${^{*6}}$$の中のプラスチックの爪みたいな物が折れ

          20091025 パソコンの修理

          20091024 Intaglio

           パソコン用のソフトを買った。Mac用の描画ソフトウェア$${^{*1}}$$である。オンラインで購入した。オンラインで買えば、店に行く必要もなく直ぐに使えるし箱等のゴミも出ない。便利なことこの上ないのだが、ソフトウェアを通信回線のやりとりだけで買うのはあまりやらない。やはり「買う」と言う行為は有形の物が対象であって全く無形の情報だけを買うと言うのは抵抗があるのか。  $89だった。海外製のソフトで日本語版がないが、特に不自由はしない。Windowsの場合は何処にどんな操作

          20091023 オリオン座流星群

           オリオン座流星群$${^{*1}}$$が見えると言うので、半年程前に購入したデジタル一眼レフ$${^{*2}}$$で撮影してみようと思った。八年前にも挑戦したことがある。この時は獅子座流星群$${^{*3}}$$で、流れ星がよく見えた様な気がする。しかし上手く流れ星が写せなかった$${^{*4}}$$。今回はどうか。  今回も駄目だった$${^{*5}}$$。そもそも流れ星が全く見えない。たまたまオリオン座流星群と全く関係ない方向で一つ見えただけで、全然見えなかった。これ

          20091023 オリオン座流星群

          20091022 hfe

           トランジスタの電流増幅率$${^{*1}}$$は「hfe$${^{*2}}$$」と言う記号で表される。これは何の頭文字なのか。「トランジスタtransistor$${^{*3}}$$」も「電流current」も「増幅率amplification factor」も入っていない。よく見ると「factor」の「f」はある。それにしてもそもそも「h」は何を表すのか。  「hfe」の「h」はハイブリッドの「h」である。何がどう混ざっているのか。  ある電気回路を考える。その電気回

          20091021 ダーリントン接続

           「ダーリントン接続$${^{*1}}$$」という言葉がある。二つのトランジスタを組み合わせて$${^{*2}}$$電流増幅率$${^{*3}}$$を増加させる方法を意味する。このように結線されたトランジスタをダーリントントランジスタ$${^{*4}}$$と呼ぶ。  英語では「Darlington pair$${^{*5}}$$」と言う。昔からこの「ダーリントン」という言葉が気になっていた。「-ington」で終わる英単語はいくつか聞いたことがあった。いかにもイギリスと言っ

          20091021 ダーリントン接続

          20091020 たこ八郎

           今年は、「たこ八郎$${^{*1}}$$」が生まれてから六十九年、死んでから$${^{*2}}$$二十四年目に当たる。切りのいい節目になっていないが、話題にしてみた。  たこ八郎は不思議な芸人だった。あの容姿、しゃべりだと通常は絶対にテレビジョンの映像として登場することはないのではないか。お笑い番組などで初めて見たときは、もの凄く違和感があった。「なんだこのオッサンは、どうしてテレビに出ているのか」という感じであった。何も芸もないけど「変な人、何となく面白い人」ということ

          20091019 江戸城での能鑑賞

           江戸時代の武家達が能を鑑賞する様子を描いた絵$${^{*1}}$$がある。この絵は将軍代替わりなどの慶事の際に江戸城での本丸御殿で催された能が描かれているようだ。舞台の正面には御三家や諸大名が座り、舞台に向かって左側には招待された町人が騒いでいる。  現代の能でも舞台に向かって左側$${^{*2}}$$は正面よりも料金が安い。現代でも階級$${^{*3}}$$は残っているのである。まぁ、正面よりも脇の方が舞台全体が見難いので、その分安いだけの話である。  この江戸城本丸

          20091019 江戸城での能鑑賞

          20091018 GR digital III(3)

           GR digital III$${^{*1}}$$を買った。とうとう買った$${^{*2}}$$。 通信販売$${^{*3}}$$で買った。60980円だった。二年前に買った初代のGR digital$${^{*4}}$$は52000円だったので、少し高い。初代のGR digitalは2005年の10月21日の発売で、その約二年後に買っている$${^{*5}}$$。一方、今回購入した三代目のGR digital IIIは2009年7月29日の発売$${^{*6}}$$である

          20091018 GR digital III(3)

          20091017 FOSTEXのスピーカ

           近くにある中古屋に行ったら「FOSTEX」のスピーカがあった。最近、何となくFOSTEXのスピーカ$${^{*1}}$$に興味があって、色々調べていたのでついつい見入ってしまった。売っていたのは「PM0.4$${^{*2}}$$」という増幅回路内蔵のスピーカだった。売価は一万円ちょっとである。参考価格は17800円と書いてあった。  興味があって調べていたスピーカは別の機種で、このPM0.4には見覚えはあったが、大体の価格がどれくらいなのかは頭になかった。参考価格からすれ

          20091017 FOSTEXのスピーカ