見出し画像

食事に気をつけていたら、すこ〜しずつ身体が変わってきたので嬉しくなった話

1148記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「食事のこと」について、書いていきたいと思います。

ぜひ、目を通していってみてください。

目次は、以下の通りです。


身体作りをきっかけに見直した食事のこと


身体作りに興味を持ったのが数年前。

ふと、「トレーニングとかほとんどしてこなかったな」と思ったのをきっかけに、筋トレを始めてみたことがきっかけでした。

トレーニングが趣味の同僚に「食事が大事ですよ。」と言われて、それまで適当に済ませていた食事を見直してみました。




当時、給食以外まともなご飯を食べないみたいな生活をしていたので、少しずつ食生活を改善していきました。

改善と言っても、大したことをしたわけではなく、タンパク質やビタミン・ミネラルを多めにとるようにしたくらいです。

そこから数年間、そのような生活を続けていました。

しばらくは、正直あまり成果が出ていないかなと感じていました。




ですが、睡眠の質も上がりましたし、すこ〜しずつですが、身体つきも変わってきたと実感できました。

それからというもの、細く長く続けてきました。(約4年くらい)

そして、つい先日、「身体付き、随分変わったな」と感じたので、今回記事を書いております。




そこまでストイックにしなくても少しずつ変わってくると感じた


私は、食事をストイックに管理することが難しかったため、細く長く続ける作戦を選びました。

〇〇ヶ月で〜みたいなのは、自分には難しいと考えたわけです。

その代わり、数年後に良くなっていればいいなという願いを持っていた感じです。




先日、ついに自分の体重より重いものをベンチプレスで上げることができました。

自分の体重と同じものは1ヶ月くらい前に持てたのですが、ついに体重より重いものを持てたのです。

感動しました。




数年かかっているので、コスパとか、効率とかでみたらかなり悪い方だと思うのですが、細く長く続けたからたどり着けたのだと思います。

改めて、身体付きをみてみても、変わってきたことが実感できました。

そこで、ストイックにしなくても、少しずつ続けていけば、歩みは遅いけれど、変わってくるのだと思ったのです。




ストイックにできなくても、ちょっとずつは成長していける。

これは、とても大きな経験だったと思います。

今までは、「ストイックにできないことは適性がないんだ」と諦めてしまいがちな自分がいました。

でも、そんな自分を一つ乗り越えられたような気がしています。

noteもそうですが、得意でなかったことがきっかけになって一つ自分を成長させてくれるというのは、すごく嬉しいことですね。




成果を出すためには、自分が継続できるペースを探っていくのが良さそう


何かの取り組みで成果を出すためには、積み重ねが必要です。

どうやっても、そこからは逃れられないと思います。

そう考えると「自分が継続すること」が必要になるはずです。

つまり、

自分が継続することができるように、ペースを考えること

をすると良いということになります。




自分がストレスなく、継続していけるようにペースを試行錯誤していくことが大事なのだと思います。

燃え尽きてしまったり、諦めてしまっては、途切れてしまいます。

だからこそ、継続できるペースを知ることが必要だと感じます。

苦手なことに取り組んだり、忙しい中でやったりする場合は特に気をつけるべきだと思います。




焦らず、継続していくことで、成果は少しずつ積み重ねることができる。

そして、それは自分自身を成長させてくれる。

食事とトレーニングを通して、そのことを肌身で感じることができました。

次の目標を立てて、またコツコツと頑張っていきたいと思います。

あなたも一緒に継続できるペースを探りながら、何かにチャレンジしてみませんか?




今回は以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

みなさんのスキやフォロー、コメントが私の励みになっています。

ぜひ、応援のスキやコメントいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!




【最近の記事まとめ】


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!