マガジンのカバー画像

レンズと思考と日々の風景

27
私のレンズを通して見えているものや考えているものを,風景と共に散文調でお届けするエッセイと日記の中間のようなものです.
運営しているクリエイター

#写真

お茶を買った日に鉄瓶を発見/2022-3-25

お茶を買った日に鉄瓶を発見/2022-3-25

先日,鹿児島の仙巌園にて,紅茶を2つほど購入し,濃茶アフォガードを食べた。

これがなかなかに美味しかったため,久々に抹茶を飲みたいなと思い,帰宅途中に茶筅を購入。

転居前は茶筅も自宅にあったのだが,転居時に紛失していた。

そのため,自宅には抹茶だけが残っている。

帰宅してすぐにその抹茶と茶器をを発掘し,早速抹茶を点てる。

その後,道具の一式をすぐに使えるように出しておこうと思い,ちょうど

もっとみる
X-Pro3を使ってみて—隠された背面モニターによって気づいたこと/2022-3-4

X-Pro3を使ってみて—隠された背面モニターによって気づいたこと/2022-3-4

今日もカメラのお話。

先日購入し,少しずつ使い始めているこのFUJIFILM X-Pro3は,通常時は背面モニターが隠されている。

Hidden LCDと呼ばれるこの機構は,デジタルカメラの普及によって皆々様に条件づけられている撮影直後に自身が撮った写真を即座に確認するという行為が大変し難い。

それもそのはず,このカメラ自身がフィルムカメラのように,撮った直後に写真を確認することを前提として

もっとみる
ユクスキュル『生物から見た世界』を息抜きに読みながらカメラを触っていた一日/2022-3-3

ユクスキュル『生物から見た世界』を息抜きに読みながらカメラを触っていた一日/2022-3-3

気づけば3月になり,気づけばカメラとレンズが増えていた気づけば三月になり,光陰矢の如しという感覚を早くも感じながら,この文章を打っているこの瞬間に誕生日まであと1ヶ月を切っていることに気づいた。

もう二十歳になるとは,というか二十年も生きていたことになるとは。

早いような遅いような,とにかく密度の高い人生を歩めている気はするし周りからもそう言われるのでよしとする。

実は3月1日に注文していた

もっとみる
カメラとレンズと新たな機会/2022-2-27

カメラとレンズと新たな機会/2022-2-27

私のカメラ実は,今日カメラを新しく購入した。

実際に届くのはまだだが,FUJIFILMのX-Pro3だ。

そのため,まずは少し今までのカメラ遍歴についてまとめてみたい。

まず,今,私が普段使いしているX100Fは,退院後に私用で必要となって購入したカメラだ。

X100Fは,一眼レフよりも軽いため取り回しがしやすく,写りも十分なコンデジということもあり,今現在も一番実働しているメイン機となっ

もっとみる
壁紙の自給自足を試みるために作品と向かい合う/2022-2-20

壁紙の自給自足を試みるために作品と向かい合う/2022-2-20

パソコンの壁紙問題パソコンの壁紙を,自身の作品にしてみたいとふと感じることがある。

標準的に搭載された壁紙は,やはり雰囲気に合うしシンプルなため,ちょうど良い。しかし,何かが物足りない。

そう思い,何度か自身で撮影した写真を壁紙にしてみるが,何かが違う。

主張が強いような,弱いような。地味なような,派手なような。

パソコンの壁紙である以上,パソコンとしての利用には支障をきたさないシンプルな

もっとみる