SYSLOVBOOKS(シスロフブックス)

図書館司書の仕事を辞めて、チェコで買い付けた本や雑貨を売るウェブストアを立ち上げました…

SYSLOVBOOKS(シスロフブックス)

図書館司書の仕事を辞めて、チェコで買い付けた本や雑貨を売るウェブストアを立ち上げました。 日記に載せきれない写真はInstagramで。 https://www.instagram.com/syslovbooks/

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    『Jak se máme chovati』 ヤロスラフ・ハシェク(Jaroslav Hasek) 文 1961年

    作者:Jaroslav Hašek(ヤロスラフ・ハシェク) 文 Jarmila Dubská(ヤルミラ・ドゥブスカー) 絵出版:Nakladatelství československých výtvarných umělců 1961年形態:21×14cm ハードカバー チェコ語 白黒 28p 活版印刷『兵士シュヴェイクの冒険』で知られるヤロスラフ・ハシェクの風刺的 How to 本。ハシェクの死後に出された本です。タイトルは表題誌についたサブタイトルまで全て入れると「家庭、路上、オフィス、店、劇場、飛行機、サッカーの試合で私たちはどのように振る舞うべきか」という長い長いもの。もうこの時点でかなりふざけた匂いがしています。各章では紳士として当たり前の振る舞いの指南から始まりますが、でもそこはハシェク。「役人への賄賂はピンクの封筒に入れてラブレターに見せかける」とか、「劇場では公演中に新聞を大声で朗読してはいけない、ビールを飲む時は音を立てずに栓を抜かなければならない」などが続きます。こんな内容にぴったりな気取った紳士のイラストはヤルミラ・ドゥブスカーによるもの。オリジナルは木版画で、それを活版印刷しています。イラストは黒1色ですが、表題誌のみ黒と茶色の2色刷りです。元は2,000部限定の非売品。アートの研究会で作成、配布されたもののようです。そのため、作りが贅沢。表紙カバーはかなり厚手の紙が使われ、中の紙も活版印刷をするため厚手です。表紙カバーは焼け、小さな破れ、シミがあります。表紙も上部に少し焼けがありますが、それ以外は中も比較的良い状態です。小さな擦れ、折れ、破れ、シミ、汚れ、汚れなどがある場合もありますが、古い本ですのでそこも含めてお楽しみください。状態が気になる方はご購入前にお気軽にお問い合わせください。
    ¥8,800
    SYSLOVBOOKS
  • 商品の画像

    ヴィンテージ楽譜『Zoologicka zahradka』 1942年

    作者:Arnošt (Erno) Košťál 作曲 F.V. Voborský 作詞・表紙絵出版:Karel Barvitius 1942年形態:27.5×24cm ソフトカバー 10p『動物園』というタイトルの9曲が入った小曲集。子ども向けの易しいピアノの楽譜です。「幸せなサル」や「怠惰なカバ」、「おしゃべりなオウム」といったタイトルがつけられた曲には、それぞれに合ったコミカルなイラストが添えられています。全体的に状態が良く、表紙に少し汚れ、角に折れなどがあるほかは大きな書き込みなども見られません。ただしそれ以外にも小さな汚れ、擦れ・ヤケ、折れなどはありますが、古いものですので、その辺りも含めてお楽しみください。状態が気になる方は購入前にお気軽にお問い合わせください。
    ¥4,800
    SYSLOVBOOKS
  • 商品の画像

    ヴィンテージ楽譜『STROMY』 マリエ・フィスヘロヴァー・クヴィェホヴァー(Marie Fischerova-Kvechova) 絵

    作者:Karel Matějovec(カレル・マティェヨヴェツ) 作曲 Marie Fischerová-Kvěchová(マリエ・フィスヘロヴァー・クヴィェホヴァー)表紙絵出版:Československé Obce Sokolské形態:31×23.5cm 木の前に立つ手を広げた女の子の表紙の楽譜「STROMY(木)」です。見開き1ページの楽譜で、出版された年代は不明です。表紙のイラストは1910年代から活躍したマリエ・フィスヘロヴァー・クヴィェホヴァー。本の挿絵はもちろん、壁画、玩具、子供服のデザインなど広い分野で才能を発揮しました。出版の年代は不明ですが1920年代〜30年ではないかと推測しています。印刷が美しく、文字のデザインや色合いなどもすてきです。額に入れて飾っても、もちろん楽譜として使っても。半分に折った跡があり、表・裏ともにその部分に少し破れが見えます。裏側下部にはインクのような汚れがあります。その他汚れ、破れ、擦れ・シミ・ヤケ、折れなどがありますが、古いものですので、その辺りも含めてお楽しみください。状態が気になる方は購入前にお気軽にお問い合わせください。
    ¥4,600
    SYSLOVBOOKS

記事一覧

チェコ買い付け日記2024②「上半身裸おじさん」

1年ぶりのプラハです。 空港からホテルまでUberで移動したのですが、Uber Airportというシステ…

チェコ買い付け日記2024①「旅の道連れ」

今年も買い付けの季節がやってきました。 1年間頑張って売ったおかげで、そして買ってくださ…

チェコ買い付け日記2023㉑最終回 「プラハの動物園」

ついにやってきた最終日。 郵送する荷物も送ってしまったので、あとはスーツケースに入る分だ…

チェコ買い付け日記2023⑳ 「古本屋を巡る」

今回は本屋らしく、チェコの旅で見つけたすてきな本の紹介です。 ◾️『Zuzanka objevuje sve…

チェコ買い付け日記2023⑲「チェコの街にある花」

春から夏にかけてはチェコでも日本でも花の季節。歩いているといたるところで花が咲いています…

チェコ買い付け日記2023⑱「墓参りは続く」

ヨゼフ・ラダはOlšany Cemeteryという、プラハの中心部から少し東に行ったところにある広大な…

チェコ買い付け日記2023⑰「ヴィシェフラド城と墓参り」

Martinさん、Viktorさんと別れてからもう少しヴィシェフラド城を散策します。この日もとても暑…

チェコ買い付け日記2023⑯「ヴィシェフラド城とアレナ・ラドヴァー」

ヴィシェフラド城はブルタヴァ川のそばにあり、大きな敷地に教会などの宗教施設が点在していま…

チェコ買い付け日記2023⑮「旅先で待ち合わせ」

海外で知人と待ち合わせをする。 なんだかとても旅慣れているようで憧れていましたが、私の初…

チェコ買い付け日記2023⑭ 「パルドゥビツェの神様」

パルドゥビツェはトラムは走っておらず、乗り物はバスやトロリーバス。バスはなぜかトラムより…

チェコ買い付け日記2023⑬ 「また、電車に乗って」

朝8時に宿を出てトラムに乗っていると、10歳くらいの子どもたちが乗ってきました。20人ほどの…

チェコ買い付け日記2023⑫「カフェサヴォイで朝食を」

朝食は大抵スーパーで果物とパンを買って部屋で済ませていましたが、前日に買っておくのを忘れ…

チェコ買い付け日記2023⑪「世界一美しい図書館」

ストラホフ修道院にやってきました。 観光客で賑わうプラハ城とは違って人もそこまで多くなく…

チェコ買い付け日記2023⑩「プラハ城に行ってみたけれど」

プラハといえばプラハ城、かどうかは分かりませんが、メインの観光スポットであることは間違い…

チェコ買い付け日記2023⑨「蚤の市と街の造り」

週末は蚤の市です。 土曜と日曜は飲食店以外のほとんどの店が閉まっているのですが、その代わ…

チェコ買い付け日記2023⑧「プラハの宿とその街とスーパーマーケット」

プラハにやってきました。ブルノでは短く詰め込みすぎた日程でしたが、ここから10日間は比較的…

チェコ買い付け日記2024②「上半身裸おじさん」

1年ぶりのプラハです。 空港からホテルまでUberで移動したのですが、Uber Airportというシステ…

チェコ買い付け日記2024①「旅の道連れ」

今年も買い付けの季節がやってきました。 1年間頑張って売ったおかげで、そして買ってくださ…

チェコ買い付け日記2023㉑最終回 「プラハの動物園」

ついにやってきた最終日。 郵送する荷物も送ってしまったので、あとはスーツケースに入る分だ…

チェコ買い付け日記2023⑳ 「古本屋を巡る」

今回は本屋らしく、チェコの旅で見つけたすてきな本の紹介です。 ◾️『Zuzanka objevuje sve…

チェコ買い付け日記2023⑲「チェコの街にある花」

春から夏にかけてはチェコでも日本でも花の季節。歩いているといたるところで花が咲いています…

チェコ買い付け日記2023⑱「墓参りは続く」

ヨゼフ・ラダはOlšany Cemeteryという、プラハの中心部から少し東に行ったところにある広大な…

チェコ買い付け日記2023⑰「ヴィシェフラド城と墓参り」

Martinさん、Viktorさんと別れてからもう少しヴィシェフラド城を散策します。この日もとても暑…

チェコ買い付け日記2023⑯「ヴィシェフラド城とアレナ・ラドヴァー」

ヴィシェフラド城はブルタヴァ川のそばにあり、大きな敷地に教会などの宗教施設が点在していま…

チェコ買い付け日記2023⑮「旅先で待ち合わせ」

海外で知人と待ち合わせをする。 なんだかとても旅慣れているようで憧れていましたが、私の初…

チェコ買い付け日記2023⑭ 「パルドゥビツェの神様」

パルドゥビツェはトラムは走っておらず、乗り物はバスやトロリーバス。バスはなぜかトラムより…

チェコ買い付け日記2023⑬ 「また、電車に乗って」

朝8時に宿を出てトラムに乗っていると、10歳くらいの子どもたちが乗ってきました。20人ほどの…

チェコ買い付け日記2023⑫「カフェサヴォイで朝食を」

朝食は大抵スーパーで果物とパンを買って部屋で済ませていましたが、前日に買っておくのを忘れ…

チェコ買い付け日記2023⑪「世界一美しい図書館」

ストラホフ修道院にやってきました。 観光客で賑わうプラハ城とは違って人もそこまで多くなく…

チェコ買い付け日記2023⑩「プラハ城に行ってみたけれど」

プラハといえばプラハ城、かどうかは分かりませんが、メインの観光スポットであることは間違い…

チェコ買い付け日記2023⑨「蚤の市と街の造り」

週末は蚤の市です。 土曜と日曜は飲食店以外のほとんどの店が閉まっているのですが、その代わ…

チェコ買い付け日記2023⑧「プラハの宿とその街とスーパーマーケット」

プラハにやってきました。ブルノでは短く詰め込みすぎた日程でしたが、ここから10日間は比較的…