遺言で!!夫婦の財産を守るために!司法書士よこやま

東京都調布市で司法書士という仕事をしています。揉め事、トラブルが苦手、ライフワークとし…

遺言で!!夫婦の財産を守るために!司法書士よこやま

東京都調布市で司法書士という仕事をしています。揉め事、トラブルが苦手、ライフワークとしてお子様いないご夫婦など相続対策、老後の財産管理、遺言作成のプランニングをたまにしています。夫婦の財産が守れるような情報を提供できればと考えています。よろしくお願い致します。

最近の記事

遺言書を作成する勇気と愛情

こんにちは、司法書士の横山真也です。 遺言書を残すことは、多くの人にとって難しい一歩です。特に、夫婦間でこの重要な話題を取り上げることは、多くの方にとって気が重いものかもしれません。 なぜでしょうか?それは、お願い事をすること、誰かの手助けを求めることは、私たちが抱くある特性に起因しています。人は何かをお願いし、助けを求める行為を、なるべく避けがちです。これは、自立心や独立心が強いからかもしれません。例えば、寒い冬の日に路上で転んでしまったとき、通行人に「大丈夫ですか?」

    • 間違っています。その終活!!

      突然ですが! 所謂、お一人様という方の終活でもっとも大切なことは何でしょうか? 終の棲家の選定(老人ホームなど) お墓や葬儀の段取り? 遺言書の作成? 認知症などになったときの事前対策などなど どれも重要そうにみえます。 だだ、亡くなった後のことを考えると、葬儀や埋葬、遺言、相続手続きなどの前提となる手続きがあり、その手続きのことについて見落としていることが多い気がします。 それは、死亡届です。人が亡くなった場合、戸籍法という法律により、届出義務者が死亡を知った日から

      • マニアックな遺言と不動産登記の話

        こんにちは、司法書士の横山です。 本日は、司法書士らしく登記の実務的なことを書きたいと思います。 【遺贈による所有権の移転の登記手続の簡略化】について 専門家以外にとっては一体なんのこっちゃ!と感じられるかと思います。 簡略化って何が簡略になったのか???? このテーマの前提知識として 遺言書で、「自宅を長男に相続させる。」と残すか 「自宅を長男に遺贈させる。」とするか によって、遺言者が亡くなった後の不動産の名義変更で 大きな手続き的違いが生じるのです。。。 遺

        • 知人のアドバイスは大抵間違っている

          おはようございます。 よこやまです。 最近、電車内で身内の相続対策の話をしている方がいました。 思わず、間違ってますよ!その前提知識! と突っ込みを入れたくなる話でしたのでシェアさせて頂きます。 話し声が聞こえてきたのは男性二人 仮にAさん、Bさんとしておきます。 お二人とも同じ会社の先輩後輩みたいな関係で 後輩のAさんが先輩のBさんに家族の話していたところ 突然、Bさんが「それ、相続で揉めるよ・・」と忠告 お二人の会話によると Bさんには、ご両親の他に妹さ

          遺言を書く残す動機とは!

          にんにちは、司法書士のヨコヤマです。 今日は、遺言を書く・残す動機をテーマに、ブログを書いてみたいと思います。 遺言を書く動機ってなんでしょうか? 一般的に、 ・相続争いを防ぎたい ・相続手続きの負担軽減 ・遺産を寄付したい こんな感じではないでしょうか? 寄付をしたいというのが珍しい動機で、 その他については、誰しもが思うことのように感じます。 自分の遺産で揉めに揉めて、家族の中が悪くなってほしい 相続の手続きが面倒になるよう、資産を海外口座に預ける といったこと

          遺言書は必要なのか!相談相手を間違うな!

          にんちは、お子さんのいないご夫婦の相続対策をライフワークにしている よこやまです 先日、とあるご年配のご婦人(Aさん)からご相談がありました! 私には、遺言書を残したの方がいいのか? ご相談の動機は、銀行から強く薦められてたからとのこと 私は、ご主人を数年前に亡くされ、お子様も最近、亡くされており 現在、おひとりで生活をされている。 Aさんには既に他界なされており、姉様のお子さん姪っ子が2人おり、相続人にあたる。関係は良好で仲良くされているらしい。 Aさんが他界

          遺言書は必要なのか!相談相手を間違うな!

          遺言書は書かないが生命保険は加入の矛盾

          こんにちは、司法書士のよこやまです。 私は、お子さんのいないご家族の相続対策遺言作成支援などのお手伝いを お仕事でさせて頂いております。 お子さんのいないご夫婦には、遺言書を残すことを強く薦めているのですが あまり、効果がないのも実情です。 私のセミナーを聴きました! 講演を聴いて是非、お願いしたい! などというお客様、ほぼ皆無です。 ただ単に私の力不足なだけの可能性も多いにあります(汗) ほとんどが紹介です。 紹介者を増やすという意味でもセミナーや講演会には今後と

          遺言書は書かないが生命保険は加入の矛盾

          細かすぎて伝わらない相続対策(笑)

          こんにちは、司法書士のヨコヤマです。 細かすぎて伝わらない相続対策について。。。 こんな法律が数年前に相続法に加わりました。 民法903条第4項 婚姻期間が20年以上の夫婦の一方である被相続人が、他の一方に対し、その居住の用に供する建物又はその敷地について遺贈又は贈与をしたときは、当該被相続人は、その遺贈又は贈与について第1項の規定を適用しない旨の意思を表示したものと推定する。 婚姻期間が20年以上経過しているご夫婦が、自宅の生前贈与を行った場合 (ご主人から奥様へ自

          「遺言書」なんて書きたくない!

          にんにちは、司法書士をしていますヨコヤマです。 今回のブログのタイトル 「遺言書」なんて書きたくない! 遺言書のススメをセミナーや相談者さんに説いているのですが。 そんな君は 「お前は遺言書を残しているのか」と・・・はい、残しております。 マイホームを購入した際、まだ子供を授かっていなかったので 万が一、私に何かあったら、妻に迷惑をかけると思い。 「全財産を妻〇〇に相続させる旨」 の遺言をしたため残しています。 遺言を書いている際に、言葉では言い表せない 嫌な

          悔しい思いをした相続案件について

          こんにちは、司法書士のよこやまです。 相続手続きのご依頼を頂いた中で、 手続きがスムーズに行くのか? 不安とストレスで、夜寝られなくなっていますと・・ と話してくれる方が稀にいらっしゃまいます。 以前、ご依頼頂きましたお客様(仮名 鈴木さま)、 ご主人を亡くされ、お住まいのマンションの名義変更で ご相談にいらっしゃられました。 ご主人とは再婚で、ご夫婦の間にお子さんはいません。 ただ、ご主人には前妻さんとの間にお子さんがいらっしゃられ、 スズキさんの知る限り、お子

          「突然相続」って何??

          こんにちは、司法書士のよこやまです。 少し前の話で恐縮なのですが NHKのクローズアップ現代で 「~ある日突然、身に覚えの無い相続に巻き込まれる “突然相続”が増えている~」 こんなテーマが特集され放映されていました。 ご興味ある方は下記のリンクよりHNKのサイトに飛んでみて下さい。 「幼いころ離婚して縁が切れたはずの実の親」や「疎遠な叔父・叔母」などほとんど関わりがないと思っていた親族の死後、血縁関係を根拠に相続権が巡り、資産価値の無い住居や覚えの無い借金の始末を求

          続・ご主人に「遺言書」を書いてもらいたいときに読んで下さい。

          こんにちは、 司法書士のヨコヤマです。 妻が夫に「私のために、遺言を残して」と頼むのに心理的抵抗を感じる方が多いという記事を書かせて頂きました。 参考にこちらをお読み頂ける幸いです。。 これは別に夫婦の間での話だけでなく、 人はほんの些細な頼み事をするのを想像するだけで、ひどく不快な気持ちになるのです。社会心理学者ハイディ・グラント 電車の優先席に座っている方に「譲って下さい」とお願いしている高齢者の方に出会ったことありますか? なかなか、いらっしゃられないような

          続・ご主人に「遺言書」を書いてもらいたいときに読んで下さい。

          ご主人に「遺言書」を書いてもらいたいときに読んで下さい。

          にんにちは、司法書士のよこやまです。 遺言書を残してもらわない ゆくゆく困ったことになってしまう。 そんなことはわかっているけど・・・・ なかなか、「私のために、遺言書を残して下さい!!」 と主人には言いづらい。 そんなご相談をお受けすることも。。 〇どうして言いづらいのでしょうか? それは人の特性に起因するようです 誰かに何かをお願いする/助けるを求める行為を人は避けたい 感じる傾向にあるでしょう。 以前、冬の凍てつく寒さの日に 凍結した道路で転倒してしまった方

          ご主人に「遺言書」を書いてもらいたいときに読んで下さい。

          なぜ「遺言書」を残してくれなかったのか

          こんにちは! 司法書士のよこやまです。お子さんのいないご家庭の相続対策などのアドバイスをライフワークとしています。 さて、本日のテーマは なぜ「遺言書」を残してくれなかったのか? この相続、遺言書、さえあれば 無断なトラブルや煩雑な手続き、余計なストレスを避けられたのに・・・ と感じる案件をお手伝いしたことが数十件以上あります。 司法書士という仕事をしている方であれば、当たり前なのかもしれません。 その多くが、お子さんのいない方の相続案件です。 実はこういった案件、

          なぜ「遺言書」を残してくれなかったのか

          配偶者居住権って何?

          司法書士のヨコヤマです。 お子さんのいないご家庭の相続対策のアドバイスなどライフワークとして活動しております。 さて、本日のお題「配偶者居住権」 配偶者の居住権って?? この権利、2020年4月から法律で認められたものです。 詳しい解説は割愛さあせて頂きますが 簡単に言ってしまうと 「配偶者が自宅を相続しなかった場合でも、自宅に住み続けていられる権利」のこと で、なぜこんな権利がつくられたのか? よく使われている事例が以下です ご主人が他界 相続人は、妻と長女のみ

          お子さんのいないご夫婦に法律は冷たい?

          こんにちは、司法書士のよこやまです 先日、夕方のニュース番組で、巷の「相続トラブル」が特集されており、ついつい観てしまいました。 番組の内容については、相続できると思っていたら、出来なかったなどなど。悔しい思いをしたなど・・・です 番組で紹介された70歳位のご婦人、数年前にご主人を亡くされ相続を経験したそうで、インタビューに「夫の財産はすべて私が相続すると思っていたのたが、そうでなかったので驚いた・・・・」と答えていた。 このご婦人、ご主人の間にお子さんはいなかったよう

          お子さんのいないご夫婦に法律は冷たい?