見出し画像

星野源と又吉直樹に学ぶキャリア戦略~何か専門を絞らなきゃいけないの?~

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。

【Q】読者からのご相談より


鈴木さんは進路に迷い
先が見えなくなった時、
どのように進路を考え
選んでいきますか?

特にリーダーとしての
進路やキャリアを考える際の
思考の整理法についても
教えてください。

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>



損得ではなく
「気持ちいいかどうか」で
進路は決めるのが吉!

<解説>

今後の人生を構想する時に
大切なことは”二つの視点”で
自問自答することです。

・自分がどういう
 価値を持っているのか?

・どういう「あり方」が
 気持ちいいのだろうか?

そりゃそうだろ!

と、ツッコミを受けそうですが、
意外にこれができずに頭の中が
混乱する人がいるんですよね。

自分の進路に対して。

会社員だけではなく
経営者でも同じです。

ところで、

以前、SNSにこんなことを
投稿したらものすごい反響が
ありました。

まずは以下を読んでみて下さい。

転載しますね。↓


昨日・今日と
じっくり自分について
思考の整理をしてたんだけどね。

やっぱり今年も「際」(きわ)は
なくしていきたい
と思うんだよね。

~業とか、~専門とか…

星野源と又吉直樹の対談を
読んですごく共感。

「職業に枠はいらない」という話ね。

大別すると人には2種類の
タイプがあると思う。

専門を絞り込んで突出する人と、
ある価値をベースに縦横無尽に
表現する人。

僕は後者だなぁ。

「なんの仕事がメインとか
 肩書きとか関係なく
 やりたいんですよね。

 音楽家はそれ一本で
 いかないとダメとか、
 芸人もそういうところ
 あるかもしれないけど、

 何か専門を絞らなければ
 いけない時代になっていて。

 なんでみんな、
 そんな視野が狭く
 なっちゃったんでしょうね?」

この対談の言葉に
全てが凝縮されてるね。

産業界も同じで、
もはや白物家電か
AV機器かなんて区分けや
「際」も意味ない時代。

今どき、ベースは
IotとAIになり…

ユーザーからしたら、
常時切り替えるだけだから、
区分けに意味はない。

カテゴリーや分類、
「際」なんて
なんの意味もないんだよね。

僕もコンサル、研修講師、
セミナー講師、コーチング、
講演家、ビジネス書著者…

これらは、
みなアプリに過ぎない。

ベースにあるOSとは、
「思考の整理」により
人や企業の潜在能力を引き出し、
開花の支援をしたい。

現実的には的を絞らないと
理解されないし、
マーケティング的には苦戦する。

それでも、
自分のやりたいことを
片っ端から手をつけるのか。

分かりやすく
専門性を絞り込むのか。

結局、答えは何もない。

自分がどういう価値を
持っていて

どういう「あり方」が
気持ちいいのか。

これだけでいいと思う。

セオリーは
いったん横に置いた時に
はじめて自分らしい人生の
幕が開ける。

世間のセオリーなんて
あてにならないもの。

セオリーは
時代によっても
変わり続けるし。

自分を信じ、
やりたいようにやること。

軸がぶれないよう
信念を貫くこと。

自分の中の原理原則は
不変なのです。


自分はどういう人間だろう?

どんな人生を送ろう?

どんなキャリアを送ろう?

人は節目に来ると様々な
自問自答を始めます。

それがいつしか思考の
堂々巡りを起こしてしまう。

そんな時、頭の整理に
必要なことは適切な質問です。

適切な質問とは、

抽象的だけど
本質的な質問のことです。

最後は、どういう
やり方がいいのか。

世間はどうかということ
ではありません。

自分の”本当”の気持ちは
どこにあるのかも考えることです。

いわば、セオリーを横に置き、
自分に素直になることです。

自分の本音や直感に
素直になってください。

ぜひ、

今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】


自分はどういう
価値を持っている?
専門性を絞る?

色々と手掛けたい?

どういう「あり方」が
気持ちいいの?

正しいかどうかではなく、
何が気持ちよいのか。

どんどん、
思いつきもすべて
メモに書き出して
みましょう!

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓








フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/