スズ依

お笑いが好きです。音楽と涼宮ハルヒの憂鬱も好きです。タイポグラフィとか映像作品とか作っ…

スズ依

お笑いが好きです。音楽と涼宮ハルヒの憂鬱も好きです。タイポグラフィとか映像作品とか作ってます。

最近の記事

日記 2024.06

毎日ひとこと日記、3ヶ月目です。 徐々に更新頻度自体は下がってきてますが、ちゃんとまとめて毎日分書いてます。 6/1(土) 『行列の先頭49』を配信で観た。浜口浜村、本当に昔のままというか浜口さんの出で立ちが現役戦士すぎてビビる。トリのウエストランドで結局一番笑っちゃったなー。炎のチャレンジャーの話のみでごり押しするくだり面白すぎる。 左目の下あたりを掻いてたらめっちゃ血が出てて焦った。ニキビか何か潰した?人生で初めて目の下に絆創膏を貼った(貼りづらかったのでちょっと切

    • 平成初期生まれ共感ライブの話

      2024年5月4日 高円寺ジュンジョー 『平成初期生まれが強く共感しまくるネタライブ』 フライヤー制作、出演者ロゴデザインさせていただきました! そして現在、そのライブのアーカイブ映像がツイキャスで5月4日まで販売中です! せっかくなので、フライヤーと出演者ロゴの軽い制作裏話的なことを書こうかなと思います。 フライヤーは、とにかく平成初期を詰め込んだものにしました。 今回のライブは1989年(平成元年)〜1994年(平成6年)生まれの出演者のみで構成されているライブ

      • 日記 2024.05

        先月から始めた、毎日ひとこと日記。 4月は最後まで一度も家から出ないまま終わったので、今月は流石に外出します。 5/1(水) 『さらば青春のBAR』の街裏ぴんくさん回を観た。元松竹同士の繋がりで、結構深い真面目な話も聞けて良かったなぁ。 平成初期生まれ共感ライブの出演者ロゴの制作に一つ一つこだわりすぎて物凄く制作が遅れてたんだけど、なんとかこの日は2つ制作。 友達とStardew Valleyのマルチプレイ。1年目秋突入。 5/2(木) カナメストーン『スポーツマン

        • 日記 2024.04

          今月から、毎日日記を書いていこうと思います。 ひとこと日記という感じで、毎日更新するというよりは何日かにいっぺんまとめて書く感じになると思います。 普通にサボり始めたらごめん。 4/1(月) 専門学校の先生から久しぶりに連絡(インスタのDM)があり、ラッキーオールドサンというバンドを教えてもらった。 自分がサニーデイ・サービス好きなのを知って送ってきてくれた。 代わりにカネコアヤノの『抱擁』のMVを送った。水中、それは苦しいのYouTubeチャンネルのURLが返ってきた

        日記 2024.06

          書く暇

          前回の記事から1ヶ月、結構いろんな事はあった。 ただ、体調を崩したり動画編集が忙しすぎたりして、noteを書く暇が全然なく、やっと落ち着いてきた今となってはそれらについて書く記憶が薄れている頃となってしまった。 とりあえず、あった事だけなんとなく書いてみる。 まず前回の記事であるあおりV対策ライブの翌日である2/17に、友人と『野音漫才選集』を観に行った。 冬の野音で漫才を観るという貴重な経験。 野音自体も初めてで、しかも改修工事前ということで行けて良かった。 冬野

          あおりV対策ライブの話

          2024年2月16日 としま区民センター多目的ホール 『せっかくいいネタができて賞レースの決勝行ったのにネタ前に苦労VTR流されちゃった時対策ライブ』 フライヤー制作、OP映像編集させていただきました! 現在、そのライブのアーカイブ映像がツイキャスで3月3日まで販売中です! 2時間超えのライブ本編に加え、未公開インタビューと舞台袖映像を含む特典映像もあって1500円! https://twitcasting.tv/ka_sha27/shopcart/286104 めちゃ

          あおりV対策ライブの話

          『涼宮ハルヒの弦奏 Revival』を観た日

          1月20日の『涼宮ハルヒの弦奏 Revival』夜の部を観に行ってきた。 2009年に開催された『涼宮ハルヒの弦奏』の再演となる、原作20周年記念のオーケストラコンサート。 こういったオケコンを観るのは初めてだったけど、ちょっと良すぎた! ただ内容に関しては他の人もいっぱい書いてると思うので、その辺は割とギュッとしてそこ以外のガワの部分を多めに書いていこうと思います。 そもそも普段お笑いライブばかり観に行っている自分にとって、オーケストラを観に行くというのはかなりの冒

          『涼宮ハルヒの弦奏 Revival』を観た日

          新年、保護フィルム再び

          今更ですが新年あけましておめでとうございます。 2024年もよろしくお願いいたします。 2024年始まって一週間で、部屋でスマホを落としてしまいしかも落としどころが悪かったのかめちゃくちゃヒビが入った。 最悪すぎると思ったが、よく見てみるとヒビが入っているのは保護フィルムだけという説が浮上。 保護フィルムをはがしてみると、液晶には何一つヒビが入っていなかった。フィルム様々。 ただフィルムはパッキパキに割れてしまい使い物にならなくなってしまったので、新しくフィルムを注文

          新年、保護フィルム再び

          『M-1グランプリ2023』感想

          ◆ファーストステージ◆ 令和ロマン【少女漫画】…648点(ファーストラウンド3位) トップバッター引かれた時は、令和ロマンは大会のトップとしては最高の盛り上げ役だとは思いつつも3組残るところも見たかったな…とこっちが勝手にトップでの最終決戦進出を諦めてしまった部分があったので、まさか3位通過できるとは!初登場とは思えぬ全く緊張を感じさせない堂々とした面持ちでビビった。せり上がりでもなんかやっていて、とにかく大胆不敵。しかも準決勝ネタではなく、しゃべくり漫才を選択したのかなり

          『M-1グランプリ2023』感想

          ムカついたこと

          中学の同級生6人で形成されているDiscordのグループがあるのだが、 そのグループの6人のうち、自分以外の5人で旅行の計画を企てていたことが先日判明した。 普通にめちゃくちゃハブられていた。 経緯としては、自分がいない場所で「スキー行きたいね」みたいな話になってたらしく、そのまま話が進んでいたらしい。 これの若干ややこしい話なのが、中学の同級生6人のグループと言っても、その中で自分が本当に親しいのは2人だけで後の3人はあんまり親しくないという実情がある。 そして旅行を

          ムカついたこと

          『キングオブコント2023』感想

          ◆ファーストステージ◆ カゲヤマ【料亭】…469点(ファーストステージ2位) トップバッターがこのコントで始まったKOC2023本当にエグいな…!というのがまず第一の感想。上品な琴の音から始まって、ゆっくり明転するスタート本当にわくわくする。しかもセットも準決勝からかなり豪華になってて、しっかりふすまの先にも畳が敷いてあったりしてさらにわくわくした。まず益田さんの大声おもしろすぎるし、ふすま開けて裸だったら面白いに決まってるもんな…。あとふすま開けて先輩が裸で謝ってた場合の

          『キングオブコント2023』感想

          KOCと寿司

          キングオブコント2023のファイナリストが発表された。 ファイヤーサンダー/ラブレターズ/ニッポンの社長/ゼンモンキー/カゲヤマ/や団/隣人/蛙亭/ジグザグジギー/サルゴリラ という、最高に楽しい10組!!! 準決勝の配信はもちろん2日間買って観たけど、その上で予想した10組とほぼ一緒で最高だった。 ちなみに、自分が予想した10組はサルゴリラじゃなくて男性ブランコを入れていた。 でも、本当に最後まで迷った候補がサルゴリラなので納得中の納得という感じ。 初決勝組は全員嬉

          KOCと寿司

          睡眠

          ポケモンスリープを1ヶ月ほど続けている。 リリース初日からではないけど、配信から1週間ぐらい経った頃にふと始めて、今のところ毎日睡眠計測している。 自分はとにかく寝付くのに時間がかかるタイプで、やっと寝付いたと思ったらすぐ目覚めちゃう事も多いし、そこから二度寝にも異様に時間がかかったりする。 しかもロングスリーパーすぎるので、1日に9時間・10時間ぐらいは寝ないと気が済まないと来ている。 なので、寝付くまでの時間とか二度寝のための時間も含め1日の半分ぐらいを睡眠のために

          スレッズ

          24歳になった。 干支を2周ぶん生きた事になる。 その割には今のところだいぶ薄い人生を歩んできてる気がするので、これから相当濃縮還元にしていきたい。 最近のわたしといったらスレッズをはじめました。(サバシスターみたいに言ってる) TwitterがAPI制限やら何やらで見づらくなったりして、そのタイミングで生まれたスレッズにすがってみた。 インスタと紐付けて簡単に始められることもあって、とりあえず籍は置いてみるかみたいなノリでスレッズをスタート。 思えばこういう流行に初

          本なんて読むの遅くていいだろ

          自分は本を読むのが遅い。 理由は、脳内で音読するから。 というかそれ以外のやり方が分からない。 これは感覚の問題だから努力で変えられるかというとそれも難しい気がする。 たとえば幼稚園だとか小学校のシーンで、「いただきます!」というセリフがあったとする。 これを自分は、そのシーンに見合った尺の「いーたーだーきーまーす!」と脳内で音読する。 こういう積み重ねでめっちゃ読むのが遅い。 句読点も三点リーダも、ぜんぶ間を空けて読まないと気が済まない。 でも逆に速読の人はどうや

          本なんて読むの遅くていいだろ

          今更だけど簿記初級落ちた

          今更だけど簿記初級受けて落ちた!!! 最悪だった! なんだかんだで一ヶ月半ぐらい毎日勉強したのにちゃんと落ちた! めちゃくちゃ勉強したけど本当に難しすぎて全く理解できないまま時だけが経っていくのが分かった。 漢検準1級の勉強をしてる時と比べて手応えがなさすぎた。漢検準1級の方が遥かに簡単だということが発覚した。 あまりにも勉強のモチベーションが上がらなかったので、退路を断つために割と早い段階で試験の申し込みをした。 簿記初級は割と受けるの面倒で、そもそも2級とか3級

          今更だけど簿記初級落ちた