見出し画像

あおりV対策ライブの話

2024年2月16日 としま区民センター多目的ホール
『せっかくいいネタができて賞レースの決勝行ったのにネタ前に苦労VTR流されちゃった時対策ライブ』

フライヤー制作、OP映像編集させていただきました!

現在、そのライブのアーカイブ映像がツイキャスで3月3日まで販売中です!
2時間超えのライブ本編に加え、未公開インタビューと舞台袖映像を含む特典映像もあって1500円!
https://twitcasting.tv/ka_sha27/shopcart/286104

めちゃくちゃ良いライブだったのでぜひ見ていただきたいです。生で観た方も、特典映像ぜひ見ていただきたいですね。

せっかくなのでちょっとした制作の裏話的な事を忘備録的に書いていこうかなと思います。
裏話と言っても喋っちゃいけない事とかは何一つ書いていないので、暴露大好きな方はゴメンという感じ。

フライヤーはとにかくアツい感じで作りました。
ライブタイトルのロゴは、一応既存のフォントを下敷きにオリジナルで作字しています。

実は専門学校時代に学校関連のイベントのフライヤーを作ったぐらいしか経験がなく、こういった正式なフライヤーをデザインする事が初めてでかなり緊張しました。

ライブ発表時、フライヤー(まだカラタチさんとMCのカナイさんの出演発表がなかった時のやつです)がお笑いナタリーに載ってシンプルにテンションが上がりました。

それからOP映像制作。
出演者の芸人さん方のインタビューや映像素材を繋げ合わせて作っていくのですが、インタビューが本当にアツくて何度も見返していました。

M-1決勝のOPで流れる映像をイメージして、アマプラでここ数年のやつを何回も見返して勉強しながら編集しました。

でも永田さんの恨み節たっぷりのワードとか、三日月マンハッタン又吉さんの「老後もチラつき始めた」とかは本家M-1では無さそうすぎるシーンかなと思います。
あんまり本家M-1で、靴がどうとか唾液がとうとか聞かないので。あと、老後の方がもっと聞かないですね。

逆にカナメストーンさんは、本家M-1グランプリ2022でも「何なんすかね、、」と零士さんが号泣するシーンが使われてたりするぐらい、OP映えする漫才師だなぁと思います。
2分の中でなんとなく2部構成っぽくなってる中で、どちらも最後の決めの部分はカナメさんになってるなぁ、と後から思いました。

一応前半はインタビューパートみたいな感じで、後半は本家M-1でもお馴染みの俺おも(俺たちが一番面白いの略)を意識したパートです。パイレーツオブカリビアンが流れるあの感じ。

最初はそのままでもいいかなぁと思ったのですが、せっかく苦労VTRのライブなので「俺たちが一番苦労してる。」に改変しました。
あと、M-1との最大の違いとしてピン芸人の方も出るライブだったので、「俺が」も挟みました。

終盤にはいわしさんの涙(特典映像見ると真相が分かります)、抱き合うカナメさんを使ってるんですが、
地味に一番本家M-1でも流れそうなカットは、ヤマゲンさんの表情な気がします。

ライブ全体や、特典映像の未公開インタビューを観てからOP映像をもう一度見ると見え方もまた変わるかも…!


フライヤーやOP映像が完成し、あと皆さんのYouTubeの映像をお借りさせていただき制作したPR映像がXで公開されたりして、そんなこんなでライブ当日を迎えました。

ライブ開始早々、自分の作ったOP映像が大画面に投影されていてかなり感動しました…!
それと同時に物凄い緊張のようなものもあって、見終わった後の手汗が凄かったです。
自分の作ったものがネットで不特定多数の人に見られる感覚より、自分の作ったものが直接お客さんに見られている事が目視できる環境の方が何倍も何十倍も緊張します。

ライブとしてはタイトル通り、苦労VTRが流れた直後のやりづらい環境の中ネタをやるライブなのですが、
VTRの中の発言をネタに取り入れたり、思いを吐き出したり、ライブ感が凄まじくアツいライブでした!

ライブ終了後、少しだけスタッフさんにご挨拶をさせていただき、多分人生で初めてお笑い関連の方に名刺を渡せた気がします。
専門学校卒業する時に作った名刺で、ほぼ学校関連の人にしか渡せていない名刺だったので…さいわいTwitterのアイコンが変わった事ぐらいしか情報が変わってなくてよかったです。

スタッフさんと少し喋っている時にちょうど目の前をカナメストーンさんが颯爽と自転車に乗って帰られていったのですが、その去り際がカッコよすぎてスターだなと思いました。

あと、かーしゃさんに「リニアしょうへいさんの映画感想メモのライブをやってください」と伝えました。色々言いたい事がある中で何故これだったかよく分かりませんが、多分一番言いたい事だったんだろうなと思います。

初めて尽くしだったので、失礼な事だったり至らない点も多かったなと反省は山積みな状態ですが、本当に良い経験だったなと思います。
映像を作る上で、技術はまだまだなので、とにかく魂でいくしかねえなと思いました。

改めて、皆さんアーカイブぜひ見てください!
かなり多くの固有名詞が飛び出すので、そこだけダマでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?