マガジンのカバー画像

好評だったnote

144
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

子どもが自立するために意識していること

子どもが自立するために意識していること

4歳長男は、正義感が強い。そして、4歳にして空気が読める。

親としては、とても素直でいい子なだけに心配もしています。

そんな息子を育てる上で、子どもの自立のために意識していることについて書いてみたいと思います。

人に頼るのは自立の一歩息子との関わりで意識していることは、甘えてきたときはとことん甘えさせるということ。

特に、わたしが大人になってからよく思うのは、自分で全部できることよりも人に

もっとみる
【子育てエッセイ】家族の一員という意識が強い4歳息子の日常

【子育てエッセイ】家族の一員という意識が強い4歳息子の日常

息子の自我が芽生え始めたころから、わたしは意識してきたことがあります。

それは、息子を子ども扱いしないということ。

歩き始めたころから、おはしをテーブルに運んでもらったり、しゃもじでご飯をよそってもらったり、掃除機をかけてくれていました。

息子はお手伝いが大好きだったこともあり、家族の一員として、できることから家の仕事をお願いしていたのです。

我が家は、男だから女だから大人だから子どもだか

もっとみる
自分をアップデートする、30代からの大人の学びルール

自分をアップデートする、30代からの大人の学びルール

学ぶことがすきで、あれもこれもやりたいけど時間が足りない!と感じたことはありませんか?

わたしは、幼少期から好奇心旺盛で、おもしろそう!と思ったことはなんでも飛びついていました。

しかし、結局どれも続かないというオチがお決まりパターン。

わたしが、これをやると宣言すると家族はまた始まった…と呆れ顔です。

そんなわたしでしたが、30代になって、いつまでもこんなことしていては、どこにも辿り着か

もっとみる
はじめてオフ会に参加して気づいたわたしが会社をやめたい理由

はじめてオフ会に参加して気づいたわたしが会社をやめたい理由

先週末、わたしが所属している『ものがく』というコミュニティのオフ会に参加しました。

11名の方と神社を参拝したり、ランチを食べながらお話する中で、わたしが会社をやめたい理由が明確に言語化できた話を書きたいと思います。

わたしの会社は、産休育休制度も整っていて、職場の人間関係も悪くはないし(わたしに弊害はない)、時短勤務も好きな時間を選べて、子どもの突発的な休みにも寛容です。

育休を取得して復

もっとみる
【月刊チリツモ1月号】1000万貯まる人のお金の新ルール

【月刊チリツモ1月号】1000万貯まる人のお金の新ルール

貯金が1000万あればなにをしたいですか?

車がほしい。
家がほしい。
旅行に行きたい。
もしくは、子どもがもう1人ほしい。
働き方を変えたい。

人によって色々出てくるでしょう。

わたしが、お金を貯めて1番よかったと感じることは、理想の生活を手に入れるために挑戦ができることです。

お金が全てだとは思いませんが、間違いなく選択肢が広がります。

平日も休日もワンオペでへとへと、もっと家族の時

もっとみる
「書く習慣」をつける上で、note以外にいい方法が見つからない。

「書く習慣」をつける上で、note以外にいい方法が見つからない。

書く習慣をつけたいあなたへ。

書きたいことはあるけど時間がない

書きたいことはあるけど続かない

書きたいけど何を書いたらいいかわからない

書きたいけど、どのプラットフォームを使えばいいかわからない

そんな方は、とりあえず今日からnoteで書き始めたらいいと思うんです。

なぜなら、noteは何を書いても自由だから。

興味のあるジャンルが移ってもしまっても、自信がなくても、自分語りでも許

もっとみる
ほぼ日手帳をフル活用して実現したいこと

ほぼ日手帳をフル活用して実現したいこと

2024年が明けて9日。ほぼ日手帳愛用歴も9日のわたしです。

手帳歴3年目のわたしにとって、手帳はすっかり相棒になりました。

そんなわたしは、今年の相棒に「ほぼ日手帳(HON)」を選びました。

1年目、2年目、3年目とそれぞれ違う手帳を選んできました。

手帳を選ぶ上で、わたしはいつも自分自身に問いかけることがあります。

今年一年どんな一年にしたいの?

手帳を通して、どんなことを実現した

もっとみる
2024年。4歳息子のやりたいことリスト

2024年。4歳息子のやりたいことリスト

2024年。年末年始の休み期間を使って、やりたいこと100リストを書いていました。

すると、息子がテーブルの横からひょこっと顔を覗かせて、「かいちゃんも書きたい」と言ってきたのです。

「やりたいことを書くねんで。じゃあ、かいちゃんのやりたいこともここに書いとこうか」と言うと、嬉しそうに「うん!!」と言って、真剣に考え始めます。

息子が考えたやりたいことは全部で5つ。

新年が明けてたった1週

もっとみる