すわっち日記

シティーハンターYAWARA!金田一犬夜叉名探偵コナンBJ夜叉姫神在月のこどもアニメ制…

すわっち日記

シティーハンターYAWARA!金田一犬夜叉名探偵コナンBJ夜叉姫神在月のこどもアニメ制作36年目、ワイン好き。文化放送超A&G+毎週水曜16時「諏訪道彦のスワラジ」FMとよたその週土曜22時リピート。約20年間ytvHP「スワッチのアニメ日記」執筆→noteすわっち日記継続中🙂

記事一覧

三ツ矢雄二さん

 今日は水曜日です〜、文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今日のゲストは声優・役者としてはもちろん、アニメの音響…

すわっち日記
16時間前
12

Get in touch

 おはようございます。一昨日の日曜日、新しくなった渋谷公会堂で写真の映画&公演を観てきました。このチームにご縁をいただいたのはYANAGIMANさんそして三ツ矢雄二さん…

11

都バス 品97

 自称『乗り鉄駅鉄』のボクですが、とりあえず公共交通機関は好んで利用するようにしてます。この日記でもたまに便利なバス乗り報告もしてますが、今回は都バス 品97 新宿…

8

さよならTARAKOさん

 久しぶりのお台場行きは、TARAKOさんとのお別れの会でした。この3月4日に鬼籍に入られたTARAKOさん、それを強く残念に思う方々の気持ちが本人に伝わってるかのような「T…

23

10年前はここにいた

 FBに何年か前の今日、という写真が出てくるシステムがあります。基本的には「ああ、あったあった〜」でスッと流してしまうのですが、たまに今日の写真のようなのが出てく…

11

がいこつの歌

 ボクが小学生から中学生になる頃あたりからラジオを聴き出します。今思えばすごいコトだったのですが、父親がボクのために日曜大工よろしく、家の裏の一角に物置のような…

5

宮古神社

 日本最南端にある神社として有名な「宮古神社」に参拝してきました。これまで何度かこの島に来ているのですが、なんと参拝は初めて。小高い丘の上にある宮古神社は、思っ…

9

近藤仁美さん2

 今日は水曜日です〜、文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今日のゲストはアシスタントの紫月杏朱彩さん(=あずさん) …

9

マンガ好き雑誌好き

 ボクとマンガの出会いはまだ保育園に行ってた頃、隣の4歳上のミトシくんが買ってた月刊雑誌「少年」でした。石屋さんをやってた隣家は、父親が教師のウチと違って、家も…

11

遠い世界に

 1959年生まれのボクがフォークソングなどを聞き出した1971年ごろ、ラジオではさかんに「中津川フォークジャンボリー」の話をしていました。これは正式には「全日本フォー…

12

中宮寺の菩薩半跏像

 53年前の小学校の修学旅行で訪れた法隆寺の話を少し前に書きましたが、その頃のボクはにわかな歴史好きとなっていました。修学旅行のためのお勉強、といったところがスタ…

13

#ボイコミライブ最終日チケット完売

 昨年9月に40年と半年お世話になったytvを退社して、10月2日より「株式会社アスハPP」を立ち上げてもう8ヶ月以上が経ちます。その間初めての状況・環境をヘッドライトで前…

15

明日12時〜アーカイブ配信スタート

 いよいよ明後日最終日を迎える「#ボイスコミックライブ」。6月9日日曜日お昼13時30分〜と夜19時30分〜の公演は、東京池袋・ヒューマックスシネマズで開催されます。当日…

6

友人のバースデー会

 同学年の友人・元TBSの横井直行さんのバースデー会をしました。本人の提案もあり代々木上原のイタリアンが会場。前はコンビニだったというかなり広めなお店に初訪問。そ…

11

近藤仁美さん

 今日は水曜日です〜、文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今回のゲストはアシスタントの紫月杏朱彩さん(=あずさん) …

すわっち日記
2週間前
10

曲のない詞(うた)

 声優の三ツ矢雄二さんが先月一冊の本を出版されました。写真が書影です、タイトルは「曲のない詞」。三ツ矢さんがコロナ禍で動きが取りにくくなった際に、この機会は自分…

すわっち日記
2週間前
11
三ツ矢雄二さん

三ツ矢雄二さん

 今日は水曜日です〜、文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今日のゲストは声優・役者としてはもちろん、アニメの音響監督、ミュージカルの脚本・作詞、舞台演出など、多岐にわたりご活躍を続けられている三ツ矢雄二さんです。
 ボクが三ツ矢さんに初めて出会ったのは、先日この日記で書いたように、ボクのアニメプロデューサーデビュー作「ロボタン」に出演いただ

もっとみる
Get in touch

Get in touch

 おはようございます。一昨日の日曜日、新しくなった渋谷公会堂で写真の映画&公演を観てきました。このチームにご縁をいただいたのはYANAGIMANさんそして三ツ矢雄二さんのおかげです。映画「まつりのあとのあとのまつり まぜこぜ一座殺人事件」は、テーマを練り込んでわかりやすく面白かったし、こちらの各メンバーのユニークなパフォーマンスショウも、驚くほどレベルが高い。いろいろ心から引き込まれた約4時間。正

もっとみる
都バス 品97

都バス 品97

 自称『乗り鉄駅鉄』のボクですが、とりあえず公共交通機関は好んで利用するようにしてます。この日記でもたまに便利なバス乗り報告もしてますが、今回は都バス 品97 新宿西口→品川駅高輪口 ルートのご報告であります。地図で見ると東京山手線内の下半分をひたすら南下するコース。実際は新宿西口からではなく、写真にあります新宿1丁目バス停から乗車しました。
 で、ボクとしましては西麻布の交差点を、通過するあたり

もっとみる
さよならTARAKOさん

さよならTARAKOさん

 久しぶりのお台場行きは、TARAKOさんとのお別れの会でした。この3月4日に鬼籍に入られたTARAKOさん、それを強く残念に思う方々の気持ちが本人に伝わってるかのような「TARAちゃん ありがとうの会 ~たいせつなきみへ~」でした。
 ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から徒歩1分の「TFT HALL 1000」はボクも初めて入る大きなTFTビル西館 2階にありました。案内には11時〜13、とあっ

もっとみる
10年前はここにいた

10年前はここにいた

 FBに何年か前の今日、という写真が出てくるシステムがあります。基本的には「ああ、あったあった〜」でスッと流してしまうのですが、たまに今日の写真のようなのが出てくるからやっかいです。何がやっかいって、強引にその時間その場所に戻されてしまうから。その時やってた作業の手も止まらされて。
 写真はもちろんあの最高級ワイン「ロマネコンティ」となるぶどうの畑に立つ十字架です。全体像も本文後に載せておきます。

もっとみる
がいこつの歌

がいこつの歌

 ボクが小学生から中学生になる頃あたりからラジオを聴き出します。今思えばすごいコトだったのですが、父親がボクのために日曜大工よろしく、家の裏の一角に物置のような一畳くらいの部屋を作ってくれて。初めての自分の部屋、というか空間。そしてそこにいる間はずっとラジオが鳴っていました。それも昭和47年7月、いわゆる47.7豪雨で豊田市駅一帯は床上浸水になり、この部屋も大事にしていた当時のモーターショーのパン

もっとみる
宮古神社

宮古神社

 日本最南端にある神社として有名な「宮古神社」に参拝してきました。これまで何度かこの島に来ているのですが、なんと参拝は初めて。小高い丘の上にある宮古神社は、思ったより(失礼!)格式のある本堂の威容に圧倒されました。
 沖縄の神様?と言えば、ボクにとってはガジュマルの古木に精霊が宿るイメージ。宮古神社のすぐふもとには「張水御嶽(はりみずうたき)もあり、敷地内にそびえるガジュマルは、そのイメージそのも

もっとみる
近藤仁美さん2

近藤仁美さん2

 今日は水曜日です〜、文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今日のゲストはアシスタントの紫月杏朱彩さん(=あずさん)
の紹介文です『前回に引き続き、クイズ作家で、国際クイズ連盟 日本支部長の近藤仁美さんにお越しいただきます』
 前回番組で仁美さんが紹介してくれた「World Quizzing Championships」という国際的な
クイズ

もっとみる
マンガ好き雑誌好き

マンガ好き雑誌好き

 ボクとマンガの出会いはまだ保育園に行ってた頃、隣の4歳上のミトシくんが買ってた月刊雑誌「少年」でした。石屋さんをやってた隣家は、父親が教師のウチと違って、家も大きいし庭も広かったな、石灯篭とか石だらけだったけど。その頃の「少年」には「鉄腕アトム」「鉄人28号」「電人アロー」「ストップ!にいちゃん」などが連載されていて、ボクのマンガ道はその辺からのスタート。何冊も付録として付いていたミニ本も嬉しか

もっとみる
遠い世界に

遠い世界に

 1959年生まれのボクがフォークソングなどを聞き出した1971年ごろ、ラジオではさかんに「中津川フォークジャンボリー」の話をしていました。これは正式には「全日本フォークジャンボリー」と呼ばれるのだけど、この年の第3回をもって打ち切られたイベントです。愛知県豊田市に住むボクとしては、住む町の北側の山(猿投山)を越えたら行けるような場所で開催されてた事にすごく興味を持ち、その頃から聞き出した自分より

もっとみる
中宮寺の菩薩半跏像

中宮寺の菩薩半跏像

 53年前の小学校の修学旅行で訪れた法隆寺の話を少し前に書きましたが、その頃のボクはにわかな歴史好きとなっていました。修学旅行のためのお勉強、といったところがスタートだったかもしれませんが、お寺やお城に強く興味を持ち始めてたのです。で、その当時すごく読んでた本が「カラーブックス」(保育社)シリーズ。
 ちょっと丈夫なビニール系のカバーがついてた文庫本サイズの写真本。日本のお寺や仏像、お城など、テー

もっとみる
#ボイコミライブ最終日チケット完売

#ボイコミライブ最終日チケット完売

 昨年9月に40年と半年お世話になったytvを退社して、10月2日より「株式会社アスハPP」を立ち上げてもう8ヶ月以上が経ちます。その間初めての状況・環境をヘッドライトで前方を照らしながら、ゆっくり歩を進める感覚で過ごしてきました。いくつか軸になるような仕事もさせていただいてきた中で、初プロデュースということもあって最も心をかぶせてきた案件がこの「#ボイスコミックライブ」です。
 なのでこの日記で

もっとみる
明日12時〜アーカイブ配信スタート

明日12時〜アーカイブ配信スタート

 いよいよ明後日最終日を迎える「#ボイスコミックライブ」。6月9日日曜日お昼13時30分〜と夜19時30分〜の公演は、東京池袋・ヒューマックスシネマズで開催されます。当日の内容は「クセつよ男子特集」でして、上演される作品は ほしの瑞希先生作「みにあまる彼氏」(マーガレット連載)と、木内ラムネ先生作「月のお気に召すまま」の2作品。ステージ上でナマでこの作品のキャラクターを演じる声優は、小林裕介さん、

もっとみる
友人のバースデー会

友人のバースデー会

 同学年の友人・元TBSの横井直行さんのバースデー会をしました。本人の提案もあり代々木上原のイタリアンが会場。前はコンビニだったというかなり広めなお店に初訪問。そしてこの日の主役をめぐる仲間全8人が集合、イタリアンのおまかせコースでお祝いです。そしてボクらの仲間でこのような会の飲みものは、ワインと相場が決まってます。ボクが横井さんと出会ったのもワインがきっかけでした。
 ボクは4月に誕生日を迎えて

もっとみる
近藤仁美さん

近藤仁美さん

 今日は水曜日です〜、文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今回のゲストはアシスタントの紫月杏朱彩さん(=あずさん)
 の紹介文でどうぞ。
 『クイズ作家で、国際クイズ連盟 日本支部長の近藤仁美さんにお越しいただきます』
 共通の友人を介して仁美さんにお目にかかって1年以上は経ちますか。お願いしたい案件もあって何度かお会いしたり飲んだりしてい

もっとみる
曲のない詞(うた)

曲のない詞(うた)

 声優の三ツ矢雄二さんが先月一冊の本を出版されました。写真が書影です、タイトルは「曲のない詞」。三ツ矢さんがコロナ禍で動きが取りにくくなった際に、この機会は自分の“詞を書く”のに良き時間だと思われたそう。ボクも最近知ったコトもあるのですが、元来三ツ矢さんは声優以外にもマルチに活躍されてて、いろんな舞台の脚本や劇中歌の作詞もずっとされてたんですね。そんなこともあって今回自伝的エッセイと曲のついてない

もっとみる