吉村 昌朋(よしむら まさとも)

東京都千代田区在住/吉村建築設計研究室主宰/日本大学「建築法規」非常勤講師/総合資格学…

吉村 昌朋(よしむら まさとも)

東京都千代田区在住/吉村建築設計研究室主宰/日本大学「建築法規」非常勤講師/総合資格学院、日建学院、講師を経て2023年より少人数制の「一級建築士合格の為の個人塾」を開講/自己紹介は→https://note.com/super_nerine454/n/nca8c9cd44573

マガジン

  • 2024 ヨシム塾

    ヨシム塾の「2024年の一級製図コース」の紹介です。ヨシム塾の「理念」と共に掲載しています。是非ご覧ください。

  • 2023 ヨシムの法令集

    一級建築士学科「法規」の試験対策として、建築基準法令集を読みやすくする「マーカー」と「ポイント解説」をしています。単元ごとの記事をマガジンとしてまとめたものです。

記事一覧

【法令集2024】省エネ法

段階的に運用している為、ここ数年、法改正が多い。過去問に頼れないため、最新の法令集にマーカー準備することが重要。 【ヨシム メモ】 2条四号の「建築主等」にマーカ…

【法令集2024】長期優良住宅普及促進法

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 5条は、令和4年の法改正により、「計…

【法令集2024】瑕疵担保履行法

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 2条6項は、「住宅建設瑕疵担保」 2条…

【法令集2024】住宅品質確保法

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 3条2項と同条1項の青ペタ塗りは連動…

【法令集2024】耐震改修促進法

1)建築物の種類ごとに、「耐震診断」または「耐震改修」が義務か努力かを明快にする。2)計画の認定を受けた場合の緩和要件が理解できているか。 【ヨシム メモ】 5条3項…

【法令集2024】消防法2/2

消防法は「別表の防火対象物をいかに早く見つけるか」が勝負。後半パートは、消防用設備の設置条件を明快にすること。特に、屋内消火栓、スプリンクラー、屋外消火栓、ガス…

【法令集2024】消防法1/2

消防法は「別表の防火対象物をいかに早く見つけるか」が勝負。前半パートは、防火管理者、統括防火管理者、防災管理者を定めなければならない防火対象物を明快にすること。…

【法令集2024】都市計画法2/2

都市計画法は「いかに早く該当条文を見つけるか」が勝負。後半パートは、「開発行為の許可」の可否や、許可の流れを掴むこと。また、開発行為以外の許可もケアしておく。 …

【法令集2024】都市計画法1/2

都市計画法は「いかに早く該当条文を見つけるか」が勝負。前半パートは、都市計画に定めることができる「地域・地区」にマーカーし、「定める者」が誰かを明快にすること。…

【法令集2024】高齢者障害者円滑化促進法(バリアフリー法)

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 2条十八号、十九号、二十号は、政令…

【法令集2024】罰則

罰則は基準法と士法の2つ。問いがどちらであるかを素早く見極めることが重要。また、罰則規定が「条数・項数」で書かれており読みにくい。いかに早く当該条文を見つけられ…

【法令集2024】既存建築物の制限緩和

既存建築物に「増築等」をする場合、既存を❶現行法とするか、❷現行法としなくてもよいか。これが問題の傾向と対策。政令で定める範囲内の「増築等」は、現行法としなくて…

【法令集2024】一般構造

一般構造は、出題頻度が高い「換気設備」の設置条件をしっかりケア。「採光、石綿、階段(傾斜路)」は計算問題が出題されるため、長文を短時間で読めるよう工夫したい。 …

【法令集2024】構造強度

令36条の構造強度は、構造耐力(別掲)及び構造計算(別掲)により、「守るべき規定」と「守らなくてよい規定」が決まる。法令文通りでも「誤った選択肢」になりうるため、…

【法令集2024】構造計算

令81条は、法20条の構造耐力(別掲)によって大別された建築物ごとに構造計算の方法を規定。毎年1問は出題され、構造強度(別掲)にも関連する重要な法文。構造計算ルート…

【法令集2024】建築協定

建築協定は、地区計画(別掲)と共に、同一問題で出題される傾向がある。2つの違いを明確にすることと、用語の定義「土地の所有者等」を読めるようにしておく。 【ヨシム …

【法令集2024】省エネ法

段階的に運用している為、ここ数年、法改正が多い。過去問に頼れないため、最新の法令集にマーカー準備することが重要。 【ヨシム メモ】 2条四号の「建築主等」にマーカー必須です。4者が対象となります。 【ヨシム メモ】 6条1項の「建築」にマーカー必須です。3つの工事種別が対象です。 【ヨシム メモ】 6条2項の「修繕等」にマーカー必須です。4つの工事種別が対象です。 【ヨシム メモ】 11条1項は、3つの「特定建築行為」を読めるようにマーカーしましょう。また、特定建築物

【法令集2024】長期優良住宅普及促進法

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 5条は、令和4年の法改正により、「計画等の認定の申請ができる者」が細分化され、1項~8項になりました(改正前は1項~3項)。 【ヨシム メモ】 6条は、2項と5項に共通して、建築確認申請との関連性があります。出題頻度が高いのでチェックしておきましょう。 【ヨシム メモ】 7条~14条は、。認定に係る法文となります。タイトルのみマーカーしておき

【法令集2024】瑕疵担保履行法

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 2条6項は、「住宅建設瑕疵担保」 2条7項は、「住宅販売瑕疵担保」 ヨシムは黄ベタ塗りで明快にしています。 【ヨシム メモ】 3条は、「住宅建設瑕疵担保保証金」 11条は、「住宅販売瑕疵担保保証金」 ヨシムは黄ベタ塗りで明快にしています。

【法令集2024】住宅品質確保法

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 3条2項と同条1項の青ペタ塗りは連動しています。 【ヨシム メモ】 6条は、住宅性能評価書の種類に注意して下さい。ヨシムは黄ベタ塗りです。工事完了の「前」か「後」によって「設計」か「建設」か、が異なります。気をつけましょう。 【ヨシム メモ】 6条の2は、令和4年改正の法文です。長期優良住宅との一体申請が可能となっています。 【ヨシム メモ

【法令集2024】耐震改修促進法

1)建築物の種類ごとに、「耐震診断」または「耐震改修」が義務か努力かを明快にする。2)計画の認定を受けた場合の緩和要件が理解できているか。 【ヨシム メモ】 5条3項では、❶既存耐震不適格建築物 ❷耐震不明建築物 ❸通行障害建築物 の定義を明確にしましょう。 【ヨシム メモ】 5条は、都道府県が、計画を定めます。対する、 6条は、市町村が、計画を定めるよう努めます。 【ヨシム メモ】 7条は重要です。要安全確認計画記載建築物の「義務」です。 【ヨシム メモ】 11条は

【法令集2024】消防法2/2

消防法は「別表の防火対象物をいかに早く見つけるか」が勝負。後半パートは、消防用設備の設置条件を明快にすること。特に、屋内消火栓、スプリンクラー、屋外消火栓、ガス漏れ、の読み方に注意。 【ヨシム メモ】 11条の屋内消火栓は、2項の「3倍」と「2倍」となる条件を整理しましょう。▶ ❶が3倍、❷と❸が2倍となります。読めますか? 【ヨシム メモ】 12条1項二号のスプリンクラーは、舞台部の面積条件として、接続する大道具室と小道具室が含まれます。気をつけましょう。 【ヨシム

【法令集2024】消防法1/2

消防法は「別表の防火対象物をいかに早く見つけるか」が勝負。前半パートは、防火管理者、統括防火管理者、防災管理者を定めなければならない防火対象物を明快にすること。 【ヨシム メモ】 7条は、確認申請における「消防長等の同意」です。住宅系で除かれるものは「同意が必要」となりますので、肯定否定を間違えないこと。 【ヨシム メモ】 17条の2の5四号は、「特定防火対象物」です。法改正時に即!現行法としなければならない用途です。必ず別表にマーカーしておきましょう。ヨシムは水色ベタ塗

【法令集2024】都市計画法2/2

都市計画法は「いかに早く該当条文を見つけるか」が勝負。後半パートは、「開発行為の許可」の可否や、許可の流れを掴むこと。また、開発行為以外の許可もケアしておく。 【ヨシム メモ】 ヨシムは、総合資格さんの法令集を使用しています。都市計画法は、インデックス(タブ)を使って速引きしましょう。上側のタブが三重で充実しているので、これらを使わない手はありません。初めは大変でも、慣れると面白いように法文を見つけることができます。 【ヨシム メモ】 29条は、「開発行為の許可」の可否を

【法令集2024】都市計画法1/2

都市計画法は「いかに早く該当条文を見つけるか」が勝負。前半パートは、都市計画に定めることができる「地域・地区」にマーカーし、「定める者」が誰かを明快にすること。 【ヨシム メモ】 ヨシムは、総合資格さんの法令集を使用しています。都市計画法は、インデックス(タブ)を使って速引きしましょう。上側のタブが三重で充実しているので、これらを使わない手はありません。初めは大変でも、慣れると面白いように法文を見つけることができます。 【ヨシム メモ】 4条12項は、「開発行為」の定義で

【法令集2024】高齢者障害者円滑化促進法(バリアフリー法)

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。 【ヨシム メモ】 2条十八号、十九号、二十号は、政令にジャンプできるようにしましょう。 【ヨシム メモ】 14条1項は、義務基準です。「2,000㎡以上の特別特定建築物」は建築物移動等円滑化基準に適合させなければなりません。橙色の枠で囲んだ、3つの条文を比較できるようにしましょう。 【ヨシム メモ】 14条5項は、努力基準です。「特別特定建築物」は建築物移動等

【法令集2024】罰則

罰則は基準法と士法の2つ。問いがどちらであるかを素早く見極めることが重要。また、罰則規定が「条数・項数」で書かれており読みにくい。いかに早く当該条文を見つけられるかがカギ! 【ヨシム メモ】 ヨシムは、98条2項に黄色のベタ塗りを施し、1項の号数と連動させて読みやすくしています。 【ヨシム メモ】 ヨシムは、99条2項に黄色のベタ塗りを施し、1項の号数と連動させて読みやすくしています。 【ヨシム メモ】 ヨシムは、101条2項に黄色のベタ塗りを施し、1項の号数と連動させ

【法令集2024】既存建築物の制限緩和

既存建築物に「増築等」をする場合、既存を❶現行法とするか、❷現行法としなくてもよいか。これが問題の傾向と対策。政令で定める範囲内の「増築等」は、現行法としなくてよい。 【ヨシム メモ】 3条と86条の7について、ヨシムは、緑のマーカーが、❶現行法とする、橙のマーカーが、❷現行法としなくてよい、としています。色で整理すると法令文が大変読みやすくなります。 【ヨシム メモ】 86条の7の1項と2項の法令文の違いを明快にしておきましょう。 1項は、既存は全て、現行法としなくてよ

【法令集2024】一般構造

一般構造は、出題頻度が高い「換気設備」の設置条件をしっかりケア。「採光、石綿、階段(傾斜路)」は計算問題が出題されるため、長文を短時間で読めるよう工夫したい。 【ヨシム メモ】 28条1項は、「採光」です。政令がメインとなります。今年の法文改正で「住宅1/7」は政令文(令19条)に記載されました。 【ヨシム メモ】 28条2項、3項は、「換気」です。両項の脚注は同じ令20条の2です。後掲の政令文をしっかり読めるようにしておきましょう。 【ヨシム メモ】 28条2項の「1

【法令集2024】構造強度

令36条の構造強度は、構造耐力(別掲)及び構造計算(別掲)により、「守るべき規定」と「守らなくてよい規定」が決まる。法令文通りでも「誤った選択肢」になりうるため、要注意。 【ヨシム メモ】 36条以降の構造の仕様規定は「マーカー必須」です。「守るべき規定」と「守らなくてよい規定」を明快に色分けして、該当法文を見つけた時点で解答が出るようにしましょう。 【ヨシム メモ】 36条1項は、高さ60m超えの超高層建築物が守るべき規定です。橙色で囲った法文をまとめて「耐久性等関係規

【法令集2024】構造計算

令81条は、法20条の構造耐力(別掲)によって大別された建築物ごとに構造計算の方法を規定。毎年1問は出題され、構造強度(別掲)にも関連する重要な法文。構造計算ルートを知ることで理解が容易となる。 【ヨシム重要メモ】 下記の通り、マーカー整理しましょう。ヨシムは黄色ベタ塗りです。 ルート1(名称ナシ)  は、①82条 ②82条の4 ルート2(許容応力度等)は、①82条 ②82条の4 ③82条の2 ルート3(保有水平耐力)は、①82条 ②82条の4 ③82条の2 ④82条の3

【法令集2024】建築協定

建築協定は、地区計画(別掲)と共に、同一問題で出題される傾向がある。2つの違いを明確にすることと、用語の定義「土地の所有者等」を読めるようにしておく。 【ヨシム メモ】 69条(建築協定)は、建築基準法第4章の規定なので、「全国一律」で協定を締結できます。片や、地区計画(別掲)は法第3章なので、「都市計画区域」に限り適用されます。両者とも「条例」で制限をかけるものですが、大きな違いがあります。法41条の2(適用区域)を再確認しておきましょう。 【ヨシム メモ】 70条以降