見出し画像

【法令集2024】高齢者障害者円滑化促進法(バリアフリー法)

関係法令をゲットしてこそ法規30点満点に繋がる!過去問のアンダーラインは必須。特に重要な法文にヨシムメモあり。

【ヨシム メモ】
2条十八号、十九号、二十号は、政令にジャンプできるようにしましょう。

【ヨシム メモ】
14条1項は、義務基準です。「2,000㎡以上の特別特定建築物」は建築物移動等円滑化基準に適合させなければなりません。橙色の枠で囲んだ、3つの条文を比較できるようにしましょう。

【ヨシム メモ】
14条5項は、努力基準です。「特別特定建築物」は建築物移動等円滑化基準に適合させるよう努めなければなりません。「1項を除く特別特定建築物」と読むと、橙色の枠で囲んだ、3つの条文を比較できるようになります。

【ヨシム メモ】
16条1項は、努力基準です。「特定建築物」は建築物移動等円滑化基準に適合させるよう努めなければなりません。橙色の枠で囲んだ、3つの条文を比較できるようにしましょう。

【ヨシム メモ】
17条は、「計画の認定」です。3項により「誘導基準」の適合が義務化されています。「誘導基準」は「義務基準」よりも厳しいので、後掲の20条の「表示」を建築物に施すことができます。

【ヨシム メモ】
4条は、「特定建築物」です。後掲5条の「特別特定建築物」に該当しない、16の用途にベタ塗りしておきましょう。超便利です!

【ヨシム メモ】
10条により、11条から24条が、「建築物移動等円滑化基準」となります。法14条と法16条の3つの条文と合わせて確認しましょう。

【ヨシム メモ】
1条により、本省令が、「建築物移動等円滑化誘導基準」となります。法17条3項の条文と合わせて確認しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?