見出し画像

【法令集2024】消防法2/2

消防法は「別表の防火対象物をいかに早く見つけるか」が勝負。後半パートは、消防用設備の設置条件を明快にすること。特に、屋内消火栓、スプリンクラー、屋外消火栓、ガス漏れ、の読み方に注意。

【ヨシム メモ】
11条の屋内消火栓は、2項の「3倍」と「2倍」となる条件を整理しましょう。▶ ❶が3倍、❷と❸が2倍となります。読めますか?

【ヨシム メモ】
12条1項二号のスプリンクラーは、舞台部の面積条件として、接続する大道具室と小道具室が含まれます。気をつけましょう。

【ヨシム メモ】
12条1項四号のスプリンクラーは、「三号を除く」と「平屋建以外」の2つの条件を忘れずにチェックしましょう。

【ヨシム メモ】
19条1項の屋外消火栓は、橙色で大きく囲った条件により、3階以上の面積は不問となることを知っておきましょう。

【ヨシム メモ】
21条1項一号の自火報は、用途のみで設置となります。

【ヨシム メモ】
21条の2 1項五号のガス漏れは、「地階」がターゲットです。

【ヨシム メモ】
25条の避難器具は、橙色で大きく囲って条件を読みやすくしましょう。

【ヨシム メモ】
26条の誘導灯及び誘導標識は、橙色で大きく囲って条件を読みやすくしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?