見出し画像

【心の病と生きる私でも継続できる】疲れていてもnoteを発信する方法


「記事書きたい」
「なにか発信しなきゃ」
「フォロワーさんにスキを押しに行かなきゃ」


でも、



「気が進まない……」


仕事で疲れていたり、
体調があまり良くなくて手が進まない。

やりたい気持ちはあるのに
今日はやりたくないと思う気持ちもあって
ついついため息が出てしまう。



私も過換気症候群、予期不安が起きて
5年以上経つのですが、
いまだに襲われることがあります。


頭だけでなく、身体も重く
前後ろと10キロのお米を抱えているような
だるさを感じるんですね。


そんなクタクタでも
やっぱりなにか書きたい。
発信したいと思うときがあり。


そんなときでも発信できる方法を見つけました。



その日の体調と相談しつつ納得して
活動できるので、


「こんなときもあるよ」
「ここまでで十分。よくやった」


そう自分を認めてあげることもできています。



記事を書きたい、なにか発信したいと思っても
体調やメンタル面などで
やりたくないと思う気持ちが溢れてきたとき、

ぜひ、この方法を試してみてください。



自分の想いを出したいと思う
前向きなあなたのお力にきっとなりますので。





やりたくても、やりたくない気持ちがあるとき。「1つだけ」吐き出してみる。


記事を書きたい。

でも、
記事ってなかなか書くの大変じゃないですか?

軽く600文字は超えることもありますし、
文章が長ければ長いほど、


「変な文章の流れになってないかな?」
「誤字とかないかな?」


気になる箇所は増えていきます。


ただでさえ心が後ろ向きなのに、
注意を払うことが多いと、
それだけで億劫になってしまいます。



そんなときに活躍してくれるのが
つぶやき機能です。

ここから先は

2,095字 / 1画像

¥ 300

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,154件

#この経験に学べ

52,862件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?