suinari

ゲームつくる。ギターひく。えをかく、もじかく。

suinari

ゲームつくる。ギターひく。えをかく、もじかく。

マガジン

  • 英語の職業訓練校奮闘記

    英語の職業訓練記。訓練日は毎日更新する予定。

  • その他

  • 創作

    空想

  • Noteの随想

    Noteの記事に対しての思い、想い。

記事一覧

DTMの記事を書きたい

ゲーム制作用記事はQiitaに書いているがDTMの記事が書けないので、DTM用の記事はNoteに書いていきたい。

suinari
4か月前

職業訓練を振り返って(最終日)

最終日までの出来事勉強しないといけないという言い訳で更新できていなかったですが、私は元気です。やはり継続していたものを一度でもサボってしまうとうまくいかないもの…

suinari
2年前
2

TOEICテスト本番と休止のお知らせ(33日)

TOEICテストを受けてきました。手応え的には400点は超えていると思いますが、500点は難しそうです。結果が返ってこないとわからないですが。 とりあえずこれでテストは一…

suinari
2年前
3

TOEICテストの前日(32日)

いよいよ明日がTOEICテストの本番になりました。今日は昨日と引き続き過去問に取り組んでおります。 予想点数では550点となっていたけど本番ではどうなるかはわかりません…

suinari
2年前
2

TOEICの得点アップ(31日)

4回目の模試を受けてきました。特典は550点となりました。やりました。職業訓練に通い始めは350点だったので、約一ヶ月半で200点アップです。普段英語の授業を行なっていま…

suinari
2年前
2

なぜ英語が聞き取れないのか(30日)

文字で書いてあると意味がわかるのに聞き取る事ができなくて、意味がわからないと言うことがあると思います。原因はいくつかあると思いますが、一つは思っていた音と違う事…

suinari
2年前
4

少し元気になる(29日)

自信が無くなっていた金曜日でしたが、土日でしっかり休んで少しは元気に成れました。気分の問題もあると思いますが、自信をなくすことが続いてしまって、英語で考えるのが…

suinari
2年前
1

英語が嫌になる時(28日目)

英語が嫌になる最近英語が嫌になる時がある。上達の過程で誰もが通る道なのだろうか、TOEICのテストが近いので一日中英語を勉強している状態だ。英語はお腹いっぱいという…

suinari
2年前
1

初めにもどって2回目の授業(27日)

2回目の授業レッスンプランは13回まであり、各プランにイントロ10分、メイン30分があります。13回のレッスンを順番に回していき前回で一巡しため、今回からイントロとメイ…

suinari
2年前

1日中英語漬け(26日)

今日は2回目の1日英語漬けの日でした。一日中ネイティブと会話を行いました。最後の方にはちょっと疲れてしまって集中できていなかったです。これは私の経験ですが、英語を…

suinari
2年前

英語の上達過程(25日)

最近の職業訓練は教育について学ぶことが終わり、あとは実戦で学びとっていく形式になっています。学んだことは過去の記事に書いてありますので今後書けることが少なくなり…

suinari
2年前
2

英語を教えると言うこと(24日)

まずこれだけは言わして欲しい。やったー三連休だ! 新年始まってから、TOEICの模擬試験、英語教育とこの1週間忙しかったです。正月は正月で家族に会いに行っていたので忙…

suinari
2年前
2

今年初めて英語レッスン(23日)

新年明けてからTOEICの模擬テストを行なっていました。なので今日が新年明けてからの初めての英語レッスンになりました。私の初めのレッスンはレッスンが行われる前の10分…

suinari
2年前
2

TOEIC TEST 本番に向けて(22日)

私の職業訓練ではTOEIC TESTを1月の終わりに受けることになっています。職業訓練を申し込む前は2月の終わりに受けるものだと思っていました。なので三ヶ月を使って最終的に…

suinari
2年前
3

英語教育ことはじめ(21日)

あらためましてあけましておめでとうございます。まだお休みの人も多いのでしょうが、私は今日から英語教育が始まりました。前職の年末年始は結構お休みをもらえたのですが…

suinari
2年前
1

2022年の目標

#note書き初め 今年の目標あけましておめでとございます。今年もよろしくお願い致します。現在職業訓練生の私です。今年の目標は仕事を見つけるを第一にしようと思ってい…

suinari
2年前
2
DTMの記事を書きたい

DTMの記事を書きたい

ゲーム制作用記事はQiitaに書いているがDTMの記事が書けないので、DTM用の記事はNoteに書いていきたい。

職業訓練を振り返って(最終日)

最終日までの出来事勉強しないといけないという言い訳で更新できていなかったですが、私は元気です。やはり継続していたものを一度でもサボってしまうとうまくいかないものですね。

改めてその後のことと、職業訓練に行ってよかったを記していこうと思います。

まずは結果から、TOEICの結果は320→490でした。これは公式の結果になります。テストは1月の中頃でしたので、今受けるともう少し点数が上がっていると

もっとみる

TOEICテスト本番と休止のお知らせ(33日)

TOEICテストを受けてきました。手応え的には400点は超えていると思いますが、500点は難しそうです。結果が返ってこないとわからないですが。

とりあえずこれでテストは一区切りと行きたいところですが、この職業訓練は650点を取らなくては行けないそうです。これで終わりと思いきや補修があります。私は650点は確実に超えていないので補修は確定しています。

ただちょっと待ってほしい、私の今の実力的は4

もっとみる

TOEICテストの前日(32日)

いよいよ明日がTOEICテストの本番になりました。今日は昨日と引き続き過去問に取り組んでおります。

予想点数では550点となっていたけど本番ではどうなるかはわかりません。最低でも450点、うまく行けば500点くらいになるのではないかと思っています。就職活動でアピールするには心許ない点数ですね。

職業訓練は2月末まで訓練があるにも関わらずどうして一月の半ばに試験を受けるのかわ疑問でした。その理由

もっとみる

TOEICの得点アップ(31日)

4回目の模試を受けてきました。特典は550点となりました。やりました。職業訓練に通い始めは350点だったので、約一ヶ月半で200点アップです。普段英語の授業を行なっていますが上達が目に見えないためやる気がなくなったりしていましたが、このように点数が出ると上達していることが目に見えてわかるので嬉しいですね。

金曜日に本番のテストがあるのですが、目標の650点には足りなさそうです。ただ、どれだけ頑張

もっとみる

なぜ英語が聞き取れないのか(30日)

文字で書いてあると意味がわかるのに聞き取る事ができなくて、意味がわからないと言うことがあると思います。原因はいくつかあると思いますが、一つは思っていた音と違う事が挙げられます。特に英語は単語が文になるとき繋げて発音することもあります。例えはhave toはハブトゥではなくハフトゥーと発音します。つまり単語だけ覚えていても文で使用する際に異なる発音となっているため聞き取れないとなるのです。

もう一

もっとみる

少し元気になる(29日)

自信が無くなっていた金曜日でしたが、土日でしっかり休んで少しは元気に成れました。気分の問題もあると思いますが、自信をなくすことが続いてしまって、英語で考えるのが嫌になっていました。今日は少しネイティブと話すことができたので楽しかったです。自信も取り戻しました。

褒めて伸ばすちょっと何が原因だったのかを考えてみました。一番の原因はこんなに頑張っているのに全然できかったことだと思っています。努力した

もっとみる

英語が嫌になる時(28日目)

英語が嫌になる最近英語が嫌になる時がある。上達の過程で誰もが通る道なのだろうか、TOEICのテストが近いので一日中英語を勉強している状態だ。英語はお腹いっぱいという状態になってしまっている。

嫌になってきているからか、英語の自信も無くなってきた。英語で上手く考える事ができなくなっているのだ。英語の授業にしても英語のみで行わなければならないのに日本語をかなり使ってしまうという結果になった。英語を話

もっとみる

初めにもどって2回目の授業(27日)

2回目の授業レッスンプランは13回まであり、各プランにイントロ10分、メイン30分があります。13回のレッスンを順番に回していき前回で一巡しため、今回からイントロとメインを入れ替えて授業を行います。なので今日はレッスン1の初めのイントロを担当しました。内容は簡単な英語での挨拶と授業のルールについてです。私はルールをこう定めました。

1、自分を大切にする。
2、他人を大切にする。
3、楽しく学ぶ。

もっとみる

1日中英語漬け(26日)

今日は2回目の1日英語漬けの日でした。一日中ネイティブと会話を行いました。最後の方にはちょっと疲れてしまって集中できていなかったです。これは私の経験ですが、英語を理解できている時と理解できていない時を比べると理解できていない時の方が疲れます。理解できていない時は頭の中で日本語に翻訳したり、考える事が増えるからだと思っています。家に帰ってからの勉強にしてもいつもルーチンで行っている単語を繰り返し読み

もっとみる

英語の上達過程(25日)

最近の職業訓練は教育について学ぶことが終わり、あとは実戦で学びとっていく形式になっています。学んだことは過去の記事に書いてありますので今後書けることが少なくなりそうです。

どんなことでもそうですが、学ぶだけではダメで、それを使えるようになる事が大切です。これは上達に時間が掛かります。英語にしても単語をたくさん覚えて日本語に変換することは努力すれば比較的できるようになります。ただその単語を会話の中

もっとみる

英語を教えると言うこと(24日)

まずこれだけは言わして欲しい。やったー三連休だ!

新年始まってから、TOEICの模擬試験、英語教育とこの1週間忙しかったです。正月は正月で家族に会いに行っていたので忙しかったですが。授業や仕事が始まって初めの休みで三連休は誰もが嬉しいのではないでしょうか?

To不定詞を教える今回の私の授業はTo不定詞を教えると言うものでした。初めにI go to schoolの意味を説明し、その後に続くto

もっとみる

今年初めて英語レッスン(23日)

新年明けてからTOEICの模擬テストを行なっていました。なので今日が新年明けてからの初めての英語レッスンになりました。私の初めのレッスンはレッスンが行われる前の10分間のイントロを行います。出席と、前回の復習を行う授業になります。

英語のレッスン今回のレッスンはいろいろな国の挨拶を通して世界には様々文化があり、共存していること。私もその一員なのだと自覚させるものになります。とは言っても復習なので

もっとみる

TOEIC TEST 本番に向けて(22日)

私の職業訓練ではTOEIC TESTを1月の終わりに受けることになっています。職業訓練を申し込む前は2月の終わりに受けるものだと思っていました。なので三ヶ月を使って最終的に650点を目指すものだと思っていましたが、今月にテストを受けます。なので残り2週間ほどしかありません。正直、650点はもう一ヶ月の勉強時間が必要だと思っています。

とりあえずできる限りやるしかないで2週間でできる計画を立てるこ

もっとみる

英語教育ことはじめ(21日)

あらためましてあけましておめでとうございます。まだお休みの人も多いのでしょうが、私は今日から英語教育が始まりました。前職の年末年始は結構お休みをもらえたのですが、職業訓練校は4日から始まるということであっという間にお正月が過ぎてしまいました。今年の目標は仕事につくことなので頑張らなくてはと気持ちを結び直しています。

初めの授業新年初めの授業はTOEICの模擬試験3回目を行いました。結果はなんと、

もっとみる

2022年の目標

#note書き初め

今年の目標あけましておめでとございます。今年もよろしくお願い致します。現在職業訓練生の私です。今年の目標は仕事を見つけるを第一にしようと思っています。次はゲームクリエイターとしての一歩を踏み出せる年にできたらいい年といえると思います。また、ゲーム開発と同じくらい英語の学習をし、TOEICで850点取れるようになりたいです。

仕事を見つける昨年は思うところもあり仕事を辞めてし

もっとみる