少し元気になる(29日)

自信が無くなっていた金曜日でしたが、土日でしっかり休んで少しは元気に成れました。気分の問題もあると思いますが、自信をなくすことが続いてしまって、英語で考えるのが嫌になっていました。今日は少しネイティブと話すことができたので楽しかったです。自信も取り戻しました。

褒めて伸ばす

ちょっと何が原因だったのかを考えてみました。一番の原因はこんなに頑張っているのに全然できかったことだと思っています。努力したことが結果に出ないと人はやる気がなくなったりします。目標や理想は目的を達成するために必要な事です。しかし、その理想が、できない自分と比べてしまいやる気がなくなることもあります。そんな時は褒めることが大切なのではないかと思いました。少し前の学んでいた場所に戻ってもいいです。前できたこと、今出来る事なんでもいいです。褒める事が大切です。教育でもこれは大切です。褒めて伸ばすのです。

楽しい目標に変える

嫌になった理由の一つにTOEICがあると思っています。英語は喋りたい、理解したいという気持ちはあるがTOEICで高得点をとりたいとは思っていません。やらなければいけないのでやっているだけです。もちろんTOEICは能力アップにつながりますが、今の私の実力ではTOEICが難しく、それよりも単語を覚えたり、簡単な会話をできるようになったりする方が英語力が伸びると思っているからです。やりたくないことをやるというのは勉強する上で上達の妨げとなるでしょう。

これについてはどうすれば良いかわかってはいませんが、自分のペースで学習することも英語を楽しく続けられる要因なのではと思っています。
今週TOEICがあるためとにかく勉強しなければならない状況に追い込まれています。楽しくなくてもやらなくてはいけないのです。私は特に自分のペースを乱されるのが嫌いなのでそれが原因になっていると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?