マガジンのカバー画像

エッセイ集

83
アラフォー等身大のエッセイたち。 個人的な感想が多いです。日記。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

3LDK、4人家族。わたしの部屋がない

3LDK、4人家族。わたしの部屋がない

よく世間一般では、
「少しくらい雑音がある場所のほうが集中しやすい」
とか言われているけれど、わたしにはよくわかりません。
無音のほうがよっぽど集中できます。

休みの日に、家にいるなら文章を書きたいなと思い立ち、やり始めるも…

息子のゲームの音はうるさいし、
娘のおしゃべりとYouTubeの音も鳴り響く。
ダンナはNetflixで日本沈没系の映画を観て、ゴゴゴゴゴ…! と地鳴りしているし…

もっとみる
息子に期待しすぎて、おかしくなっちゃってた母の話

息子に期待しすぎて、おかしくなっちゃってた母の話

小5の息子が、塾の算数のテストで97点をとった。
間違えたのは1問だけ。
こう聞くと、
「よくできたね~」
と言うのが一般的な反応だと思うけど、わたしは怒っていた。
間違えたのが問1として最初に何問かある、簡単な計算問題の1つだったからだ。

「こんなとこで間違えてどうすんの⁉︎」

単純な掛け算とか足し算とか、いわゆるテストの助走的な立ち位置にある問題である。
気を抜いていたとしか思えない。

もっとみる
リリー・フランキーさんから学ぶしごと術

リリー・フランキーさんから学ぶしごと術

リリー・フランキーさんは元ホームレスなんだとか。
人ってどうなるかわからないなぁ~と、いまや映画やドラマに引っ張りだこのリリー・フランキーさんを見て思ったりします。
これまた演技も素晴らしい。
ヤクザもできるし、やさしいお父さんもできる。
その中でもNHKで実話をドラマ化した、「洞窟おじさん」のホームレス役は最高でした。
この役をこんなに見事に再現できる人、いないんじゃないでしょうか?(見た目も含

もっとみる
ライティングゼミが進むにつれ、今の自分がもどかしくなる

ライティングゼミが進むにつれ、今の自分がもどかしくなる

さとゆみライティングゼミも佳境に入ってきました。
全12回なので、すでに半分経過。

4〜6回は主に企画について学びました。
また、現役ライターさんがゲストで登壇し…

最初はしごとを選ばずガムシャラにやってて、そこからどうやって専門性を身につけたか。
そうしないとなぜむずかしいか。
その理由や戦法、今のしごと内容、文章力よりも実は大切なこと、などなど。

学びの深い貴重なお話をたくさん聴かせてい

もっとみる
ポジティブは簡単に作れると、娘から学ぶ

ポジティブは簡単に作れると、娘から学ぶ

我が家は、小5の息子と小1の娘がいる4人家族です。
今さらですが元旦の夜中に、近所に初詣へ行きました。(もうお正月から1ヶ月半! )

0時過ぎに小学生を連れて行くのはどうかな…?と少し躊躇しましたが、神社にはけっこう同じ歳くらいの子たちが参拝に来てました。
なんならもっと小さい子を抱っこして来てる家族も。
お正月だし冬休み中だから、特別かな。

恒例のおみくじを引いたら、結果はこのとおり。

もっとみる
最近やめたこと、やめたいことリスト

最近やめたこと、やめたいことリスト

最近やめたこと。

①洗濯物を干すこと

約7年前に引っ越し、家具家電をごっそり買い替えた我が家。
洗濯機もその際に新調しました。

下の子の出産を控えていたため、産後ラクできるよう、乾燥機能に特化した洗濯機を調べ上げ購入。(上の子のとき、抱っこ紐&洗濯干しが地獄だったため)
洗濯機ってモノによっては、乾燥機能がついていても使い物にならなかったりするんですよね。

その点、日立のヒートリサイクル方

もっとみる
お酒を愛して震える人たち(アル中)の話

お酒を愛して震える人たち(アル中)の話

だいぶ前に、アルちゅ…いえ、お酒を愛する人たちの話を書きました。
遅くなりましたがその続きです。続きってわけでもないけど。

ダンナが前の会社にいたときの、ある先輩のお話です。
先輩は以前の記事にも書いたとおり、サイゼを出禁になったほどの酒豪です。

しごと中、細かい数字が並んでいる資料を見せられて、
「この数値なんだけどさ」
と指を差されるのですが、なんせ指先が震えているので、どの数字のことを言

もっとみる
小さなストレス小さなうちに~プチご自愛方法3つ~

小さなストレス小さなうちに~プチご自愛方法3つ~

小さなストレスを小さなご自愛方法で早めに解消していこうと思ってます、今年は。
大きなストレスに成長してしまうと、大きなご自愛方法でしか退治できないと思うからです。
(大きなご自愛方法→温泉旅行に行く、とかけっこう手間だしすぐ実行できない)

なにかの本を読んだときに、知った方法ですが…(なんの本か忘れた)
自分が落ち着くモノ・こと・場所・状況・時間などを40個書き出して、それをさらに手軽さ順に並べ

もっとみる