見出し画像

小さなストレス小さなうちに~プチご自愛方法3つ~

小さなストレスを小さなご自愛方法で早めに解消していこうと思ってます、今年は。
大きなストレスに成長してしまうと、大きなご自愛方法でしか退治できないと思うからです。
(大きなご自愛方法→温泉旅行に行く、とかけっこう手間だしすぐ実行できない)

なにかの本を読んだときに、知った方法ですが…(なんの本か忘れた)
自分が落ち着くモノ・こと・場所・状況・時間などを40個書き出して、それをさらに手軽さ順に並べる。
そうやって自分が落ち着く方法を把握しておくこと。これが大事。
…とのことでやってみた次第です。
たしかにけっこう役に立ってるので、わたしのお手軽バージョンを簡単に紹介したいと思います。

①白湯を飲む

お手軽過ぎてびっくりしますが、わたしにはけっこう効きます。
ちなみにわたしは、
コーヒー → カフェオレ → 紅茶 → ハーブティー
と巡り巡って、白湯にたどり着きました。
20代はブラックコーヒーをガンガン飲んでましたが、胃腸が弱くなってきたので(かなしい)カフェインを徐々に抜いていったところ…
40代は究極の白湯になりました。

②部屋をキレイに片付ける

掃除するほうが大変と思われそうだけど、わたしは部屋が汚いと心がザワザワするのです。
どうもイライラするな…と思ったときは、雑多な部屋になってることが多い。
かつて子供たちが散らかしまくり、瞬間沸騰することがよくありました。
そこで1度片付ける時間を計り、
「意外と早い時間でキレイになるから大丈夫、大丈夫」
ということを悟り、自分に言い聞かせています。

③ひとりで車の運転をして音楽をかける

ママになってからとにかくひとり時間に飢えているので、完全にひとりの空間になれるというところが大きい。
自宅の川崎から新横浜のクリニックに月1、車で通っているのですが、この日は運転できると思うとワクワクします。(片道30分強くらい)
車はiPhoneをつないで好きな音楽をかけれるようにしているので、至福の時間。
だれにもわからないと思うのですが、トレッサ(商業施設)を過ぎて、新横浜方面にグワ〜ッと延びる道が好きです。

おまけ→ひとりでお風呂に入る

娘が小学1年生になって、ときどき息子(小5)とお風呂に入ってくれるようになりました。
そのため、本当に最近‼︎
やっとひとりでお風呂に入れる機会が増えた‼︎
快適すぎてスマホを持ち込み、長いときは1時間半くらい湯船に浸かっています。(←ストレス度に比例する)
1時間を過ぎると子供たちが水を持ってきてくれたりして、
「やさしいなぁ」
と感動していましたが、わたしが出てくるまでゲームができるので、引き延ばそうとしてるだけだった。なんじゃい。

ちなみに手軽さ40位(最下位)のご自愛方法は、
「星野リゾートに泊まる」
でした。
泊まったこともないのに。
さぞかし癒されるだろうと想像したら、勝手にペンが動いてました。
…いつか叶えます。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

#この経験に学べ

54,146件

最後までお読みいただきありがとうございます!もっとがんばります。