見出し画像

情熱で創るAIの未来 ~LLMエンジニア Saxena Prakhar~

こんにちは、Spiral.AI株式会社公式note編集部です。

Spiral.AIでは、独自言語モデル「Spiral.LLM」の開発を進めています。独自言語モデルの開発を通じ、感情を持ったAI「AI Character」や自分の分身「TwinLLM」の開発を目指しています。

そんな独自の巨大言語モデル「Spiral.LLM」の開発をリードしているのがSaxena Prakharさん(以下:プラカルさん)です。

プラカルさんは、京都大学の出身で、インターンを経て入社されました。彼は現在、Spiral.LLMの実現に向け、情熱を持って働いていらっしゃいます。

どんな考えを持って、どんな姿勢で仕事をされているのか、詳しく話を聞きました。

プロフィール

Saxena Prakhar
インド出身。インドと日本政府からの奨学生。京都大学卒業、同大学院の言語メディア研究室出身。生成系AIオタクのプログラマー。話せる言語は4か国語。

「最先端技術を使ってプロダクトを作る」京都大学からスタートアップに飛び込んだきっかけ

— プラカルさんは京都大学のご出身だと伺いました。京都大学ではどんな研究をしていたのですか?

京都大学では、会話における感情分析の研究をしていました。会話における感情をAIを使って分析する研究です。ただGPT4の登場で状況が大きく変わり、研究テーマを変えようということになりました。

— GPT4の登場に大きな影響を受けたんですね。それからSpiralに入社されるまでにはどんな経緯があったのですか?

私はインターンを経由して入社しました。当時、登場していたLLMの技術にも興味があり、休学してインターンを探し始めたんです。LLMの技術が面白く、LLMを使ってなにかやりたいと思いました。そのときに、CEOの佐々木さんと出会い、インターンを始め、入社を決めました。

— 入社した理由について教えてください。

入社したのは、最先端技術を使った仕事の姿勢が面白いと思ったからです。Spiralは「最先端技術を使ってプロダクトを作る」という変わらない姿勢があります。

入社した当時やっていたことと、今やっている事業は違います。スタートアップは状況に合わせて、ビジネスを変えていかなければいかないので当たり前のことです。

しかし、Spiralは「最先端技術を使ってプロダクトを作る」という姿勢は一貫して変わりません。そこに魅力を感じました。

「スタートアップは技術とビジネスの両方が見れる」スタートアップで働く魅力

— スタートアップで働かれることに不安はありませんでしたか?

私は大きな企業よりもスタートアップの方がいいなと思っています。スタートアップだとビジネス・エンジニア関わらず様々な役割を持った人が力をあわせて、自由度高く事業に取り組めますからね。こちらの方が自分に合っていると思いました。

技術の面からだけでなく、セールスやマーケティングの分野の方とも一緒に働けるのが嬉しいポイントですね。

— なるほど!エンジニア以外にも様々な視点が得られる点がスタートアップの魅力なのですね!

将来は自分でもスタートアップをやりたいと考えています。そのため、技術だけでなくビジネスについても一緒に考えて事業を進められるのがいい。

CEOであり、同じチームで働く佐々木さんとも技術だけでなくビジネスの話ができて面白いです。技術とビジネスの両面でトップクラスのスキルを持った人は他にいないと思いますね。

情熱を持ったチームで「Spiral.LLM」の開発を進める

— Spiral.AIでは、どんな仕事をされているんですか?

私のSpiral.AIでの目標は、最先端研究を活かして、Spiral.LLMを作ることです。他の最先端研究を読んで、Spiral.LLMの開発に活かしています。

— Spiral.LLMはどんなふうに開発を進めているのですか?

CEOの佐々木さんとインターンの石川さんでチームを組んで働いています。佐々木さん・石川さんとは、出社したときには隣に座り、話しながら仕事を進めていますね。

私達の目標は「Spiral.LLMを作ること」です。この実現のために、話し合いながらプロジェクトを進めています。上司と部下というより、一緒に事業を作り上げていく仲間という関係性ですね。とても楽しく仕事ができています。

— どんなときに楽しさを感じますか?

新しいアイデアが出たときに、佐々木さんと石川さんと一緒に正しいかどうか考えられるときは楽しいですね。3人共AIが好きで情熱を持って取り組んでいます。

将来は自由を求めてスタートアップを目指す

— 今後、プラカルさんはどんなキャリアを考えていますか?

私は、将来自分でスタートアップをして、自由になりたいと考えています。やりたいことをやりたいときにやりたいですし、やるべきことは自分で決めたい。

スタートアップをするために、技術とビジネスの両面を自分でできることを目指しています。

「目標を持って情熱を持って走る人」と一緒に仕事をしたい

— どんな人と一緒に仕事をしたいですか?

目標に向かって情熱を持って走る人と一緒に働けたらいいなと考えています。

仕事は一生懸命やるからこそ面白いですよね。何事に対してもバランスをとることも大切な考え方ですが、本当にやりたいことがあったら、ひとつのことに集中することも大切です。実現したいことのために、ひとつのことに集中する必要があると思っています。

— 「目標に向かって情熱を持って走る人」、いいですね!

私は今、面白い仕事に取り組めていると思います。仕事に対して面白く取り組めていると、自然に仕事が人生の一部になります。私は仕事で生成AIの構築をしていますが、家に帰っても生成AIのニュースを見たりしています。働くことと人生はひとつに考えられており、理想的な状態です。

— 仕事と人生がひとつになっている状態は、たしかに理想的ですね。

私は「宮本武蔵」の考え方に影響を受けている部分もありますね。宮本武蔵は、小さなときに家に出て、山の中で自分の剣の技術を磨きました。そして、磨いた技術で多くの人に勝ち、自由を獲得しました。彼は社会で考えられていることを気にしなかったことも特徴です。社会的な常識にとらわれず、自由を求めていきたいと思いますね。

Spiral.AIではエンジニアメンバーを募集中です

Spiral.AIではメンバーを募集中です。もし少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご連絡ください。

現在募集中のポジション

Spiral.AIについて

お問い合わせ
https://go-spiral.ai/contact/

この記事が参加している募集

入社エントリ