マガジンのカバー画像

幼少期・普段のエピソード・ぽやき

30
運営しているクリエイター

#エピソード

#3 声量

#3 声量

ジェットコースターが好きか嫌いかと聞かれると少し間を空けて「まあまあかな」と誰も求めていない答え方をする。絶叫系と呼ばれるものに苦手意識は全くない。むしろあそこでしか味わえない爽快感やスリルが大好きだ。

ただ、信じられないくらいのボリュームで悲鳴をあげる人が怖い。ジェットコースターよりも「怖い怖い」と大きな声で言っているあなたの方が怖いよ。そう心の中でツッコんでいる。
「まあまあかな。」というズ

もっとみる
#5 メッセージ

#5 メッセージ

人と沢山コミュニケーションをとるという目標を年初めに掲げた。仲の良い友人達だけではなく、しばらく連絡を取っていなかった人たちにメッセージを送るようにしている。

「生きていたの!!」
「もう人と関わらないものだと思ってた」

そんなメッセージが返ってくる。

自分のことをそんなふうに見てたのか!?と不思議に感じたが、それ以上に久しぶりにやり取りが出来たことを嬉しく思っている。

加えて何が言葉を残

もっとみる
#20 お出迎えと体幹

#20 お出迎えと体幹

もう気がついたら#20まできた。
良くぞここまで続けて執筆できたなと
全力で自分を褒めてあげたい。

そしてこのページを開いてくれている皆さん
本当にありがとうございます。
喜んでいただけるような文章を書けるように
精進して参ります。
気軽に楽しんでいただければ。

塾での1つの仕事として、生徒のお出迎え
というものがあるのだが
建物の前で突っ立っている状態なため、
一般の方から
なんだコイツみた

もっとみる
#23 言葉をかける

#23 言葉をかける

かなり多くの人に#22を読んでもらっているようで、とても嬉しい限りだ。
22個あるnoteの中で1番時間をかけて執筆した文章。
まだ読んでない人がいれば、是非。
#12を読んでも分かると思うが
自分は公立高校受験に失敗して私立の高校に
通っていた。

昨日生徒の合格報告を聞くために塾で待機し、続々と生徒の口から喜びの報告を聞くことが出来た。

勿論全員合格が理想ではあるが、
そうはならなかった

もっとみる
#24 ◯◯行きたい

#24 ◯◯行きたい

2月の初めから高校受験が終わるまで、
ほぼ毎日と言って良いほど働いたので
少しお休みを頂いているのだが、
かなり退屈である。

やることは膨大にあるのだが、それが楽しいものとはあまり言えない。

小さい頃から1日中家にいるということが
かなり苦手で、どこか外に出ないと体調が悪くなるタイプだ。

外に出るならどこでもよく、散歩でも買い物でも習い事でも。とりあえず家から出られればOKである。

いわば

もっとみる
#25 会話中、人の目を見れない人が勇気を出して目を見たら

#25 会話中、人の目を見れない人が勇気を出して目を見たら

「話を聞く時はちゃんと目を見てくれるのに、自分の話をする時は一切こっちを見てくれないのね」

初対面の女性に言われてしまった。

塾での授業。しっかり自分の目を見てみると、誰とも目線を合わせていないことに気がつくだろう。

中学の時に全校生徒の前で堂々と1人で歌ったり踊ったりしていたが、実は誰の目も見ていない。

おでこ辺りをみて、
あたかも皆さんの目を見てますよという雰囲気だけを醸し出しているだ

もっとみる
#28 はじめてのコベツ

#28 はじめてのコベツ

#26で自分は人の目を見て会話が出来ない
大人数の前なら、目線を誤魔化せるため
楽な状態で話せるということを書いた。

そんな自分が昨日初めて、先生1人につき生徒2人を担当する個別授業を経験した。

対2人を80分間相手にするというのは、
少人数会話が苦手な自分にとってかなり苦しい。
ぎこちなさが2人に伝わって、変に思われないかなという心配もしていた。

いざ、授業を始めてみると不安は一瞬でなく

もっとみる
#36 試食とロックンロール

#36 試食とロックンロール

コストコに久し振りに足を運んだのだが、
カートに乗っていた3,4歳くらいの男の子が

「試食〜!試食が食べたいのぉ!!!」

と駄々を捏ねていてほっこりしたのだが
カートを押している母親の気持ちを思うと
胸が痛む。(恥ずかしいだろうな…)

カートを押した母親の気持ちを察しつつも
ほっこりしていた後、
目の前にあった試食の列で
4,50代の女性だろうか
「試食はしないと人生損よ!」
という声がかな

もっとみる
#38 愉快な野望

#38 愉快な野望

コロナ禍に入り家にいることが
増えたタイミングで大きな野望が生まれた。

これだけその行為に対して本気になったことはないし、心から悔しいと思うこともなかった。

日曜の18時30分から19時の間にただ
ボタンを押すという行為に夢中になるなんて。

サザエさんの最後に行われるジャンケンは
ご存知でしょう。

「来週もまた見てくださいね〜
ジャンケンぼん!うふふふふふ」

サザエさんといったらこれ!と

もっとみる
#41 'そんな'ことじゃない

#41 'そんな'ことじゃない

小さい頃(3歳くらい)から今日まで
SMAP、嵐、ドラえもん、ディズニー、野球、ラジオなどなど
趣味に没頭していなかった日は殆どない。

(1日もないと言っても良いかもしれないけど、話を盛っていると思われたくはないので
'殆ど'ということにしておこう。)

小学校や中学校時代、趣味に没頭している人間はなぜか異端児扱いを受ける。
「何でそんなことに時間を使うの?」
自分を仲間はずれ扱いしたい奴らは

もっとみる
#45 固定電話

#45 固定電話

ここ1年弱、固定電話が鳴らない。鳴ったとしてもセールスの電話や迷惑電話のどちらかだ。

今は家に電話をかけるよりも
個人のスマートフォンに電話をかけるのが当たり前になってきているのて、時間が経てば経つほど固定電話の使用回数は減っている。

とは言え、自分が生まれた時から
鳴り止まないくらい電話がかかっていたのかと言われればそこまででもなかったなと
今noteを書いてて感じている。

学校の先生や習

もっとみる
#51 言っちゃったぁ!

#51 言っちゃったぁ!

開幕戦勝利を飾ることが出来てとても嬉しい。
度会選手のスター性。同い年の選手が活躍しているというのも自分にとって刺激的だし、頑張らなくてはいけないな思うのでこれからも怪我なくプレーを続けてもらいたい。

と書いていたのだが
今日の試合で1打席目にデットボールと驚いたが、その後4打数4安打1本塁打(2試合連続ホームラン)と信じられない活躍を見せてくれた。
上にも書いたが怪我だけはしないで
1試合でも

もっとみる
#52 愚痴から学ぶ

#52 愚痴から学ぶ

「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」に健康な状態で参加するために極力外出を避けていたこともあり、2月の終わりから外に出る機会が増えた。友人だけだはなく、家族と外食に行くことも多い。

家族で外食をすると何かしら変な出来事が起こるのだが、今回は自分の隣の人達がワイルドな見た目の方々だった。女性1人、男性2人の3人組で、全員とても声が大きく聞き耳を立てなくても会話の内容が入ってくるグルー

もっとみる
#53 新年度ということで。

#53 新年度ということで。

本日から新年度ということで色々と
気持ちを新たに頑張りたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

noteはこれまでと変わらず
毎日更新を続けていく予定ですが、
もう少し読んでもらいやすいように
今までの文字数の半分(500〜600文字)程度で書いていこうかなという風に考えています。

今までのように長い文章(1000文字以上)に関しては前編、後編と分けてお届けする予定です。

もっとみる