マガジンのカバー画像

楽器や歌

35
運営しているクリエイター

#音楽家

コードの転回形

コードの転回形

どうも、作曲家のカスガです。

今回はコードの転回形を紹介します。

基本的な内容ですが、作曲やアレンジ、演奏では非常に重要な知識です。

トライアドの転回形コードはルートを最低音にした基本形以外にも、いくつかの転回形を作る事ができます。

3度が一番下→第一転回形
5度が一番下→第二転回形

四和音の転回形

四和音の場合は、

3度が一番下→第一転回形
5度が一番下→第二転回形
7度が一番下→

もっとみる
四和音 | シックスコード

四和音 | シックスコード

どうも、作曲家のカスガです。

今回はコード四和音のシックスコード、6/m6のふたつを紹介します。

6はメジャーコードに長6度を、m6はマイナーコードに長6度を加えたものです。

信じられない話ですが、古いジャズではM7は不協和音と考えられていて、ⅠM7やⅣM7ではなく6コードが主流だったそうです。

m6コードは、トニックマイナーやモーダルインターチェンジのサブドミナントマイナーとして使われる

もっとみる
トライアド | sus4(サスフォー)

トライアド | sus4(サスフォー)

どうも、作曲家のカスガです。

今回はコードアレンジで非常に重要なコード、sus4(サスフォー)を紹介します。

Sus4(サスフォー)このコードの構成音は、ルートと完全4度、完全5度という構成音です。

Csus4の場合、ルートはC、完全4度がF、完全5度がGです。

sus4は、サスペンデッド(Suspended)4thと言って、釣り上げられた4度というような意味です。

3度が吊り上げられて

もっとみる